年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班

浅井 博美

浅井 博美の<<書評>>



流星ワゴン

流星ワゴン
【講談社】
重松清
定価 730円(税込)
2005/2
ISBN-406274998X

評価:A
 多少なりとも親子関係に何らかの問題を抱えている人が本書を読んだ場合、心の奥にいつもは潜ませている地雷を発掘され、爆破されてしまうかもしれない。かくいう私も多少どころか父子関係はおそらく再起不可能なほどめちゃくちゃで、父のことは憎んでいると言っても過言でないくらいなのだが、テレクラ不倫妻と引きこもり暴力息子で家庭は崩壊寸前の上、自身もリストラされた失業者という本当に「死んでもいい」状況の永田氏の生き様を見ていると、苦しくてせつなくて、自責の念と共に思わず目を伏せてしまいたくなる。私の父もこんな気持ちだったのだろうか…、と。交通事故で亡くなったはずの父子が運転するオデッセイに乗り、永田氏と同じ37歳になって現れた彼の父チュウさんと時空を越えた旅をするという奇天烈な設定にも関わらず、いつもなら冷笑してしまいそうなほどの直球で攻めてくる親子愛がテーマにも関わらず、なぜこんなにも涙が止まらなくなるのだろう。幸か不幸か私には子どもがいない。もしいたとしたら、本書の読書タイムは今以上に鼻水と嗚咽まみれになってしまっていただろう。


ぼくらのサイテーの夏

ぼくらのサイテーの夏
【講談社】
笹生陽子
定価 400円(税込)
2005/2
ISBN-4062750155

評価:C
 典型的な児童文学を久しぶりに読んだが、こんなに教訓めいていたっけ?大人になってから読むと物語の裏がすごく分かってしまうものだ。
 小学六年生男子の明るく元気だけが取り柄にしか見えない栗田が抱える家庭の問題、同じく小学六年生男子なのに妙に大人びている桃井の、大人びなくてはならなかった事情…。「ひきこもり」、「自閉症」そんなある意味旬であったり、目新しかったりする題材を子供向けにあえて潜ませなければならないのだろうか?そんな手法にちょっとうんざりしてしまった。そして小学六年生男子である栗田の一人称が空々しく感じられる。かなり年配の女性が、アニメで少年の声のアテレコをしているような妙な違和感やわざとらしさが鼻について離れなかった。


素晴らしい一日

素晴らしい一日
【文春文庫】
平安寿子
定価 590円(税込)
2005/2
ISBN-4167679310

評価:C
 私もアン・タイラーが好きだ。普通の人の普通の人生なんてそもそも存在していなくて、全ての人の全ての人生が特別なのではないかと思わせてくれるところに魅力を感じる。ペンネームからしてかなりのアン・タイラーフリークである平安寿子氏の本書もそんな心地よい気分を味あわせてはくれる。私と同じ国、同じ年頃、同じ性別の人々が登場人物なのだから、もっともっと親近感を持って物語の中にのめり込めるはずだった。しかし、どうもそうはいかない。もの凄く偏った個人的な意見であると最初に断っておくが、洋服の描写がどうも駄目なのだ。「トレーナーにキュロットスカートにスニーカー。」「キルティングのリュックも手提げのバッグもほっそりした身体に羽織っている春物のジャンパーも、全てピンクのピラピラしたナイロンだ。」「デニムの丈の長いジャンパースカートにジージャンをはおり…」やはりファッションセンスというのはリアルな女性を描く上で重要なポイントだと思うのだ。男性作家なら若干目を潰れる部分もあるが、女性作家となると厳しい。本書の単行本は2001年刊というのだから時代遅れで片づけられもしないだろう…。


猛スピードで母は

猛スピードで母は
【文春文庫】
長嶋有
定価 400円(税込)
2005/2
ISBN-4167693011

評価:A
 「子供ってさ。子供って、全部あんたみたいなのかと思った。そしたら違ってた」子供にとって母親からもらえるこれ以上のほめ言葉があるだろうか。12歳の少年慎の母の職業は保母なのだが、自分のクラスの苦手な子供に街で出くわしてしまったときに思わず発した一言だ。この親子が仲良しであるとか、母親が慎のことをすごく大事にしているとか、そんなことはよーく注意しないとわからない。そんな人間関係の具合が私にはちょうど心地良い。少し毛色の変わった自分の母について、息子である慎の視点から描くお話なのだが、この手の物語にありがちな彼の母の奇妙さをことさら強調したり、12歳であるにも関わらず、不自然な訳知り顔の少年であったりすることもなく、淡々と物語が進行していくところに非常に好感が持てた。目を凝らさないとわからないくらいの、慎の母親の優しさとも何ともいえないような不器用なあたたかさは、それに一度気づいてしまうとじわじわと効力を発揮し、彼女の独特の愛情表現でないと物足りなく感じられるようになってしまいそうな魅力がある。 


