年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班

川合 泉の<<書評>>


男性誌探訪
男性誌探訪
【朝日新聞社】
斎藤美奈子
定価 1,470円(税込)
2003/12
ISBN-4022578815
評価:B
 男性誌「裏」ガイド本。「プレジデント」や、「週刊東洋経済」などの堅い雑誌でさえ、斎藤美奈子氏の手にかかればばっさばっさと斬られまくる!どちらかと言えば、男性より、女性に贈る男性誌読本。女性誌のイメージはと聞かれれば、なんとなく一つの像が浮かんでくるが、男性誌のイメージと言われると確かにひとつにまとめがたい。この本を読んで、男性誌は、編集者も期せずして「不倫推奨誌」になっているものが多いのではと感じた。
雑誌一つ一つから、ネタに出来るような特徴を見つけ出し批評するのは大変だと思う。普通に読んでいたら思いもしないような評論も多く、もう一度じっくり雑誌を読んでみようという気になる。ただ、途中から読む方もだんだんお腹いっぱいになってきた。連載で一誌一誌批評している時はよかったかもしれないが、一冊の本にまとめると濃すぎる気がした。

太陽の塔
太陽の塔
【新潮社】
森見登美彦
定価 1,365円(税込)
2003/12
ISBN-410464501X
評価:A
 読み始めたらとまらない、小説版かっぱえびせん!極度の妄想癖をもつ京大生・森本が、元カノを研究材料と称してつけ回し、恋人達の闊歩するクリスマスを恨んで京都の街を縦横無尽に駆け回る。明らかに間違った論理でも、絶対自分が正しいと思って突き進む姿が滑稽でもあるが、あまりに徹底しているので逆に思わず尊敬してしまう。この森本の性格が、読み手の興味をひくこと間違いなし。(京大生に対する偏見が広がりそうな気はするが…)。ラストの落とし方もうまい。一番の疑問は、この作品が「日本ファンタジーノベル大賞」を受賞していることだ。この小説のどこにファンタジー的な要素があるのか、と思わず突っ込みたくなる。幻想小説というよりは、妄想小説だろう。森本の友人、飾磨の言葉を借りれば、「この小説の90%は妄想でできている」。

笑う招き猫
笑う招き猫
【集英社】
山本幸久
定価 1,575円(税込)
2004/1
ISBN-408774681X
評価:B
 テンポの良さの光る作品。女の友情を中心にもってくる小説というのは、案外少ないので新鮮だった。ツッコミ役ののっぽのヒトミと、実は金持ちのお嬢様であるボケ役のアカコ。二人で結成した漫才コンビ「アカコとヒトミ」は、たくさんの人に見守られ、目下修行中。
今、世は漫才ブーム。とうとう文学界にも、漫才の波が来たかという感じ。作中に出てくる二人の掛け合いもなかなか面白く、もっと二人の掛け合いを見ていたい気にさせられた。個性的な登場人物が数多くでてくるので、お気に入りを見つけるのも面白いかもしれない。私の一押しは、おかま(?)のメークアップアーティスト白縫さんである。笑いと友情が程よくミックスされていて、読後感すっきりの一冊。

図書館の神様
図書館の神様
【マガジンハウス】
瀬尾まいこ
定価 1,260円(税込)
2003/12
ISBN-4838714467
評価:A
 装丁や題名から、真面目で退屈な本かと思ったが、そんなことは全くなく、自然に入り込めた。バレーボール部の顧問になるべく教師を目指したにも関わらず、文芸部の顧問になった、高校の国語講師の早川清。不倫相手の浅見さんと過ごす時間と、文芸部のただ一人の部員、垣内君とのやりとりを中心に毎日が過ぎていく。初めはバカにしていた文芸部にだんだんと真剣になっていく清に、私自身も入り込んでいった。明らかに22歳の清より大人びた垣内君が、いい味を出している。周りの人との触れ合いの中で、心の傷を少しずつ癒していく清の強さを見習いたい。
有名な文学作品がちょこちょこと挿入されているのも嬉しい。165ページと短いながらも、心のあったかくなる一冊。一時間程でさっと読めるので、是非手にとってみて下さい。

