年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
手島 洋

手島 洋の<<書評>>



輓馬
輓馬
【文藝春秋】
鳴海 章
定価620円(税込)
2005/11
ISBN-4167679639
評価:★★★
 東京で事業に失敗し、妻と別れ借金取りに追われる男。故郷の北海道に戻り、兄が厩舎で働く輓曳(ばんえい)競馬に向かう。結局、競馬で持ち金すべてを無くしてしまい、しかたなく兄を頼ることになるが、厩舎の仕事を手伝わされるうちに主人公の気持ちにはだんだんと変化があらわれてくる。
 競馬にまったく興味のない私にも輓曳競馬がどんなものかなんとなく分かるくらい細かいところまで説明が行き届いている。話の展開もわかりやすく破綻がない。ふだん小説を読まない競馬好きの男性にぜひお勧めしたい。読んでいて一番気になったのは、丹波という競馬好きの男が今までどんな人生をたどってきたのか。競馬場に行くのが一番の幸せで何十年も通い続けているという人はどこの競馬場にでもいるんでしょう。しかし、それにくらべると、彼に負けない波瀾万丈の人生をおくってきたはずの主人公、矢崎はちょっと軽すぎる。まあ、借金しても立ち直っていく人はそんな感じなのかもしれないですけど。

真剣

真剣
【新潮社】
海道龍一朗
定価940円(税込)
2005/11
ISBN-4101250413

評価:★★★★
 戦国の世に生まれた上泉伊勢守信綱が武将として戦い、新陰流の道を極めようとする姿を描いた物語。時代劇というのに文章がとても若々しい、と思ったらこれがデビュー作と知って勝手に納得。剣の道に邁進する主人公の信綱はとにかく一途。全部で600ページ以上あるストーリーの主人公なら紆余曲折、自分の意にそぐわない道に入ることもありそうなものだが、自分の道をひたすら貫き通す。思わず全日本キックの立嶋篤史、小林聡といった格闘家を思い浮かべてしまいました。
 信綱がまっすぐな人間すぎて、これだけ長い話の主人公としては、やや物足りないところもあるのですが、「巨人の星」か「伊賀の影丸」かと思うようなとんでもない戦いや技が登場してエンターテインメント性を高めてくれます。とんでもない力を持った男が出てくると周りの者たちがそれに振り回されるのが、みんな真剣なだけにおかしい。そんなふざけた楽しみ方もできる作品です。時代劇を読まないという方にこそお薦めします。

つきのふね

つきのふね
【角川書店】
森 絵都
定価460円(税込)
2005/11
ISBN-404379102X

評価:★★
 ちょっとしたきっかけから友人たちと万引きをするようになった中学生さくら。自分はそこから抜け出したが、彼女と仲のよかった友達の梨利はやめられず、グループに残ってしまう。その原因は自分にあると考えながらも、梨利とうまくいかなくなって疎遠になっていく。
 今まで読んだものすべてが当たりだった森絵都作品で初の外れでした。主人公の女の子と友人との心のすれ違いの描き方は確かに見事。自分が悪いとお互いに思いながらも関係が修復できず、そのままになってしまう経験は誰にでもあると思う。しかし、どうしても気になってしまったのは彼女たちの友人の男の子、勝田くんや、さくらの心の拠り所の智の変化があまりにも都合がよすぎてリアリティのない存在に見えてしまうこと。さくらと梨利の関係に変化がなく、彼女たち自身はなにもしていないのに、梨利と精神的に追い込まれた智を救うべく勝田くんが大活躍。こんな少年がクラスにひとりいてくれるといいんでしょうが。

いつか記憶からこぼれおちるとしても

いつか記憶からこぼれおちるとしても
【朝日新聞社】
江國 香織
定価500円(税込)
2005/11
ISBN-4022643544

評価:★★★
 6編の物語が入った短編集。面白いのはすべての作品の登場人物の女子高生が同じ学校の生徒たちで、しかも同じ登場人物や同じ場面が何度も別の作品にも登場してくるところ。最初の短編では意味が分からなかった場面が後にまた登場して、その理由が分かったりする。もうひとつ面白いのは主人公が変わると他の登場人物に対する見方や評価もすっかり変わってしまうというところ。ある友人から見れば、明るくて性格のいい女の子も、他の友人からは何も考えていない頭の悪い女の子だったりする。確かに実際、同じ光景を見ても人の評価というのはそうやって異なっているわけです。それが、人間の面白さでもあり、哀しさでもあるわけで。 
 しかし、江國香織が描くと、東京や田舎の風景が上品で落ちついた空間に見える。栃木出身の私から見た宇都宮はこんなオシャレじゃないんだけどな。東京とそんなに変わらない感じがしてしまう。まあ、それも、ものの見方の違いということなんでしょうか。そんなオシャレな目をもってみたいものです。

