年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班

川合 泉の<<書評>>


幽霊人命救助隊
幽霊人命救助隊
【文藝春秋】
高野和明
定価 1,680円(税込)
2004/4
ISBN-4163228403
評価:A
 それぞれの理由で自殺した裕一、八木、美晴、市川の4人が、49日で100人の自殺者の命を救うよう命を受け、幽霊として地上での救助活動に乗り出す。軽いタッチだが、やはり死を扱うテーマだけに書き込むべきところはしっかり書き込まれていて勉強になった。娯楽書としても実用書としても使え、二度おいしい作品。
この本を読めば、現代人の悩みとその対処法がわかります。うつ病の人を立ち直らせるには、借金苦で死のうとしている人の救済法とは…等々のことが全て、この本には載っているのです。四人がそれぞれの個性で、自殺願望者を叱咤激励する様も見所。(特に、ヤクザの八木とイケイケの美晴の多少強引なやり方はなんともいえません。)さらに、百人目の救済者も意外や意外の人物なので、最後まで目を離さずに!タイトルと装丁がもう少しひねっていれば、読者層が広がる気がするので、そこが残念。

二人道成寺
二人道成寺
【文藝春秋】
近藤史恵
定価 1,850円(税込)
2004/3
ISBN-4163225803
評価:B
 不審な火事で、意識不明となった歌舞伎役者・芙蓉の妻。この事件を軸に、実と小菊、二人の人間の動きが交互に描かれるスタイルがとられています。ミステリーですが、トリックというより動機に重きがおかれた心理ミステリーという感じです。
小菊は男性なのですが、女形ということで、しゃべり口調はほぼ女性。そのために文字だけを読んでいると、小菊が男性であるという事実がすぐに頭から抜けてしまいます。又、歌舞伎の演目も事件のキーとなっているので、是非映像化して頂きたい一作です。作中に出てくる今泉探偵は、シリーズものとして他の作品にも出ていますが、この作品から入っても全く問題なしです。後ろに収められているあとがきや作者へのインタビューを読むと、作者が本当に歌舞伎が好きだということがよくわかります。歌舞伎を知らない人でも充分楽しめる作品ですが、歌舞伎に堪能な方にはその二倍、三倍楽しめる作品だと思います。

さよならの代わりに
さよならの代わりに
【幻冬舎】
貫井徳郎
定価 1,680円(税込)
2004/3
ISBN-4344004906
評価:B
 劇団「うさぎの眼」の団員・和希は、ひょんなことから劇団のファンだと言う祐里と出会う。その祐里に、劇団のナンバー2である圭織の控え室を見張るように頼まれる。しかし公演の楽日、圭織は何者かに殺害され…。犯人は一体誰か。そして、祐里の正体とは。
ミステリーとラブコメとSFの要素が程よく混ざり合い、読みやすいタッチで仕上げられています。真実を知りたがる和希に対し、祐里が「今は話せないけど、後で全て話すから」と切り返す場面が度々あり、「後でも今でも一緒じゃないか」と和希に代わって突っ込みたくなったこともしばしばですが、これこそミステリーの常套手段なんですよね…。物語の中盤で祐里の正体が明らかになる辺りから、祐里と和希の関係性にも深みが出てきて、どんどん読むスピードが上がりました。ミステリーですが、暗い感じはほとんどないので気軽に入り込める一作です。

語り女たち
語り女たち
【新潮社】
北村薫
定価 1,680円(税込)
2004/4
ISBN-4104066052
評価:C
 17名の女性が、一人の男性にめいめいの不思議体験を語り聞かせるという形式がとられています。一話毎に挿入されているイラストも、とっても幻想的で永久保存版にしたい一冊。異次元にほんの少し足を踏み入れてしまった人たちのお話という雰囲気ですが、全ての短編において終り方が曖昧な気がしました。どの話もぷかぷか浮いている感じで、捕らえる前にするりと抜けていってしまう感覚を覚えます。ページ数は少ないですが、読後はかなりの満腹感が味わえます。それは17話全てが、物語の裏に隠れた意味を探らせるという作業を求めているからでしょう。私のお薦めは、「四角い世界」と「あるばむわりあ」です。

ブラフマンの埋葬
ブラフマンの埋葬
【講談社】
小川洋子
定価 1,365円(税込)
2004/4
ISBN-4062123428
評価:C
 「博士の愛した数式」がとても心に残る作品だったので、その小川洋子氏の最新作ということで期待した割には…ということもあり、評価を辛めにつけました。ストーリーものというよりは、「僕」の日常を追っているというタイプの作品です。ブラフマンがなんの動物であるかということは最後まで明記されておらず、色々なイメージが頭の中に浮かびました。きっと、ブラフマンはブラフマン以外の何者でもないということなのだと思います。
「僕」は、ブラフマンをかなり可愛がっていますが、一方で「僕」の周りの、ブラフマンの名付けのきっかけを与えた碑文彫刻家も、僕が想いを寄せる娘も、ブラフマンを可愛がろうとはしません。しかし、逆にこの毒気に小川氏本来の持ち味がでていると思いました。

ファミリーレストラン
ファミリーレストラン
【集英社】
前川麻子
定価 1,680円(税込)
2004/4
ISBN-4087746909
評価:B+
 新しいお父さんに、血の繋がらない兄。他人どうしでありながら、家族というつながりを持つ桃井、和美、一郎、公子。この家族の中で揺れ動く公子の内面を中心に、物語は展開していく。七歳から三十二歳に至るまでの公子の内面が丁寧に描写されているので、読後、まるで公子という実在の人物の人生を覗き見してしまったような感覚に襲われた。血のつながりのある家族と、そうでない家族では基盤に大きな違いがある。前者では自然に行われていることが、後者では基盤を維持するために常に全員が踏ん張っていなければならない。その代わり、後者では家族意識がより深まっていくのではないかと感じた。 
登場人物では、娘のボーイフレンドとも友達になれてしまう、母親らしくないけれど自由奔放に生きている和美のような生き方がかなり羨ましい。レモンイエロー地にJUNICHIのポップなイラストという表紙もかなり好みでした。

憑かれた旅人
憑かれた旅人
【新潮社】
バリー・ユアグロー
定価 1,890円(税込)
2004/3
ISBN-4105334026
評価:C
 「あんた誰かね?」「旅人です」「どこから来た?」「この前の場所から」「どこへ行く?」「この次の場所へ」。謎かけのようなこの冒頭が、一気に興味を惹き付ける。流浪の旅人「私」は、時には小さな村に、時には孤島へと旅を続ける。一編が2、3ページと短いので、次から次へと「私」と一緒に、読者も色々なところへ出没することができる。ただずっと同じようなテンションで物語が語られていくので、中盤からややダレてきた。
「人生は旅のようなものだ」とはよく言いますが、中年男である「私」の旅の軌跡は、まさに人生そのもの。旅とは一体、どのように始まり、どのように終わってゆくのか…。是非あなたの目で、旅の終わりを確かめてみて下さい。