年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
延命 ゆり子の<<書評>>


ガール
ガール
奥田 英朗
【講談社】
定価1470円(税込)
2006年1月
ISBN-4062132893
評価:★★★

 ウム。確かに巧い。30代半ばの女子の生きづらさや苦悩をきっちりと切り取った上で、悩みを蹴飛ばすような爽やかな読後感。奥田英朗なら面白くて当然と言う期待に見事に応えている。ゴイス。
 ただ同じ30女としては少々息苦しい。みなバリキャリの総合職で仕事に出世に家庭にマンションに子育てに自分磨きに、「自分らしく」をテーマにひた走っている。少し落ち込むこともあるけれど、それを発奮材料にして己の信じる道をゆく主人公たちはとても強くてキュート。エールを送りたくなる、と同時になんだか暗澹たる気分に。あー、そこまでして頑張んなきゃいけないの? もういっぱいいっぱいッス……。このまま行けばどんどん責任もポストもあがって行く。子供はそろそろ生まないとヤバい。これからどう生きるか。今まで考えずに放っておいた宿題を突きつけられている気になってしまうのは私が壊れている所為かしら。
 あれ? 作者の意図とは反対の方向に進んできてしまったような。おかしいな……。


ひなた
ひなた
吉田 修一
【光文社】
定価1470円(税込)
2006年1月
ISBN-4334924832
評価:★★★★★

 お互いを思いやりながら、オシャレに普通に暮らしている若い二組のカップル。4人の視点からある一つの幸せな家族の姿が語られてゆく。けれどそれぞれに秘密がある。それぞれに後ろ暗いものを抱えている。幸せな家族は非常に危ういバランスの上に存在していた。それが表立って語られることはないのが、なんとも巧い。
 そして兄嫁の痛々しさに激しく共感。誰もが羨む雑誌の編集者。仕事は出来て、やりがいもある。優しい夫。理解のある舅と面白い姑。それなのに何となく疲れていて、満たされない。夫の家と同居をしてみる。したくもない浮気をする。専業主婦になってみる。静かにもがき続け、救いを求める姿が哀しい。「自信なんかなくてもいいよね?」そのひとことに泣きたくなる。
 はっきり言って私は吉田修一が好きではなかった。やるせなさ過ぎるのだ。人生の辛い部分をえぐりとりすぎるのだ。けれどこの作品にはやるせなさの中にただ一筋の希望がある。信じられる何かがある。疲れている人にそっと寄り添うようなこの小説。吉田修一の紛れもない最高傑作、だと思う。

チーム・バチスタの栄光

チーム・バチスタの栄光
海堂 尊
【宝島社】
定価1680円(税込)
2006年1月
ISBN-4796650792

評価:★★★★

 アメリカ帰りの天才外科医桐生恭一が率いるチーム・バチスタ。心臓外科手術成功率100パーセントを誇るエリート集団が、三例立て続けに失敗。三例の術死は偶然か、医療事故か、故意によるものなのか。なぜか万年窓際族の神経内科の田口に白羽の矢が立ち、彼は内部監査に乗り出してゆく。完璧に見えたチーム・バチスタも、聞き取り調査を進めるうちに裏の顔を見せ始めて……。
 後半、厚生労働省から派遣されたという監査役白鳥のキャラが炸裂! 毒舌で相手をイラつかせ、場をメチャクチャにしながらも事の真相をつかんでいく。どこへ着地するのか皆目見当もつかないスリルもあるが、飛び道具のような白鳥のキャラにこころもち引く。
 それよりも見どころはズバリ、リアルな医療現場の描写でしょう! 臨床よりも研究を重視する大学病院の体質、医療従事者の過酷な労働、ウワサへの立ち回り方が未来を左右する狭い世界。医学の専門用語が飛び交い、医療の裏側を覗くような臨場感にワクワク。手術室での張り詰めた緊張感にドキドキ。リアル・医療現場24時。堪能しました。

図書館戦争

図書館戦争
有川 浩
【メディアワークス】
定価1680円(税込)
2006年2月
ISBN-4840233616

評価:★★★★

 ムギャー!
 図書館が武装化!? 図書館職員が銃撃戦!? なんなんだこれは。
 面白すぎる破天荒な設定。あり得ない奇抜な発想。だけどディテールがやけにリアルでそれを感じさせない。とるものもとりあえず突っ走るその疾走感が、いい!!
 近未来、メディア良化委員会の検閲から本を守るために公共図書館は警備隊を組織する。両者は武装化の一途を辿り、公共図書館付近では激しい銃撃戦が繰り広げられていた。主人公は図書館の特殊防衛軍(タスク・フォース)に抜擢された直情型の新人隊員、郁。自衛隊顔負けの激しい訓練、命がけの任務。けれど一転して図書館内部での地道な配架作業もあり、請求記号を覚えるチマチマした作業とのギャップに、ププププ……笑ってしまう。ありえねー。
 現実には事は単純ではなく、実名報道や未成年者の顔写真の掲載など行き過ぎた報道は微妙な問題を孕んでいるとは思うけれども、ま、これはこれでいいのだ。だって、このおはなし、楽しいもん!
 蛇足ですが郁と上官の堂上との「泣くならオレの肩貸すぞ」的な乙女なやり取りはかなり恥ずかしくはあった。