ヘビイチゴ・サナトリウム
ヘビイチゴ・サナトリウム
【東京創元社】
ほしおさなえ
定価 1,575円(税込)
2003/12
ISBN-4488017010
評価:C
 コバルト文庫が得意とするような、オーソドックスな学園ミステリーもの。中高一貫の女子校から次々と自殺者が出る。その背景には、男性教論の書いた一冊の小説が関わっていた。この事件に、学園の生徒である双葉と海生、教師・高柳が各々の視点で真相に迫る。読み進めば読み進むほど、ミステリーの糸は複雑にからまっていき、最後まで自力ではときほぐせなかった。誰が犯人かを推理するというよりは、登場人物の心理を解き明かすことに重きが置かれている感じがした。フィクションだから、深く突っ込むべきことではないが、学園ミステリーもので気になるのは、多くの死者がでても、警察など外部の人間がほとんど動かないことだ。まるで、学園という大きな密室が存在するかのように。そのことがミステリー感をより高める。女子中、高生にお薦めしたい一冊。

黒冷水
黒冷水
【河出書房新社】
羽田圭介
定価 1,365円(税込)
2003/11
ISBN-4309015891
評価:A
 兄の部屋をあさる弟を、執拗に監視する兄。兄弟間の憎悪は、何を発端とし、どこへ向かうのか…。どこまでがフィクションで、どこからが現実なのか。はたまた全てが完全な創作なのか。その疑問を読者に巧みに抱かせることで、読み手をぐいぐいと作品に引き込むことに成功している。17歳でこれだけのものを、というより17歳だからこそ書けた作品という感じがした。兄弟という最も狭い世界を、これだけ深く執拗に描き出せるものなのかと驚かされる。同性の兄弟というのは、一番身近なライバルだけに、複雑な思いをお互い抱えているのだろう。
綿矢りさ、金原ひとみ、島本理生の登場で文壇界の若返りが騒がれている。その中での17歳、そして男子高生での文藝賞の受賞ということで、この作品も話題となったが、期待以上の中身だった。次回作がでたら是非読みたい。

不思議のひと触れ
不思議のひと触れ
【河出書房新社】
シオドア・スタージョン
定価 1,995円(税込)
2003/12
ISBN-4309621821
評価:C
 まさに10篇全てが、不思議にひと触れした作品である。
まず、計4ページの超短篇「高額保険」に度肝を抜かれる。一級品のアイデアを、無理に引き延ばさず4ページでまとめ上げる潔さがよい。もう一つのお薦めは、「裏庭の神様」。よくあるストーリー展開かもしれないが、神様が庭に埋まっているという滑稽さと、願いを一つだけ叶えてもらった男の行動がなんとも安直で、最後まで見守りたくなる。「不思議のひと触れ」、「孤独の円盤」で顕著にみられるように、物語の中盤までは不可思議さが支配しているのだが、最後はhappyな気分にさせてくれる短篇が多かった。今回の課題書『廃墟の歌声』がお気に召した方には、是非この一冊もお薦め。

廃墟の歌声
廃墟の歌声
【晶文社】
ジェラルド・カーシュ
定価 1,890円(税込)
2003/11
ISBN-4794927398
評価:B
 全13編中、4編に出てくる天才詐欺師、はたまた大ほら吹きのカームジンシリーズ(勝手に名付けました…)は、大人から子どもまで広く楽しめる作品だと思う。「カームジンの宝石泥棒」なんて、題名を見ただけで、子供の頃のわくわく感が湧き上がってくるではないか(笑)。この本にでてくる多くの作品は、筆者が特異な体験をした人々から語り聞きをするという形がとられている。このために、読者は筆者と共に体験談を聞いているような気分になり、「有り得ない話」にも引き込まれていくのだ。不気味な生物、不思議な兄弟、不死身の男などなど、これだけバラエティーにとんだ話を作り上げられるのには、パン屋、レスラー、新聞記者等、様々な職を転々とした作者の経験がものを言っているのだろう。1つ1つの話は、20ページほどと短いので、面白そうな話からつまみ喰いしていくのも有り。お薦めは、「一匙の偶然」、「重ね着した名画」、「クックー伍長の身の上話」。