年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班

久保田 泉

久保田 泉の<<書評>>



神様からひと言

神様からひと言
【光文社文庫】
荻原浩
定価 720円(税込)
2005/3
ISBN-4334738427

評価:A
 サラリーマンに元気をくれる傑作長編小説!とあるが、いやいや一介のパート主婦も十分に元気を貰えました。主人公の佐倉凉平は、業界最大手の広告代理店からワケありで中堅メーカー珠川食品に転職する。物語は販売促進課の涼平が、新製品のネーミング案をまかされた、社内向けプレゼンの場から始まる。ここの場面が既に、“荻原浩”色が満載で、すごく笑える。面白さが半減だから書けないが、なにしろ珠川食品の主力商品は……。ああオカシイ!しかし、そこでもトラブルをおこした涼平は配置換えを命じられる。そこは島流し同然の、「総務部お客様相談室」。つまり、お客さまから持ち込まれる、様々なクレームに対応し……と実態はそんな高尚でなく、ほとんどイチャモンに近い苦情のもみ消しが仕事。この課の個性溢れるメンバー、意外に深い仕事、いいかげんな会社、同棲相手のリンコ、それらが絡み合い、気が付けば、笑って泣いた後、ぐっと背筋が伸びる様な気分になる。人生を肯定したくなる、いい小説です!

越境者たち(上下)

越境者たち(上下)
【集英社文庫】
森巣博
定価 上)660円(税込)
下)650円
2005/3
ISBN-4087477991
ISBN-4087478009

評価:A
 また舞台はカシノだ。しかしこちらは、事実と作り話を合わせた、著者が言うところの、ファクション(ファクト+フィクション)の話だ。正直、賭博は好きではない。ギャンブル系はパチンコに至るまで興味がない。だが、これが小説やエッセイの題材となると、読まずにはいられない麻薬的な魅力があるのを、認めざるをえない。本著も想像以上の強烈な悪魔的な魅力を持ったファクションだった。森氏の本はもちろん初読だが、この著者自身も相当謎めいている、というよりこの道に疎い私には、本当にギャンブルで生計たててる人間なんているんだ〜と驚いてしまう。しかも国際的。物語は、カシノを舞台にマイキーというヴェトナム系オーストラリア人を軸にして、ギリギリの修羅場のエピソードを、著者の鋭利で時にほっと人間臭く、ユーモアもある視点で描いていく。遠い世界のようなカシノも、今、自分が生きている当たり前の世界と繋がっているのだと思った。どの世界にも生きているのは人間だった。読後、そんな事をふと感じた。

夜離れ

夜離れ
【新潮文庫】
乃南アサ
定価 460円(税込)
2005/4
ISBN-4101425396

評価:B
 乃南アサはきっと大きくブレイクするのではないが、息が長く、人気のある才能ある作家なのではないか、と初めて乃南アサを読んだ私は思った。本著も、たぶん大体20代くらいの様々な女性を主人公に、結婚をキーワードにして揺れ動く女心が、思わずにやっとするような短編小説を産み出していく。どの物語も、人生に致命的という程の、犯罪を犯す訳でも強烈な企みをもつ訳でもない。誰でもちょっとは考えそうで、それぞれの20代女性の未熟さも、あるある……という程度の気もする。なのに、読後に著者にしてやられたような、いや〜な感じが胸に残る。確かによくある気がするけど、そこを見ないようにしてたのに……というような。私の年代にしてみれば、通り過ぎてしまった年代の、もうかかわりたくもない女の未熟さ。そこを著者は実に上手に、いい意味で力をセーブして小説としての遊び心を足して書いているな、と感心した。話もなかなか面白かったが、著者にぐっと興味が湧いた一冊でした。

女たちよ!

女たちよ!
【新潮文庫】
伊丹十三
定価 500円(税込)
2005/3
ISBN-410116732X

評価:B+
 伊丹十三は、本物のうんちく王だった。冒頭の、スパゲッティのおいしい召し上がり方から始まって、スポーツ・カーの正しい運転法に及び、勇気とは何かを伊丹流の切り口で、あざやかに語る。何も知らずに読めば、皮肉屋で頭の切れるオジサンの軽くて深いエッセイ、といった感じなのだが、これが書かれたのが昭和43年というのだから驚きである。昭和43年といったら、私は3歳ですよ。確か、食卓にはプラ製の三色ふりかけ(!)が常備されていて、夕餉の食卓にはしじみの味噌汁をすすっておりました。その時代に、今でこそ誰でも知ってる食に対するうんちくや、車、服、恋愛、人生の多岐に渡るジャンルを自信たっぷりの“我”に加え、交友関係など背景もとびきりオシャレで、軽妙洒脱に綴られると参りました〜と言うしかないか。だけど、嫌味なくらいの自信の陰からチラチラと覗く、孤独や幼さが彼の人生を追い詰めていったのかもしれないなあ、ともふと思う。一度は読んで欲しい、正しいキザを極めたエッセイだ。