格闘する者に○

格闘する者に○
【新潮文庫】
三浦しをん
定価 500円(税込)
2005/3
ISBN-4101167516

評価:B
 上質のメルヘンを読み終えたみたいな読後感だ。
 取り柄は足の美しさだけ、という女子大生可南子の、のんびりとも奇怪とも過酷とも言える「就職活動」生活をつづった物語にも関わらず、である。冒頭作中に登場する可南子が就職の小論文で書いた、王女と象の寓話もステキだが、本書は全編が美しい寓話のような魅力を放っている。
 可南子の前に現れる様々な会社の面接官達は嫌な奴もいれば、物わかりが良さそうなのもいる。まるで、おとぎ話にでてくる良い魔女、悪い魔女のようではないか。可南子を取り巻く環境は、父は有名代議士で、母は継母、弟は腹違い、住居は豪邸。親族会議が催されるとなれば町中の一大行事となり、振り袖での出席が義務づけられる。こんな突拍子もない雲の上の世界の様な環境設定だからこそ、独特な臭いがするのに誰も気づかない、非常に狭い世界であるにも関わらず、学生にとっては正論も常識も二の次で会社のルールのみが神になってしまうという「就職活動」という閉鎖された奇妙な世界を、遠くからクリアに眺めることができ、非常に興味深かった。そして数年前のがむしゃらだった自分が少し哀しくなった。


泳ぐのに、安全でも適切でもありません

泳ぐのに、安全でも適切でもありません
【集英社文庫】
江國香織
定価 480円(税込)
2005/2
ISBN-4087477851

評価:A
江國香織のフィルターを通ると、大したことない食べ物でもとっておきの大ごちそうになってしまう。
 祖母が危篤との知らせに動揺しつつもまずお腹に入れるハンバーガー、20歳も年下の男の子とブランケットにくるまって食べるぬるいオレンジ、犬小屋から出てこない夫をどうやって犬小屋から出すかの相談をしつつ食べるシュークリーム、そしてくき茶、世界中みんなが敵だと信じている少女の前に現れた、彼女にとって特別な存在になる男がハーレーにまたがって食べるホットドッグ。当たり前のものが当たり前に見えなくなる。そんな江國香織の魔法には何回もかけられてきた。本書の中でも特に好きなお話「うんとお腹をすかせてきてね」にうっとりするフレーズがある。「あたしたちは毎晩一緒にごはんを食べる。─だからあたしは思うのだけれど、あたし達の身体はもうかなりおなじものでできているはずだ。─その考えは、あたしを誇らしい気持ちでみたす。」食いしん坊は美しくないと子どもの頃からずっと信じてきたが、そんな思い込みも江國香織の魔法の前では、なんの効力も持たないようだ。


ランチタイム・ブルー

ランチタイム・ブルー
【集英社文庫】
永井するみ
定価 580円(税込)
2005/2
ISBN-4087477886

評価:C
 駆け出しのインテリアコーディネーターの千鶴を軸に、様々な住居をテーマにして紡がれていくミステリーは、身近な題材でありながらも意外性がありおもしろい。「ランチタイムブルー」を始め、「カラフル」「ビスケット」などそれぞれのストーリーの題名もシンプルでいながら興味を引かれ、読み終わったあとに、なるほどとうなるセンスの良さを感じる。千鶴の上司である広瀬さんをはじめ、広瀬さんのお母さんや幾人かの千鶴のお客さんである女性達は、欠点や弱さがありながらも非常に魅力的に描かれている。しかし、男性陣には惹かれるところがない。覇気がないし、血が通っていないように感じてしまうのだ。特に千鶴と恋仲になる「森」くん。千鶴から何気なく聞いた顧客の秘密をうっかり他の人に話してしまったにも関わらず、そのことでトラブルが起こっても「人に知られてまずいことなら、最初から自分の胸に納めておけばいいだろ。」と逆ギレ。まともに仕事をしている女性ならこんな男、まずあり得ないのではないだろうか?何事もなかったかのように二人の中が進展していくのが、不思議でならなかった。


ヘンリ−の悪行リスト

ヘンリ−の悪行リスト
【新潮文庫】
ジョン・スコット・シェパ−ド
定価 860円(税込)
2005/1
ISBN-4102151214

評価:C
 非常にアメリカ的、ハリウッド的、ベン・アフレック的作品とでもいおうか。読みやすい上に様々なエピソードが満載で、すいすいページをめくってしまうのだが、どこかすべてが巧妙に作り上げられた「張りぼて」という印象を拭えない。そもそも主人公ヘンリーが初恋の女の子に振られたからという理由で、血も涙もない“暗殺者”という異名を持つ、いわゆる「ヤンエグ」になってしまうという設定からして、なんだが安っぽいし、あることがきっかけで自分の今までの罪を償う贖罪旅行に出かけるのだが、もちろん一人旅なんて訳じゃなくちゃんと女連れだし、ヘンリーがひどい仕打ちをしたはずの人たちもなんだか簡単に許してくれてしまうし、しかも贖罪されたことによって以前よりハッピーになったなんていうお手軽っぷりだ。先に述べたベン・アフレックもハートフルな仮面をかぶったいけ好かない感じという、本書のイメージに適任なのだが、読み終えたあとに思わず顔を思い浮かべてしまった人物がいる。ぜひ彼も加えたい。若い頃にさんざん悪さをしつくして心を入れ替えたとされている彼だ。アメリカ的、ハリウッド的、ベン・アフレック的、ジョージ・ブッシュ的作品、と。