年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
WEB本の雑誌今月の新刊採点ランキング課題図書

久保田 泉

久保田 泉の<<書評>>



フラグメント

フラグメント
【新潮文庫】
古処誠二
定価 580円(税込)
2005/5
ISBN-4101182310

評価:A
 伊豆の高校生・相良優の親友の宮下敬太が石廊崎から転落して、死亡した。警察は自殺も考えに入れながら事故死としたが、優は親友の死に残虐な城戸の率いる不良グループが関わっていると、疑惑を抱く。敬太の葬儀の日、担任の塩澤の運転する車で式場に向かった優・城戸も含む6名の生徒は、その途中の地下駐車場でなんと大地震にみまわれ、閉じ込められてしまう。水も不足する中、暗闇で敵対するメンバーたち同士の切迫したやりとりが続く。そして、頭を割られた城戸の死体が見つかる。やがて、また一人…。デビューした年に書かれた作品だが、話の骨組みや伏線、文の流れ、全てに安定感があり、上手い作家だと感心した。生徒の内面への掘り下げが弱いのが残念だが、前半の行き詰まるミステリーとしての緊迫感、後半の謎解きを通した人間ドラマは共にテンポよく、面白く一気に読めた。個性的に光る才能を見出すメフィスト賞2000年受賞作家です。

白いへび眠る島

白いへび眠る島
【角川文庫】
三浦しをん
定価 660円(税込)
2005/5
ISBN-4043736037

評価:B
 高校3年の前田悟史が、お盆に久しぶりに故郷の拝島に帰省した。悟史を迎えたのは、悟史を誰よりも分かっている幼なじみの中川光市と、13年振りに大祭を控え、多くののぼりがはためく荒垣神社の神域の森だった。島の人々はそのご神体を白蛇様と呼んだり荒神様と呼び、丁重に祀っていた。そんな中、悟史は母親から聞かされる。「…あれが出たの」と。古い因習にのっとり、持念兄弟と呼ばれる悟史と光市は何かが起こりそうな予感にかられる。黒い人影、島に戻れるはずのない次男坊の荒太、祭りの時期に入り込んだ外部の人間犬丸。小さい時に“不思議”を見る能力のあった悟史は島で「あれ」を見る。そして又特別な能力も戻ってきた。島で過ごしたひと夏に、悟史と光市は、とても遠く深い場所で謎めいた冒険をし、穏やかで自由な友情で繋がる。なんとも不思議でミステリアスなストーリーはまだ初々しい三浦しをんならではの魅力がつまっている。

マラケシュ心中

マラケシュ心中
【集英社文庫】
中山可穂
定価 650円(税込)
2005/5
ISBN-4062750910

評価:A
 出た、全身恋愛小説家!体力の無い時に読むと、具合が悪くなるのでご注意。帯のセリフが強烈。“愛は、極めねばなりません。極めたら、死なねばなりません。”そういう話です。物語は、歌人の緒川絢彦(寺西絢子)と、絢彦の恩師の妻、小川泉の命がけの三角関係の恋愛小説だ。三角関係といっても、絢彦と泉の濃密で痛々しいくらいの、女が女を愛する恋愛が全篇に綴られる。初読の時は、女同士でも、男同士でも、男女の恋愛でも何ほどの違いがあるのかと思ったが、この話は女同士で成り立つと、初めて気付いた。子供を産める性をもちながら、出来ないセクシャリティに生まれついた絢彦と、去勢した宦官に憧れていたような泉だからこそ、産めるのに産み出せない愛の成就には心中しかないと思うのだと、腑におちた。読了後、絢彦と泉の過去と未来で頭が一杯になる。中山氏の野望は、江戸の心中ブームを今の日本に再現したいのだとか。…頑張って下さい。