落語娘

落語娘
永田俊也
【講談社】
定価1680円(税込)
2005年12月
ISBN-4062132206

評価:★★★

 依然とした男社会である落語の世界。そこに気風のいい女前座、香須美がいる。舞台の裏では「女は使えない」とどやされ、体を触られ、後輩からもバカにされ、落語界のシンデレラ状態。けれど落語への情熱は人一倍だ。拙いとも思える一本気な落語への思いに胸が打たれる。仕事にここまで情熱を傾けられるなんて……エライなあ。
 師匠はその毒舌ぶりで仕事も干され気味だった異端の平左。あるときその噺を語った二人が死んでいるという呪いの噺に挑む。平左はその噺にとり殺されることなく話し終えることができるのか!
 ……と、散々煽っておいてオチが弱いのが悲しい。真相って何なの。欲求不満です。プスプス。それに香須美は人情噺を得意とする人なので、ひたむきさやまっすぐさは伝わってくるものの、話自体は暗いし重い。かえって同時に収録されている「ええから加減」の明るさが良かった。女漫才師のコンビが主人公。ツッコミ役の濱子のダメ亭主との生活や上方演芸大賞を目指す過程も良いが、何より面白いのが漫才だ。典型的なボケとツッコミの漫才をテレビで見ているかのようなテンポのよさ。何もかもを笑い飛ばすような強さ。こちらの話の続きをもっと読みたくなってしまった。

クローズド・ノート

クローズド・ノート
雫井脩介
【角川書店】
定価1575円(税込)
2006年1月
ISBN-4048736620

評価:★★★★

 時間がゆったりと流れている。主人公の性格からくるものか、それが作者の味なのか。物語の雰囲気が非常にゆるやか。のんびり。ほのぼの。あたたかい。陽だまりの中にいるようで、豊かな気分にさせられる小説だ。前半の万年筆の詳しいくだりは本筋にはさほど関係がないけれど、万年筆を試し書きしながら丁寧にゆっくりと時間をかけて選ぶと言う行為は、非常に豊かな時間のように思えて、こちらまで温かくなる。
 マンドリン部に所属する大学生の香恵はアパートに一人暮らし。ある日その押入れに一冊のノートが残されているのを発見する。そのノートには小学校で子供たちを教えている伊吹先生の瑞々しい生活の記録が残されていた……。一応本筋は日記の主を探すと言うミステリーではあるものの、殺伐さからは程遠い。ほのぼのとした春のような小説。人畜無害です。


the TEAM

the TEAM
井上夢人
【集英社】
定価1785円(税込)
2006年1月
ISBN-4087747956

評価:★★★★

 盲目の怪しげな霊導師、能城あや子。真っ黒なサングラスをかけ、招霊木の枝を振り回しながら人々の悩みを聞き、問題点をズバリズバリと解決、時には犯罪も暴いてゆく。しかしその能力は真っ赤なニセモノだった。彼女を支えるチームの徹底的な相談者への調査が、能城あや子の霊視をサポートしていたのだ。
 犯罪すれすれのこのチームがやたらカッコいい! 「霊なんているわけないだろ」と言い切る能城あや子。なにやら犯罪に関わる過去を持ち、不法侵入空き巣や聞き込み何でもござれの草壁賢一。ハッキングやネット詐欺の技術は天下一品の藍澤悠美、世間を欺き続ける霊導師能城あや子を誕生させた張本人で全てを取り仕切る鳴滝昇治。それぞれの担当分野が明快で、なんだか特攻野郎Aチームみたいだよ。古い?
 特化した能力を持つプロの調査チームが、社会に巣食う魑魅魍魎どもにメスを入れてゆく。その図式が何ともたまらぬ、痛快なミステリーでした。

世界の果てのビートルズ

世界の果てのビートルズ
ミカエル・ニエミ
【新潮社】
定価1995円(税込)
2006年1月
ISBN-4105900528

評価:★★★★

 なんとも不思議な小説だ。スウェーデンの奥地、人から忘れ去られたようなトーネダーレンという僻地で成長を遂げる少年たちの軌跡。ロック、友情、女の子。作者の自伝的な色合いが強く、すごく感動的な良い話のように思えるのだが、なぜか時々ホラ話が混じってくるのがはじめ良くわからない。ボイラー室に閉じ込められたら体が部屋に入りきらないほど成長していたとか、亡くなったおばあさんの幽霊のおちんちんを切り取る話とか……。何じゃこれ。
 しかしそれが不思議に嫌ではないのだ。その壮大なホラ話が次第に心地よくなってくる。なんか……子供の頃雪に閉ざされた部屋の中で叔父さんの昔の話を聞いていたら、それがいつのまにかおとぎ話の冒険活劇に変わっていた、みたいな。「もう!叔父さん、嘘ばっかり!!」。そんな郷愁。伝わるか微妙だけども。
 少年たちの成長譚と人を喰ったようなホラ話の匙加減が絶妙。昨今の北欧ブームとは一線を画する、ゴツゴツとした生身の北欧を感じることができる物語でした。

WEB本の雑誌今月の新刊採点ランキング課題図書

| 当サイトについて | プライバシーポリシー | 著作権 | お問い合せ |

Copyright(C) 本の雑誌/博報堂 All Rights Reserved