年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班

川合 泉の<<書評>>


もっと、わたしを
もっと、わたしを
【幻冬舎】
平安寿子
定価 1,680円(税込)
2004/1
ISBN-4344004663
評価:B
 OLの共感を呼ぶこと間違いなしの一冊。五作それぞれの登場人物が、どこかで交錯する、短編連作小説。しかし目につくのはこの小説に出てくる男達のか弱さ。二股をかけてはいるものの、ただ女のいいように扱われている真佐彦。いつでも成り行き任せの正太。頼み事をされたら断れず、ついには借金の保証人まで引き受けた伸人などなど。「しっかりせんかい」と言いたくなる男が目白押し。それに引き換え、女は強い。今話題の「負け犬」を地でいく三十代・未婚・子なしの理佳、美人だが幸せを掴めない絵真、男に媚びを売りながら必死で息子を育てるカーコ。彼女達は幸せとは言えないが、したたかに強く生きている。まさに今、世は「弱男強女」。そう、この小説に出てくる人物たちは、現実世界にいてもおかしくないくらいリアリティーに溢れているのだ。

幻夜
幻夜
【集英社】
東野圭吾
定価 1,890円(税込)
2004/1
ISBN-4087746682
評価:A
 全ての始まりは、阪神淡路大震災だった。人を殺した男と、過去を封印した女。魔性の魅力を持つ美冬に見初められてしまった雅也は、知らぬうちに夜の道をひた走らされることとなる。美を追求し続ける美冬を通して、表面の美と内面の醜が鋭く描き出されている。何かを感じ取りながらも美冬から離れられない雄也は、前作『殺人の門』の主人公とどこか通じている気がした。
寝る前に読み始めてから、明け方近くまでページを繰る手を止められず、524ページの大作にも関わらず一気に読んでしまった。緻密に練られたストーリー展開で、常に仕掛けが張り巡らされており、続きが気になってとめられないのだ。この作品は、あまり時間がない時に読み始めると絶対に後悔します!

生まれる森
生まれる森
【講談社】
島本理生
定価 1,365円(税込)
2004/1
ISBN-4062122065
評価:B
 始めから終わりまで一定のリズムでお話が進んでいく。なにげない描写にも、とても気を遣って描かれている。ストーリーの展開以上に、一文一文の言葉を大切に描いている作品だと感じた。失った過去の恋を振り切れずにいる「わたし」の感情は「決壊したダムの水みたいにあふれ出」すが、鬱蒼とした森の中を、迷いながらも自分の意志で進み始めたとき、新しい恋の予感という一筋の光がみえてくる。その時少女は次の段階へと進むことができるのだ。一人の少女の再生の物語。多くの人が抱いたことのある感情を作者独特の感性で綴っている。
往復の通勤・通学電車の中でさっと読めてしまえるぐらいの長さです。是非、あの頃感じた想いを、今悩んでいる感情をこの小説を読んで昇華させて下さい。

真夏の島の夢
真夏の島の夢
【角川春樹事務所】
竹内真
定価 1,785円(税込)
2004/2
ISBN-4758410267
評価:B
 瀬戸内海に浮かぶ鹿爪島に、アートフェスティバルのために劇団コカペプシのメンバー四人が降り立った。小説家の佳苗は、その四人をモデルに官能小説を執筆することを思いつく。そこに産廃問題も絡んで事態は大混乱。
小説の本筋はもちろんのこと、コカペプシの脚本、佳苗の小説など作中作の中身もふんだんに描かれており、一冊で三度おいしい作品。特に芝居の脚本は、面白いアイデアが多く、勢いに乗って書かれているのが伝わってきて楽しめる。全体的にはコメディタッチの小説だが、産廃問題には真正面から向き合っている。ゴミを島に持ち込む奴らを許せないと感じながらも、自分も加害者なのだと思うと、島の老人達に対して申し訳ない気持ちになった。(この老人達のキャラがまた良い!)
蛇足ですが、実は「鹿爪島」という名前にもちゃんと意味があるのです。それは、この小説を読んでからのお楽しみということで…