バルーン・タウンの手毬唄

バルーン・タウンの手毬唄
【創元推理小説】
松尾由美
定価 735円(税込)
2005/5
ISBN-4488439047

評価:B+
 未来の日本の出産は人工子宮全盛で、昔ながらの出産を望むような物好きはほとんどいない。通称バルーン・タウンを除いては。この奇抜な設定だけで座布団5枚はあげたいが、そこで2度の出産を経験した妊婦探偵(!)の暮林未央が鮮やかな推理でバルーン・タウンでおきた謎の事件を解決していく、となると期待感は一気にふくらみ座布団10枚(いらないだろうが)は差しあげたい! 物語は、新聞記者で大のミステリー好きの友永さよりが、おいしいお弁当を餌に、自称引退した元妊婦探偵未央にかつてバルーン・タウンで経験した事件を語ってもらう形で進む。事件といってもおどろおどろしいモノはないが、謎はしっかり謎になっていて、ふーんと感心したり、ニヤッと笑ってしまう。何より、人をくったようでいて、ひとたび推理となるとピタッと周波数が合い名推理を披露する未央のキャラクターが楽しい。マニアックな赤木かん子さんの解説も是非読んで、倍お楽しみ下さい。

ヤスケンの海

ヤスケンの海
【幻冬舎文庫】
村松友視
定価 600円(税込)
2005/4
ISBN-4344406486

評価:A+
 知る人ぞ知る名編集者にして、自称天才スーパーエディターの安原顯、通称“ヤスケン”氏は、心から本を愛し、ジャズを愛し、家族を愛し、何よりも愛する作家と優れた本や雑誌を産み出すことを愛した人だった。この本は、かつてヤスケン氏と中央公論社の海編集部で机を並べた旧友の村松氏が、氏の知る限りのヤスケン論とも言うべき濃く熱い編集者人生を綴っている。ヤスケン氏のファンだった私は再読だが、人間ヤスケン氏の魅力を痛感した。惜しまれながら、死ぬまで生きてんだ!と言って63歳でガンで亡くなったヤスケン氏。村松氏も追悼の気持ちだけでなく、純粋にヤスケン氏の人を魅了する人間としての才能を自分なりに、冷静に温かく分析したかったのだろう。妻のまゆみさん曰く、単純、寂しがりや、ロマンチスト、小心、わがまま、甘ったれ。だけど駄作と思えば大作家の作品でもクズと言い、その発言を裏打ちする熱狂的な読者として、また妥協なき編集者として最後まで生き貫いたヤスケン氏の人生を、多くの人に読んで知って欲しいと切に願う。

結婚のアマチュア

結婚のアマチュア
【文春文庫】
アン・タイラー
定価 900円(税込)
2005/5
ISBN-4167661985

評価:C
 ストレートなようで、皮肉を込めたタイトルにドキっとする人は多いのでは。平 安寿子がこの作家に影響を受けて、小説を書き始めたと聞いた。さて、そのストーリーとは?壮絶でしたが今や普通ですか? 主人公の一組の夫婦、マイケルとポーリーンは、マイケルの一目惚れで結婚する。出会ったのは、日本軍が真珠湾攻撃をした頃にさかのぼる。そこからこの小説が追う時間は、60年に及ぶ!アツアツも最初だけ。すぐ二人は互いのアラを探し、喧嘩。ポーリーンの側から見れば、姑との同居から始まり、夫への尽きぬ不満、不倫への誘惑、三人の子育てに終われる毎日、娘は家出したまま、そして結婚30年を祝うパーティーで夫との確執がいよいよ(今更?)明らかになり、別居から熟年離婚へ。元夫はさっさと再婚してしまう。作者が徹底してこの夫婦を未熟なままにしておく所が怖い。もはや結婚しようがしまいが人間のプロをめざせ、という警告か?はたまた壮大な渡鬼のアメリカ版か?ドラマにしたら高視聴率は間違いないが。


ニューヨーク大聖堂(上下)

ニューヨーク大聖堂(上下)
【講談社文庫】
N・デミル
定価 各900円(税込)
2005/5
ISBN-4062750899
ISBN-4062750902

評価:B
 1981年に書かれた1100ページに渡る、ノンストップサスペンス。マンハッタンにある聖パトリック大聖堂が、年に一度のアイルランドの大パレードを行う日に、武装集団に占拠された。武装集団はIRA(北アイルランド共和国軍)から分離した《フィアナ騎士団》。率いるのはフィン・マックール(ブライアン・フリン)。人質はフリンのかつての恋人、元テロリストのモーリーン・マローンはじめ要人や神父たち。
 フィアナ騎士団は、聖堂を支える巨大な円柱に爆薬を仕掛け、仲間の釈放を要求する。爆破まで約12時間、要求が通らなければ、人質を殺し大聖堂を爆破すると言う。絶対絶命の状況下、作戦を練るバーク警部補。警察内にも、軍にもテロの中にも、それぞれの利害と思惑で陰謀がうずまき、事態は緊迫したまま、爆破の時間が目前まで迫ってくる。主な登場人物が30人以上いるのに参ったが、迫力の内容に引き込まれ、気付いたら読了してました。狂気と悲哀を背負ったフリンがいい。全く古くないストーリーに脱帽。

