年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
WEB本の雑誌今月の新刊採点ランキング課題図書

林 あゆ美

林 あゆ美の<<書評>>



フラグメント

フラグメント
【新潮文庫】
古処誠二
定価 580円(税込)
2005/5
ISBN-4101182310

評価:B
 相良優は親友の死が自殺ではない、きっと誰かに殺されたのだと思っている。関係しているのは奴らだと。葬儀当日、その“奴ら”を含め担任らと共に式場に向かっている時、大地震が起こった……。
 どうにもやりきれない話なのだが、リアリティを強く感じ、感じたからこそ読後は気持ちがざわざわした。学校という空間が閉鎖的なのかどうか、教師がどういうものなのか、生徒どうしのトラブルの大きさを誰がはかれるのだろうか。突然の地震により、相容れない人間同士が、狭い場所に閉じこめられ、明かりも乏しい中で、互いに追いつめていく描写は苦しい。苦しいからこそ考えた。学校というシステムの中で、「問題のない教室などあり得ない」というスタートから考えるということを。
 謎解きや犯人捜しより、相良優らの心理描写に添って読んだのは、これから成長していく子どもたちが、私自身の身近にいるからだ。考えることはこれからも続く。

白いへび眠る島

白いへび眠る島
【角川文庫】
三浦しをん
定価 660円(税込)
2005/5
ISBN-4043736037

評価:C
 高校最後の夏休みに、主人公、悟史が拝島に帰省した。島では13年ぶりの大祭を控え、空気が高揚しているが、島が肌にあわなくて離れた悟史にとって大祭だからと浮かれるものは持っていない。しかし「あれ」が出たとなると……。
 排他的になりがちな島の生活を、ある意味疎んでしまう悟史の気持ちはよくわかる。住んでいる人間を誰もがよく知っている中で暮らすこと――それを安心と受け止めるか、窮屈に感じるか。いっそ、安心しゆだねられればどんなに楽か。狭い社会だからこそ、そこを窮屈に感じ始めると疎外感は大きい。
 風景も心理も丁寧に描写され、美しく仕上がっている。疎外感も理解できる。狭い土地での閉塞感もリアリティがある。どれもが、きちんとしていて、それぞれ物語にほしい要素がきちんと配置されている。しかし、私が物語にほしいと思っている、これが書いてあればいいやと思えるものがなかったのがさみしい。

マラケシュ心中

マラケシュ心中
【集英社文庫】
中山可穂
定価 650円(税込)
2005/5
ISBN-4062750910

評価:C
 「全身恋愛小説家」を自負する作家が書いた愛の究極物語、濃密な関係で紡がれた恋愛小説――。
 人生のステージで恋愛のプライオリティが高いのはいつだろう。いつという期間のものではなく、人生そのものが恋愛とイコールになることをよしとする人でないと、この物語に気持ちはついていかない。高い位置での愛情を続けることは無限ではなく有限だ。だからこそ、行き着く先はタイトルにあるように心中になってしまう。
 歌会で知り合い、心をわしづかみにされた相手は、同性であり恩師の妻。人を愛するというのは、それだけでも濃い感情に翻弄されるが、この物語はその感情が常にあふれかえっている。主人公に心ひかれる人は、重たいほどの愛情をもち翻弄される。読み手にも体力気力が必要な小説。

バルーン・タウンの手毬唄

バルーン・タウンの手毬唄
【創元推理小説】
松尾由美
定価 735円(税込)
2005/5
ISBN-4488439047

評価:B
 のどかに楽しめるコージーミステリ。舞台は近未来の日本、バルーン・タウン。そこは人工子宮全盛の中、昔(!)ながらに十月十日を待って子を授かる女たちを集めた保護区のこと。みなが、まぁるいお腹をかかえて済んでいる所で起こる事件を、同じようにまぁるいお腹をかかえた妊婦探偵が解決していく。さて、どんな事件?!
 お腹にもう一人の命が入っている時は特別な時間。自分の体でも思うようにならない時に、同じような人たちが周りにいたら心強いだろうな、おもしろそうと思い読んだら、期待を裏切られず、おもしろかった! 随所にある妊婦ならではのユニークな伏線がたまらない。とがり腹やら亀腹と描写されているお腹を読んでいると、私の時はどんなだったろうと思い起こすが残念ながら覚えていない。しかし、お腹の形までもが、重要になってくるミステリなんて、それだけで楽しくなるのは、やはり元妊婦だったから? 
 連作短編はいずれも一話完結。どこから読んでもオーケー。本書ではじめてバルーン・タウンをのぞいた方は、シリーズをさかのぼって楽しんでみては。