やんぐとれいん
やんぐとれいん
【文藝春秋】
西田俊也
定価 1,750円(税込)
2004/1
ISBN-4163225307
評価:B
 32歳の同窓会は、5日間の青春18切符の旅。目的地は未定。参加者6人それぞれが、胸に秘めた思いを持ちながら、決して皆の前ではそれをあかさない。同窓会はいわばポーカーゲーム。自慢できる経歴を盾に、相手の現状を探る。そしてなにより、どんなに弱い札を持っていたとしても、周りにその事を悟られてはいけない。そんな人間心理を題材にして書かれている。だからといって、ドロドロしている訳でもなく、突拍子もないことも起こらない。鈍行列車の中で、立ち寄った土地で、6人が現在置かれている立場を垣間見せながら、旅は続いていく。死を思う者、会社における自分の立場を思う者、夫との関係を思う者。最後に6人は、それぞれの悩みとどう向き合うのか。同じ学び舎を巣立っても、その後の人生は全く違う。そんな当たり前のことに、気付かされた作品。

下山事件
下山事件
【新潮社】
森達也
定価 1,680円(税込)
2004/2
ISBN-4104662011
評価:A
 戦後すぐに初代国鉄総裁が謎の轢死を遂げた下山事件の真実を、綿密な取材と作者自身の思いを織り込みながら迫っていくルポルタージュ。触れてはいけない闇を突き進んでいく作者の行動を追っていくうちに、自分自身この事件の真相を知ってしまったら誰かに付け狙われてしまうんじゃないだろうかと、読みながらも背後が気になって仕方なかった。このリアルな恐怖はフィクションではなかなか味わえないものだと思う。そして、この本のもう一つのテーマはマスコミ業界に対する問題提起だろう。結局は視聴率、利益を優先しなければならないテレビ、週刊誌等と作者との見解の違い、この世紀のスクープを誰が「書く」のかという問題。これらの事がかなり本音で描かれている。
下山事件について全く知らない人でも、これを読めば「下山病」に罹らずにはいられなくなる。単語としてしか覚えていなかったこの事件が、大きな闇を抱え現在でも密かにくすぶっていることを知り、歴史というものの重さをもう一度考えさせられた。

父さんが言いたかったこと
父さんが言いたかったこと
【新潮社】
ロナルド・アンソニー
定価 1,785円(税込)
2004/2
ISBN-4105439014
評価:B
 永遠の愛を信じることのできない息子は結婚に対して臆病。そんな息子に、父が昔の恋愛話を伝える中で、息子も自分の恋愛観について深く考えるようになる。ひとつ屋根の下で暮らす父と息子の二つの恋の結末は…。
この本を読んで思ったのは、男性の恋愛感情というのは女性よりもずっと純粋なのでは、ということです。平凡な恋愛について語られているのに続きが気になって仕方ないのは、その純粋さ故だと思います。母とは違う女の人との恋愛話を、父が息子にするというのは本来タブーなのかもしれませんが、敢えて語った父に乾杯。ただ、父が昔の恋人の写真を取り出して眺めているシーンが度々でてくるので、亡くなった妻(息子のお母さん)の立場はどうなるんだろうと少し感じましたが。「父さんが言いたかったこと」という邦題もこの作品全体を上手く言い当てていると思います。

ぼくのキャノン
ぼくのキャノン
【文藝春秋】
池上永一
定価 1,600円(税込)
2003/12
ISBN-4163224300
評価:B
 ク沖縄の架空の村を舞台にした物語。キャノン砲台を崇め、村を治めるマカト。その孫達の視点を中心に村の秘密に迫っていく。そしてその背景には、五十年以上前の沖縄戦が深く関わっていた。
沖縄戦をテーマにしていますが、時代設定が現代であり、子供たちを中心に据えて描かれているので軽く入っていくことが出来ます。少年達の成長もこの小説の大きなテーマであると感じました。マカト、樹王、チヨを中心に、マカト直属の男衆、寿隊という構成で出来ている村はまるで一つのクニのよう。こういった村の構造も見所でした。ただ、寿隊の「コトブキ(ハートマーク)」の決め台詞と、村の開発を企む紫織のブランド物でもなんでもぽいぽい捨てる性格は、少し浮いているように感じました。