紐と十字架

紐と十字架
【ハヤカワ・ミステリ文庫】
イアン・ランキン
定価 735円(税込)
2005/4
ISBN-4151755012

評価:B-
 良く出来たミステリーで、登場人物の配置、キャラクターの設定、話の長さも程よく、謎解きに幻滅することもないのだが、全体を覆うなんともいえな陰鬱さに、好悪が分かれるかとも思う。
 舞台はエジンバラ。主人公の刑事ジョン・リーバスは41歳。妻とは離婚し、時折会う12歳の娘のサミーの成長に戸惑う父親でもある。ジョンは警察に入る前、空挺部隊に所属し特別訓練まで受けたが、辞めている。その理由に、ジョンの孤独の謎を解く鍵がある。その頃、エジンバラで連続少女誘拐殺人が起こり、捜査は難航した。事件と平行して、ジョンに不可解な手紙と品物が連続して送りつけられる。事件の謎とジョンの謎が交錯し、物語は謎解きのクライマックスを迎える。リーバスの弟で催眠術師のマイケル、ジョンと付き合う広報担当警官のジル、新聞記者のジムなど脇を固める人物も個性的でいい。 


昏い部屋

昏い部屋
【創元推理文庫】
ミネット・ウォルターズ
定価 1,260円(税込)
2005/4
ISBN-4488187048

評価:C
 題名通り、のっけからくら〜い話が延々と続きます。ただでさえ、翻訳ものが苦手な私に、多数の登場人物に加え、夢と現実が混在したようなセリフ、内面が歪んだ人間たちが発するどろどろした臭気。それでも本に敬意を表して、最後まで読みました。
 主人公のジンクスは、自殺未遂で記憶喪失となり、見知らぬ病院のベットで目覚める。しかし、本当に自殺未遂かさえ自分には分からない。やがて、ジンクスは自分を捨てた婚約者レオと、彼と駆け落ちした親友のメグが、惨殺されたことを知る。殺したのは自分なのか?記憶を封印してる恐怖の正体とは?その上ジンクスは、10年前にも夫のラッセルを何者かに殺され、その犯人を手段を選ばぬ権力者の父アダムではないかと疑っている。更に継母ベティとの不仲。歪な親子関係を持った人間ばかりが生む嘘の中から、真実と真犯人はすっきりと見つかるのか?答えは本編をお読み下さい。くら〜いデス。

宇宙戦争 [ 新訳決定版 ]

宇宙戦争 [ 新訳決定版 ]
【創元SF文庫】
H・G・ウェルズ
中村融 訳
定価 580円(税込)
2005/4
ISBN-448860708X

評価:B
 現在公開されている、スピルバーグの映画の原作だ。作品が発表された1898年以来、さまざまなクリエイターの想像力を刺激してきた小説だ。ウェルズを読むたびに感じるのは、人間の正しい想像力の使い道だ。物を産み出す際立った才能を持つ人間は、持て余して良からぬ事に使うくらいなら小説を書いてみて欲しい。
 ある晩、人々は最初の流れ星を見た。しかし、それはただの流星ではなかった。落下した巨大な円筒から現れたのは、世にもおぞましい姿をした、火星人だった。ほどなくして火星人の容赦ない地球人の殺戮が始まった。強烈な熱を持つ不可視光線で、火星人は静かに素早く大量に地球人を虐殺するのだから、そら恐ろしい。人間が想像した未来は必ず人間が実現してしまうのかと、ウェルズを読むと唸ってしまう。訳者の解説によると、ウェルズの火星人は、実は地球人の未来の姿だそうだ。311Pにウェルズの書いたお宝火星人があるのだが、これだけは実現してほしくない!とのけぞりました。

WEB本の雑誌今月の新刊採点ランキング課題図書