ヤスケンの海

ヤスケンの海
【幻冬舎文庫】
村松友視
定価 600円(税込)
2005/4
ISBN-4344406486

評価:C
 スーパー・エディター安原顯を、一緒に働き長い時間を共にし、現在は作家である村松友視氏が綴る。
 オンライン書店bk1のサイトにて、安原氏の編集長日記をリアルタイムで読んでいた私には、本書の後半かなり重なったが一人の編集者人生をあらためて読めるのは収穫だった。安原氏、通称ヤスケンはbk1で「ヤスケンサイト」オープン時、自己紹介でこう書いている。「重度の活字中毒患者で、新刊だけでも月に100冊以上読み、書評は日に1冊は必ず書いている」 月に100冊、1日1冊の書評! 読んで読んで書いて書いて、編集者なるべくしてのヤスケンだったのだとあらためて感じ入る。
 村松氏がヤスケンとの出会いや事件を没後4か月にして書ききった中で、奄美大島事件が心に残る。友のためにしたためた一通の手紙。しみじみした。大きい組織の中で、個人が存分にその才を活かすのは難しい。目に見えないしがらみを解きほぐそうとした手紙には友情が厚く流れていて心うたれた。しかし、心うたれながらも少し引いてしまったのは、ヤスケンの存在そのものは、私個人にとっては他人以上のつながりを感じなかったからか。

結婚のアマチュア

結婚のアマチュア
【文春文庫】
アン・タイラー
定価 900円(税込)
2005/5
ISBN-4167661985

評価:C
 1941年、マイケルとポーリーンは出会い一目惚れした。戦争がはじまり、彼は出征し、彼女は奉仕活動にいそしんだ。そしてマイケルは銃弾を受け足の障害をこうむり、戦線から離脱、帰郷しポーリーンと結婚する。子どもが生まれ、成長し、30年が過ぎた。1972年結婚30周年を迎えた2人はおだやかな日々をなつかしんだ? いえいえそこからまた別のスタートがきられたのだ。
 いままで別の文化で生きてきた2人が結婚し生活していく時、波風たたずに始めるのはむずかしい。少なくとも私も新婚時代はケンカばかりしていた。それはもううんざりするほどに。教科書的な言い方になるけれど、互いの違いを認めたり、やり過ごすことで生活のリズムが整い、夫婦になってきたのだと思う。恨みをつもらせないように。つもった山はなかなか崩れない。
 この物語は結婚生活を60年見つめてきたもの。30周年後にまた別の月日が流れている。長き時間の結婚生活には、つれそう幸福より、ひたすらその長さが重たくのしかかってきた。


ニューヨーク大聖堂(上下)

ニューヨーク大聖堂(上下)
【講談社文庫】
N・デミル
定価 各900円(税込)
2005/5
ISBN-4062750899
ISBN-4062750902

評価:C
 IRA(アイルランド共和国軍)暫定派から分離した〈フィアナ騎士団〉と名乗る武装集団が、大聖堂を占拠した。時は1984年3月17日、聖パトリック(アイルランドにキリスト教を広めた聖人)の日。人質4人の中には、枢機卿、神父のほかにフィアナ騎士団リーダー、フリンの元恋人モーリーンもいる。要求は北アイルランドとイングランドにある収容キャンプに拘束されている137人の釈放と大赦、かなわければ大聖堂の爆破だ。与えられた猶予は12時間。
 ニューヨーク市警とフィアナ騎士団の12時間におよぶ攻防がはじまった。上下巻およそ1100ページにわたって、警察とフリン、そして人質らの時間が綿密に描かれる。相手の心理をよみ、駆け引きをする。頭を休める暇もない緊張した時間を読み手も共有し、読後はてんこもりのサスペンスにぐったりしつつ、アイルランドの歴史にも思いを馳せた。

