年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班

斉藤 明暢の<<書評>>



人が見たら蛙に化れ

人が見たら蛙に化れ
【朝日文庫】
村田喜代子
定価 987円(税込)
2004/9
ISBN-402264334X

評価:B
 テレビの鑑定番組のお陰で、骨董などに対する一般人のイメージというのもだいぶマシになったとは思うが、大方のコレクターが変わり者扱いされていることに変わりはないだろう。身内だったら尚更である。で、本書は収集家ではなく、その業界側の人々の話だが、高価な上物などを扱えるわけではなく、もっぱら真贋も定かでない品や傷物、盗掘品なんぞが飛び交う骨董市に集う人々である。
 骨董を扱う商売の人というのは、好事家や趣味人では勿論ないが、全くの商売人やギャンブラーというわけでもなさそうだ。それなりに惹かれるもの、あるいは愛着があるのだろう。
 とはいえ、場合によっては大金が絡んだりするから、のめり込み過ぎるとドツボにはまってしまうのもまた確か。お宝やら儲けやら人の情やらを掴んだり逃したり、結局最後には儲かったのか損なのか、その辺がそもそもよくわからない世界なのかもしれない。

サウダージ

サウダージ
【角川文庫】
盛田 隆二
定価 460円(税込)
2004/9
ISBN-4043743025

評価:C
 タイトルのサウダージという言葉は、「失ってしまったものを懐かしむ感情」みたいな意味だそうだが、「失ったもの」といっても、それは奪われたものだったり自分で捨ててしまったものだったり、欲しいと願っているけど最初から持っていないものだったりするのだろう。物語と主人公には、常に喪失感と虚無感みたいなものがつきまとっている。
 様々な人が描かれ、いくつかの出来事が起きるけど、何も始まらない、何も終わらない、何ひとつ解決したり道が開けたりはしない。そんな八日間の物語だった。

退屈姫君海を渡る

退屈姫君海を渡る
【新潮文庫】
米村 圭伍
定価 500円(税込)
2004/10
ISBN-4101265348

評価:B
 タイトルの通り、退屈が何よりお嫌いなお姫様(姫と行ってもれっきとした藩主の正妻なのだが)が活躍する物語である。藩と君主の一大事を解決すべく、個性的というかどこかお気楽な家臣その他を連れてのナゾ解きの旅というわけだから、それなりに緊迫した状況ではあるはずなのだが、どこか間の抜けた道中となるのは、お約束というものだろう。
 物語と文体の軽妙なテンポにいったん乗ってしまうと、するすると最後まで楽しく読み切ってしまった。謎解き部分や決着のつけ方がヌルいなどと言うのは野暮だとは思うが、そうすると最後の決着をつけるあたりだけが浮いてる気がしないでもない。笑いなら笑いで最後まで押し切って欲しいと思うのだが。

東京物語

東京物語
【集英社文庫】
奥田 英朗
定価 650円(税込)
2004/9
ISBN-408747738X

評価:A
 正直こういう話は胸にこたえる。地方から(名古屋の人は自分のとこを「地方」とは思っていないかもしれないが)出てきて、大した根拠のないプライドとか夢とかを抱えて過ごし、いつの間にか「オレはこんなんで良かったんだろうか」などと瞬間的に思いつつも中途半端に歳をとってしまったことに気づいてしまう自分。ここに描かれているのは自分と同じ種類の人間かもしれない、などと思ってしまったが最後、いちいち主人公に投げかけられる言葉やエピソードが胸に突き刺さってくるのだった。
 何とか日々を生きつつも、突然何かを思いだしてしまった時と同じくらい、読んでいて痛い話だった。

象られた力

象られた力
【ハヤカワ文庫】
飛浩隆
定価 777円(税込)
2004/9
ISBN-4150307687

評価:B
 やはり一番印象的なのは表題作の「象られた力」だった。図形言語の文様が生み出す力と破滅の物語だが、乱舞する図形言語のイメージが刺激的なので、アニメーションにしてみても面白いと思う。
 物語はSFマインド溢れる濃いめの味付けだが、メインの物語を挟んでいる説明というか「遊び」の部分が、少々唐突な気もする。初出からかなり手が加えられたらしいので、あるいは後から加えられた部分なのかもしれない。サイコホラー調の「デュオ」でも同じような構成を取っているので、あるいはこれが作者のスタイルなのかもしれない。

体の贈り物

体の贈り物
【新潮文庫】
レベッカ・ブラウン
定価 540円(税込)
2004/10
ISBN-4102149317

評価:B
 重い病に侵された人の日常生活の手助けをするホームケアワーカー、という主人公の立場を理解するのに、少し時間がかかった。啓蒙的な言葉や説教臭いセリフもなく、何故そうしているかの説明や主人公自身の背景説明は断片的で、淡々と日常の生活と出来事、そして死へと向かっていく人々の暮らしが描かれていく。
 全ての副題に「贈り物」とつけられている通り、主人公は奉仕しつつも、常に何かを受け取っている。あるいは受け止めざるを得ないのだろう。
 自分の身も心もすり減らしつつ何らかの活動に身を投じる人々には、感嘆しつつも理解しきれない部分があるが、その人をそうさせている何かについて、ほんの少しでも想像したり感覚を共有できるとしたら、それだけでも本書を読む価値はあると思う。

抑えがたい欲望

抑えがたい欲望
【文春文庫】
キ−ス・アブロウ
定価 1,050円(税込)
2004/9
ISBN-416766173X

評価:B
 ミステリの定石を否定するようでなんだが、いかにも腹黒そうな奴や、一見無実の被害者風だが何か裏がありそうな人々、その誰が犯人だかわからない状況というのは、何ともストレスがたまる。もっとも好きな人はその感覚が刺激的なのだろう。
 疑わしい中の誰が真犯人だったとしても、スッキリとした気分にはならないだろうな、という予感があったせいで、そんな気分になってしまったが、個人的には案の定、その通りになってしまった。
 灰色の世の中に生きつつも、せめて物語では鮮やかにカッコ良く善なるものが勝利して欲しい、などと妄想してしまう私は、そもそもミステリなど読むべきではないのかもしれない。結構好きではあるのだけど。