青空感傷ツアー

青空感傷ツアー
【河出書房新社】
柴崎 友香
定価494円(税込)
2005/11
ISBN-4309407668

評価:★★★★
 美人だが性格の悪い女の子、音生と、優柔不断で(男女を問わず)きれいな子に弱い芽衣が旅をする物語。トルコから四国、石垣島まで、行く先々でケンカになりながらも結局、ふたりは周りの男たちを巻き添え(?)にしながら旅を続けていく。「感傷旅行」とタイトルにはあるが、別にふたりが失恋したから旅行に行くというわけではなく、ただなりゆきで出かけていくという力の抜け具合がなんともいえない。
 細かいことが気になりながらもなかなかそのことが口にできず、怒りを腹にためながらも、結局は音生の可愛らしさにすべてを許してしまう主人公、芽衣。話の前半は新幹線の中で延々と大声でしゃべっていたり、昔つきあっていた男を突然呼び出したりしていた傍若無人な音生に注目していたのですが、読み進めるうちに、周りの景色や音生の美しさや四国の旅館の息子、永井君の可愛らしさに見とれて、それまでの怒りや悲しみを忘れてしまう芽衣の心変わりの速さの方が気になってしまった。二人の旅は面白いけど、一緒に巻き込まれるのはしんどそうです。


魔力の女

魔力の女
【講談社】
グレッグ・アイルズ
定価1140円(税込)
2005/11
ISBN-4062752344

評価:★★★★★
 経営している石油会社が破産の危機にある四十代の男性ジョンは、不動産業を営むイヴという美しい女性に迫られる。彼女は自分が、死んだ彼の元恋人マロリーだというのだ。信じられずにいる彼に対して、彼女はマロリーとジョンの間でしか知りようもない話をし、マロリーとしか思えない行動をとる。果たして、彼女は本当にマロリーなのか、それとも彼を欺いているのか。
 設定はホラーサスペンスなのだが、とにかく話の進め方がうまい。本当にイヴの中にマロリーが入り込んでいるのか、誰かが仕組んだ策略なのか、策略だとすれば誰が首謀者なのか、と主人公は親友で仕事のパートナーであるコール、妻のリリーさえも信用できず混乱する。それでもイヴの美しさに溺れ、破滅への道をひた走ってしまう。そして、事件が進むにつれ、ジョンがいかにひどい過去を隠し持っていたかが暴かれていく。レイプ犯罪、避妊治療、幼児虐待、といった様々な問題を織り込みながらエンターテインメント作品として成立させた見事な作品です。

パ−トタイム・サンドバッグ

パ−トタイム・サンドバッグ
【ランダムハウス講談社文庫】
リーサ・リアドン
定価840円(税込)
2005/11
ISBN-4270100168

評価:★★★
 1967年、ミシガン州に住む若者チャーリーは、脳を損傷して障害を持つ兄、P・Tを庇って逮捕され、ベトナム戦争に行かされることになる。過酷な状況下を何とか生き延びチャーリーは町に帰ってくるが、また新たな事件が彼を待ち受けていた。
 幼い頃、父からの虐待を庇い自分を犠牲にしていたP・T。彼を守るために殺人罪の汚名をあえて被り、戦争に行かされることになるチャーリー。戦争という絶望から逃れたはずなのに、自分の町に戻ると、そこにはただ死を待つしかないような希望のない現実があるだけ。救いのない展開に圧倒されました。40年近く前の出来事というのに、描かれているのは、まさに今のアメリカが抱えている問題そのもの。しかし、登場人物を増やしすぎたために面白さが半減しているような印象も受けました。酒場のシーンも映像や舞台で見るとわかりやすいのかもしれませんが、読んでいて頭に入ってこない。この救いのないストーリーはショーン・ペンでも監督してくれると面白そうだけど、なんて思ったりしました。

塵よりよみがえり

塵よりよみがえり
【河出文庫】
レイ・ブラッドベリ
定価714円(税込)
2005/10
ISBN-430946257X

評価:★★★★
 80代になっても作品を書き続けるブラッドベリ。作品を楽しませていただいてきたファンにとっては21世紀になっても彼の作品を読み続けられるという喜びに浸っています。しかも、その内容がこんな瑞々しい作品であることに驚きました。
 この作品は魔力をもつ「エリオット一族」(エリオットという名字は一切出てきませんが、そう呼ぶのだそうです)が繰り広げる物語が集まった短編集。「十月はたそがれの国 」、「太陽の黄金の林檎」といった彼の名作に入っている短編を下敷きにしているのだから、ファンにとっては必読です。そして、表紙を「アダムス・ファミリー」で知られるチャールズ・アダムスが書いているという豪華さ。
 登場人物のなかでは、たったひとりの人間の子供、ティモシーが印象に残りました。自分だけが人間であることを悲観する彼を、アイナーおじさんが抱えて空を飛んでくれるシーンがすてきだった。ブラッドベリが55年という歳月をかけたという物語をじっくり堪能してください。