|
ニシノユキヒコの恋と冒険
【新潮社】
川上弘美
定価 1,470円(税込)
2003/11
ISBN-4104412031 |
|
評価:B
「人間は多面体だ」と言っていたのは橋本治だったかな。同じ私という人間なのに、Aさんと会っている時の私と、Bさんに会っている時の私は全く違う。何故かAさんにはすごく我がままになれるけど、Bさんに対しては大人しいというような意味合いです。そして、この本は正しくそう。ニシノユキヒコという1人の男を10人の女性が語っています。それは呼び名からして違う人物のように描かれています。「西野くん」「西野さん」「ニシノ」「幸彦」「ユキヒコ」などなど。彼が人生の中で付き合った、魅力的な女性たちが、いい人だったり、掴みづらい人柄だったりといった色んな面を持つニシノユキヒコを浮き彫りにさせます。女性側から見た、「源氏物語」の光源氏を書くとこんな感じになるのかもって思いました。 |
|
神は沈黙せず
【角川書店】
山本弘
定価 1,995円(税込)
2003/10
ISBN-4048734792 |
|
評価:C
UFOも怪奇現象も超能力も、自分とは関係ない遠い存在に感じているので、それがテーマのこの本は最後まで読み通すのが大変でした。怪奇現象を真剣に考えている人たちが確実にいるというのが不思議に思えます。怪奇現象について詳しくないので、物語に出てくるいろいろな説明が本当のことなのか、それとも作者のでっち上げなのかも判断もつきません。(私にとって)難しい説明が頻繁に出てきたんですが、かなり読み飛ばしました。文系頭の私が数学や物理の授業を聞いているかのように、日本語だとは思えない説明に感じました。きっと、怪奇現象に興味のある方が読んだら、もっと違った受け取り方になる本なんだと思います。 |
|
失はれる物語
【角川書店】
乙一
定価 1,575円(税込)
2003/12
ISBN-4048735004 |
|
評価:C
角川スニーカー文庫で出版された短編小説に書き下ろし1つを加えた6つの物語。書き下ろし以外は、すでに読んだことのある物語でしたが、発表済みの作品には新たに手を加えられているそうです。
作者は、デリケートでナイーブな人たちの心の揺れを掬いとるのが上手い。彼自身もそんな人なんでしょうか。些細なことを気にしていたら生きて行きにくい世の中で、その些細なことに振り回される生き方を書いています。すっかり大人になってしまった私には、ちょっと気恥ずかしさを覚えるような物語(「傷」)もありますが、せつなくて(「失はれる物語」)、可愛くて(手を握る泥棒の話」)、美しい(「しあわせは子猫のかたち」)お話たちです。思わぬ展開で最後に裏切られるお話もあるし、乙一のいろんな要素がてんこ盛りです。乙一初体験にはちょうどいい本ではないでしょうか。 |
|
男坂
【文藝春秋】
志水辰夫
定価 1,600円(税込)
2003/12
ISBN-416322470X |
|
評価:AA
ごめんなさい! 先に謝ってしまいます。正直に言って、志水辰夫って中年の男性が読んで面白いと思う(共感する)作家なんだと思っていました。ずいぶん前に読んだ「いまひとたびの」が評判は良かったのに、私にはちっともピンとこなくて、褒めちぎっていたのが中年男性だったことがその理由(我ながら単純だ)。でも、今回久しぶりに読んでみて反省しました。上手いです。面白かったです。力のある作家さんです。大変失礼致しました。どこがそんなにすごいかって言うと、どこもここも全てが上手いんですが、例えば、出だし。作品の1つ「再会」はこんな一文で始まります。「クリーナーを使っていたので床しか見ていなかった」。最初っから、何なに!? 何が始まるのって引き込まれてしまいます。さり気なく進んで行くストーリーなのに、どんどん心を持っていかれてしまいました。ぜひ国語の教科書に載せてほしい!、そんな気持ちになった上等な作品集です。 |
|
希望
【文藝春秋】
永井するみ
定価 2,520円(税込)
2003/12
ISBN-4163224505 |
|
評価:B