オール・アバウト・セックス

オール・アバウト・セックス
【文春文庫】
鹿島茂
定価 590円(税込)
2005/3
ISBN-4167590042

評価:B
 ストレートな題名!どんな展開かと焦ったらずばりセックス、つまり多ジャンル(?)に渡った性に関する様々な本を紹介するエッセイでした。とは言ってもただのエロ本、というのではない。ご本人曰く書評を通しての日本のセックスのフィールド・ワークのようなものを試みたいと思ったそうなので、よくあるエロ本の類ではなく、ノンフィクション、フィクションに関わらず、現在の日本のセックス状況がリアルに反映されたエロス本が中心だ。
 数多の本を読む私にも、そのほとんどが未知の世界。しかし、はっきり言って純粋に読んでみたくなる本もかなりあるので、書評エッセイとしては大成功。著者が“エロスの図書館”を自負するだけのことはある。しかし、大きなお世話だろうが性を語るにはビミョーなお顔に加え、教養が溢れすぎた表現のせいで、時折私の頭に大きな疑問符が浮かんで困った。“なんという無葛藤の併置性”と言われても〜?!?個人的には、AV男優かく語りきの項が良かった。

チリ交列伝

チリ交列伝
【ちくま文庫】
伊藤昭久
定価 735円(税込)
2005/3
ISBN-4480420754

評価:A
 チリ交とは、いわゆるちり紙交換のことだ。そういえば、子供の頃はしょっちゅうあたり前に聞いていたちり紙交換の声。なつかしい……いつのまにか消えてしまった。このエッセイは、通称ちり交の最盛期70年代あたりを中心に、その仕事に関わっていた著者がチリ交という一筋縄ではとらえられない、変わった面々のことを書いた一冊だ。出だしから、どんどん引き込まれた。かつてのチリ交は、働けば働くほど儲かった。金になるところには様々な人種が集まってくる。それも、組織や時間の制約の中では働けないような人ばかり。そんなチリ交たちが交わす会話のあまりの粋さは、最初は芝居のセリフかと思ったくらい味がある。
 今時、こんな会話交わす職場は皆無だろう。また、それらのチリ交一人一人を照らす、著者の視線と文体こそ、何より粋で温かい。草創から約30年で、社会から必要とされなくなり消滅したチリ交。そこには、他にはない、深い哀愁の人間ドラマがあった。


カジノを罠にかけろ

カジノを罠にかけろ
【文春文庫】
ジェイムズ・スウェイン
定価 810円(税込)
2005/3
ISBN-4167661942

評価:B+
 主人公は、62歳の老練のイカサマ・ハンター、トニー・ヴァレンタイン。つまり、カジノで行われる不正を見抜いて、取り締まるのが仕事だ。60を過ぎて引退したものの、いかさま行為が断たないカジノからの要請で、現在はカジノ相手のコンサルタント業を営む。
 ある日ヴァレンタインの元にラスベガスのカジノから一本のビデオテープが届く。ブラックジャックであり得ない大勝を続ける不振な男がいて、いかさまに違いないのだが、どんな手を使ったか誰も分からない。豊富な経験を持つディーラーのノーラは、どこかでこの男に会った気がするのだが、やはり全く分からない。逆にノーラに不正の疑いがかかり、逮捕されてしまう。こうしてラスベガスを舞台にトニーと見えざる敵との闘いが始まる。スリルのある物語と共に、主人公はもとより脇役たちも、キャラが上手に分散されて、役者も揃っている。そこにカジノの内側やいかさまの手口に事件の謎解きも盛り込まれ、翻訳物が苦手な私でも、テンポよく楽しんで読める一冊になった。

レッド・ライト(上下)

レッド・ライト(上下)
【講談社文庫】
T・J・パーカー
定価 各650円(税込)
2005/2
ISBN-4062750007
ISBN-4062750015

評価:A
 主人公は、オレンジ・カウンティ保安官事務所刑事部殺人課の巡査部長マーシ・レイボーン。マーシはまだ小さい一人息子を育てながら父親と三人で暮らす、強いけれど繊細な所もある女性だ。交際中の同僚マイク・マイナリーにプロポーズされながら、受け入れられない。二年前に、息子の父親であり仕事上のパートナーでもあったティムを失った辛さから脱却出来ないでいるからだ。そんなある日、高級コールガールが自宅で射殺される事件が起こり、なんと犯人として浮かんだのはマイクだった。同時にマーシは1969年に起きた未解決の、同じく高級コールガール殺害事件を担当する事となり、恋人への疑惑を抱えながら二つの事件の解決に奔走する。男勝りでクールなマーシが、恋人の裏切りに傷つき葛藤する姿がいい。男に過剰な期待などしないが、ラストシーンのマーシを囲む男たちへの視線は優しい。マーシは私と同い年の1965年生まれ。母として人間として成長した、この歳にならないと持てない男性観だな、と納得。次回作でまた会いたい、強くて哀しい魅力あるヒロインだ。