紐と十字架

紐と十字架
【ハヤカワ・ミステリ文庫】
イアン・ランキン
定価 735円(税込)
2005/4
ISBN-4151755012

評価:B
 リーバス警部シリーズ第1作。日本では、刊行年順ではなく邦訳されているが、この作品がシリーズのはじまり。作者によると、1作ずつ完結しているので、どの順番から読んでも大丈夫とのこと。
 物語は、連続少女誘拐殺人事件からはじまる。捜査は難航し犯人が浮かばない。そんな中、リーバス刑事に不可解な手紙と紐が届く。意味をはかりかねるリーバスだが、事件はとうとう娘サミーにまで及び、催眠術師の弟マイケルの力を借り、過去の記憶を引き出さざるをえなくなる。
 過去の記憶、陸軍特殊空挺部隊時代(SAS)の体験はすさまじい。戦いをするために鍛えること、それはこんな事までするのかと、気持ちが悪くなった。しかし、その体験故の事件真相にふみこんでいく過程は、スリリングでページを繰るのをやめられない。ぜひ、シリーズ未邦訳が順に刊行されることを願う。


昏い部屋

昏い部屋
【創元推理文庫】
ミネット・ウォルターズ
定価 1,260円(税込)
2005/4
ISBN-4488187048

評価:A
 ジンクスはひどい自動車事故に遭い、病院のベッドで目覚めた時には記憶が一部失われていた。その記憶を失った時、彼女の元婚約者と親友が殺害され、ジンクスは容疑者のひとりとなってしまう。誰が真の犯人なのか……。
 主人公ジンクスは、今回の婚約の前に一度結婚し、その時の夫は殺害され、身ごもっていた子どもを流産していた。一度ならず二度までも結婚に関わると相手が亡くなるのか。不幸の連鎖がときほぐされていく様が克明に描かれていて、強くひきこまれた。物語は、事故の経過を当時の新聞、警察での調査報告書を挿入し、様々な視点から事件をながめられる仕組みになっている。この様々がくせもので、一見、客観的な文書に見えるものにも、主観が入っていることに気づかされる。よって読み手はどの視点からも事件を見つめ、自分の視点も自由に選べる。キーパーソンのひとりである、ジンクスの父など、善人か悪人か最後まで声も聞こえない。この入り組んだ構成を堪能してしまうと、すべてが明らかになったかに見える最後を読んでからも、あれこれと想像を広げる楽しみが残り、余韻にひたった。

宇宙戦争 [ 新訳決定版 ]

宇宙戦争 [ 新訳決定版 ]
【創元SF文庫】
H・G・ウェルズ
中村融 訳
定価 580円(税込)
2005/4
ISBN-448860708X

評価:B
 ガス状の大爆発が観測された火星、それから6年後のある晩、人々は流星を目撃する。巨大な隕石と思われた物体から、火星人が現れ、地球侵略がはじまる。
 100年以上前に刊行されたSFの古典。今年、その古典を原作に映画が公開され、新訳版が複数刊行されている。本作もその1冊。古典とはいえ、私にとっては、初めて読む作品。時を経てなお愛読される物語を読むのは非常に楽しみだった。読後はベタな感想だが、すごい! コミュニケーションをはからない火星人との戦いは地球人である「わたし」側の語りでのみ描写され、一方からのみ見える戦争はひたすら不気味にうつる。まるで現代に起きている戦争を見ているかのように、都市が侵攻されていく様はリアリティたっぷり。ウェルズはこの作品を、情報が世界に瞬時に流れる今とは違う、第一次世界大戦以前に書いていることにあらためて驚いてしまう。映画も見に行かねば。

WEB本の雑誌今月の新刊採点ランキング課題図書