年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
山田岳 山田 岳の<<書評>>
今月のランキングへ
今月の課題図書へ


13
13
【角川文庫】
古川日出男
本体 800円
2002/1
ISBN-4043636016
評価:AAA
 ありきたりなタイトル、陳腐な帯コピー、ピカソの絵がダサく見えてしまう装丁、どこにでもいる人物のようなペンネーム、出版業界はいま、<ポスト村上龍>の旗手を世に送り出すマーケッティング力を失っている。活字に色彩をぬりたくっていく第1部は「限りなく透明に近いブルー」に、アメリカの映画業界を描いた第2部は「メランコリア」等ドラッグ3部作に匹敵する。
「すべての網膜の終り」こそが正しいタイトルだろう。

ららのいた夏
ららのいた夏
【集英社文庫 】
川上健一
本体 667円
2002/1
ISBN-4087474003
評価:B
 キャハハハッと笑いながら走るヒロインららのキャラクターがきわだっている。小説としての細かい欠点をすべてチャラにして、お釣りがくるほど。こんな高校生活をおくってみたかった。マラソンの呼吸法は、吸うよりも吐くほうを先にしたほうが楽ですよ、川上さん。でも、「ハッハ、スッス」ではごろが悪いか。ラストが泣かせます。

カップルズ
カップルズ
【集英社文庫】
佐藤正午
本体 448円
2002/1
ISBN-4087473996
評価:B
 村上春樹と佐藤正午の違いを端的に言うならば、「あちら側」に平気で行ってしまえるか、「こちら側」に留まるか、という点だろう。今回、佐藤正午はかぎりなく「あちら側」に接近する。夜の学校プールで泳ぐ高校生。彼の前に現れたなぞの少女はするするっと服をぬいで、裸の胸を彼におしつけた。そのとき空からヘリコプターが・・・。物語りはそこできびすを返し、「こちら側」にもどってしまう。短編集のテーマは「噂」だが、むしろ「世間の狭さ」が気になった。

エリコ
エリコ
【ハヤカワ文庫JA】
谷甲州
本体 700円
2002/1
(上)ISBN-4150306869
(下)ISBN-4150306877
評価:A
 おもてむきは近未来SF小説だが、本質は「くの一忍法帖」、映画なら成人指定。これだけの理由で<A>をつけてしまうのは評者のスケベ心?22世紀でも大阪弁は健在のようで、大阪府警黒木警部の会話が妙にリアル。対照的に東京のシーンはおもしろ味に欠ける。関西出身の著者やさかいしゃあないな(笑)

過ぐる川、烟る橋
過ぐる川、烟る橋
【新潮文庫】
鷺沢萠
本体 400円
2002/2
ISBN-4101325170
評価:B
 鷺沢萠はオヤジ.キラーである。高度成長時代もオイル.ショックも'68年生まれの作家本人には、さして記憶に残っているはずがないのに、みごとに時代の空気を伝えている。そして「憶えていないほど遠い昔の、何か取り返しのつかないような忘れものを無理矢理思い出させられているような気にどうしてだかなるのだった」というフレーズ。同年代の男性作家では、なかなかさまになるものではない。

笑う肉仮面
笑う肉仮面
【光文社文庫】
山田風太郎
本体 857円
2002/1
ISBN-4334732739
評価:B
 評者の子ども時代、少年小説はすでに下火になっていた。それでも小学校の図書館にはまだその手の全集があって、朝に夕に借りては手に汗にぎって読んだことが思い出される。表題作は楳図かずおの怪奇マンガにも影響をあたえた傑作。人工冬眠というモチーフからふたつの異なるバージョンを生み出した「冬眠人間」は、多作・家、山田風太郎の創作活動の源を垣間見たようで興味深い。

グルーム
グルーム
【文春文庫】
ジャン・ヴォートラン
本体 781円
2002/1
ISBN-4167527952
評価:A
 フランス版「羊たちの沈黙」。さすがは「影にも色がある」と言った印象派の国、ノワール(暗黒)小説にも色がある。著者は映画監督でもあるそうで、「ヒーローは存在しつづける時間をもらえない」「太陽の持つエネルギーのせい」等など映画っぽいセリフや視覚的情景描写にあふれている。新潟の女性監禁事件にも通じる現代人の心の闇、という気がちょっとした。

グローリアーナ
グローリアーナ
【創元推理文庫】
マイケル・ムアコック
本体 1300円
2002/1
ISBN-4488652093
評価:C
 絢爛豪華たる王朝絵巻は日本の「源氏物語」にも比せられようか。物語の女主グローリアーナを悩ませたるは恋の道にあらずして、血なまぐさい権謀術数。かくなる違いの因は、肉食を好む、かの民族のDNAにあるらん。女帝待望論に水をさすこそありけめ(何をいうてんのや、文法あってるんかい!)

秘められた掟
秘められた掟
【創元推理文庫】
マイケル・ナーヴァ
本体 700円
2002/1
ISBN-448827904X
評価:C
 息子を抑圧する父親というのは、世の東西を問わないようで、本書の背景にも父子関係の問題が流れている。それが多少の共感を生むけれど、カタルシスは生まないからこの評価。主人公がゲイであること、恋人がHIV陽性であることは、スパイスにしかならなかった。

人生におけるいくつかの過ちと選択
人生におけるいくつかの過ちと選択
【講談社】
ウォーリー・ラム
本体 1324円
2002/1
ISBN-406273348X
評価:A
 すっごくよくできている。大学の作家養成コースでのお手本と言っていいほど。読者の心をつかんではなさいプロット。
「もしかしたらわたしは、わたし以外の誰の目にも明白な、とんでもないまちがいを犯したのではないだろうか」というヒロイン、ドロレスは、肥大化したみずからの<自我>に押しつぶされていく。が、そう思うのは評者の深読みで、一般の読者には「悪いのはいつでも男」と読めてしまうかもしれない(汗) 

戻る