老人3人を殺害した中学生が少年院から戻ってくる。19歳の美しい青年となって……。少年の母、妹、母のカウンセラー、被害者の孫、刑事、雑誌記者。彼の周りの人たちが、出所と同時に動きだし、さらには新たな事件も起こって……。社会派小説?と思いながら読んでいたのですが、裏切られました。推理小説的な要素も含んだ作品です。
発端となった事件を起こした少年は、最後に登場するものの、周りの人が話す人物像から想像するしかない仕掛け。だから、母親が語る少年、被害者の家族が語る少年、刑事が語る少年を頼りに読者も人物像を作ることになるのですが、その思い描いた人物と彼そのものとは遠いような印象を最後に与えられました。事件を起こしたんだから、きっと性格や家庭環境に問題があったに違いない、と思い込みたがるマスコミや事件とは関係ない部外者たちの気持ちと、当事者や周辺の人たちの苦悩が上手く表現されていたと思います。 |
|
レインレイン・ボウ
【集英社】
加納朋子
定価 1,785円(税込)
2003/11
ISBN-4087746755 |
|
評価:B
高校時代に9人だけの弱小ソフトボール部に所属していた7人が、仲間の1人が病死したために7年ぶりに再会。でも、彼女の死に疑問が残っていて、最後まで登場しない1人がそのカギを握っている。というと、手に汗握る推理サスペンス?と思うかもしれませんが、7人7様の7つの物語はどちらかというと爽やか系です。20代半ばの女性って、結婚、仕事、恋などいろんなことが起こる、人生が大きく変わるお年頃。7年前は同じボールを追いかけていたはずなのに、それぞれのその後の人生は千差万別で、女性の人生の分岐点を見るようでした。
私の中では、加納朋子は外れのない本を定期的に発表している、優等生的な作家。安心して読むことが出来ます。この本もそうでした。キャラクターがわかりやすく描き分けられていて、ちょっとステレオタイプな描き分け方(初恋の人と結婚して主婦、男勝りなキャリアウーマンとか)だとは思いましたが、わかりやすい7人と彼女たちにふさわしい物語を用意した加納さんはやはりさすがだと思いました。 |
|
あの橋の向こうに
【実業之日本社】
戸梶圭太
定価 1,575円(税込)
2003/12
ISBN-4408534501 |
|
評価:E
帯に「異才トカジ、初の恋愛小説」とありますが、恋愛小説じゃないよー、と言いたいです。毎日の仕事に不快!しか感じていない女の子に声をかけてきた男の子とのデート。2回のデートはセックスに終始され、惹かれ始めていたのにそれっきり彼と連絡が途絶えてしまう。って、これ恋愛小説? うーん、この本の場合、違うと思うんだけども。
とにかく、あれは嫌だ、これは嫌だと言うだけで、そこから抜け出せない(というより抜け出さない)女の子に、イライラさせられました。彼女の不満は尽きません。彼氏はいない、だから結婚はできない、仕事を辞めても取り柄がないから再就職は難しい、などなど。えーい、嫌なら自分の力で何とかしろ!
楽しい人生は自分の力で掴むんだ!と何度も叫びそうに。何だかどっと疲れる本でした。 |
|
指を切る女
【講談社】
池永陽
定価 1,680円(税込)
2003/12
ISBN-4062121441 |
|
評価:C
ちょっとどうしちゃったの?というような女性ばかりが主人公の4つの作品集。変わった人たちだなあと読み終わりました。でも、何となく理解できるのは「悲しい食卓」。要約すると“女って欲張り”っていうお話です。理想的な旦那をお見合いで見つけるも、これが満たされれば、次はこれって感じで、不満が尽きない美佳。お見合いの時に旦那に言われた条件(銀行員の妻らしくふるまってほしい)に、納得していたはずなのに、いざ結婚してみるとそれが不満の要素になります。ある!ある!、そういうもんよねとちょっと共感しました。何にも考えていないと言われれば反論の余地はないんだけど、幸せいっぱい、全てに満足っていう状況は(短期間ならともかく)ありえない。小さな不満を抱えることで、よしっ、次はこれだ!と目標も生まれようというもの。本当はそんな話じゃなんでしょうが(最後は、女のサガを感じる終わり方なのです)ちょっと苦笑いしてしましました。 |
|