年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
清水 裕美子の<<書評>>


きいろいゾウ
きいろいゾウ
西加奈子
【小学館】
定価1575円(税込)
2006年2月
ISBN-4093861625
評価:★★★★

 妻の名前は妻利愛子。夫の名前は武辜歩。結婚後も姓から「ツマ」「ムコさん」と呼び合う一組の夫婦の物語。二人の日常生活が日記で交互に紹介されます。会話とひらがな混じりのゆるーいツマの文章。同じ出来事も簡潔に述べるムコさんの日記、漢字使用量多め。そして作家であるムコさんの童話も差し込まれます。
 もう、この文章は腹が立つほど好みじゃないです。このツマの書く日記も感性も嫌いです。共感どころか反感モード。食事のシーンは健康食って感じで、田舎暮らしにも興味はありません。大事件?のムコさんの元カノ・エピソードも少女漫画っぽいじゃないか。
 だけど頑張って読み終わり(頑張らないと困難)、最後に何かに満たされてしまいました。心の底から全然うらやましくないカップルの話のハズが最語に打たれてしまいました。う、不覚……。
 夫婦とは?関係性維持には気付きが必要? 互いを慈しむ……? ウソです、これは適当な感想。宇宙語で書かれたラブストーリーのように感動だけ残ります。
読後感:(今も納得できないが)泣きました。

俺が近所の公園でリフティングをしていたら
俺が近所の公園でリフティングをしていたら
矢田容生
【小学館】
定価1365円(税込)
2006年3月
ISBN-4093876487
評価:★★★

 サッカーファンが夢見るのは……高校生プレイヤーの「俺」が日本代表との調整試合で代表を破ってしまう展開。U-20に召集され、平山や森本やカレンとアルゼンチンを破る夢。決勝点は自分の逆転シュートだ!
 衝撃の事件にサッカーを諦めそうになりながら大学へ進学、Jリーグの特別枠の練習生へ。そこに2006年ドイツ。ジーコからの召集がかかる。中田英と中村俊輔の共存という課題。そこに俺が果たすクサビの役割、小野が思い切って前に出ることが出来る黄金の中盤の最終形。
 いいんです。堪能して下さい。ヒロインがモニカ「ちゃん」であろうが、粗末に扱われようがいいんです。頬を綻ばせながら、思わず右足に力が入りながら、涙して下さい。臨場感たっぷりにピッチの上を走る気分、静寂の後、つんざくようなサポーターのコール。2ちゃんねるへの書き込みから始まったサッカー「俺」活躍物語。これぞ小説の醍醐味です。
読後感:サッカーファンならずとも力が入ります。

雪屋のロッスさん

雪屋のロッスさん
 いしいしんじ
【メディアファクトリー】
定価1165円(税込)
2006年2月
ISBN-4840114935

評価:★★★

 何気なくタイトルの「ゆきや」と打ち込んで雪屋と変換できないことに驚く。そう、雪屋って普段使わない言葉だったのですね。
 30種類、何かの職業を持って社会と関わる市井の人たち、動物、物(……バケツとか)。そこに登場するのは大工さん、コックさんから、プロバスケット選手、犬散歩さんまで。数ページに描かれる物語はちょっと不思議でピリリと痛い。トーンは喪失とほんの少しの再生。
 例えばポリバケツの青木青兵は誇り高い生ゴミ担当として自分にも他人にも厳しく生きてきましたが、犬助けの負傷により流転の人生の末、宝バケツに落ちぶれてしまうのです。ああ。
 主人公を突然襲う不条理に人生を重ねるもよし、立ち直る強さに微笑んでみるのもよし、痛みを伴う展開に「ひどいー」と腹を立ててみるのもよし。
 装丁の雪のイメージの○と一遍ごとのタイトルの濁点「・」の丸、柔らかい紙の手触りとグレーの文字は、手にとって撫でたくなります。ゆるゆる手触りの丸ーい本なのです。
読後感:厳しいけれどゆるみます。

盗作(上下)

盗作(上下)
飯田譲治・梓河人
【講談社】
定価各1260円(税込)
2006年1月
ISBN-4062132923
ISBN-4062132931

評価:★★★

 衝撃的なタイトルだがミステリーではない。テーマは「創作」とは何か。エンタテインメント豊かに描かれた物語。
 イメージが降りて来る、キャラクターが動き出す、創作に没頭する描き手はそんな風に「その時」を表現する。しかしその降りてきた何かが自分だけにではなかったなら……発表の順序により作品は盗作だと断定されてしまう。たとえ自分で作り出した作品だとしても。
 女子高生の彩子(サイコ)はある夜、走る男のイメージを夢に見る。夢中でキャンバスにそのイメージを描くと、周囲の圧倒的な賛美を得てあれよあれよと言う間に特別な賞を受賞する。しかし画家志望の同級生・紫苑はその絵が別の作家のモザイク作品として存在することをインターネットで見つけてしまう。彩子は一転して盗作者として非難を浴びることになる。
 彩子の身の上には3度の創作の夢が舞い降りる。賞賛から一転、名誉を剥奪される体験は2度目3度目の夢を形にするべきか読者をハラハラさせる。著者は彩子に起こった出来事をシンクロではなく別の原因だと仮定する。「……あなたが変われば、あなたの見ている絵も変わる……」紫苑の語る親和性、その潮流は暖かだ。
読後感:絵と音楽と小説の描写が豊か。

忘れないと誓ったぼくがいた

忘れないと誓ったぼくがいた
平山瑞穂
【新潮社】
定価1470円(税込)
2006年2月
ISBN-4104722022

評価:★★★

 タカシの手元にあるハンディカメラのテープに残る女の子の映像。その子についての記憶は曖昧。その子の名前は織部あずさ、とノートに自分が書いたはずの記録が残る。モドカシイ書き出しから始まるが、どうやらそのモドカシさは彼女の秘密に由来するらしい。
 高校生のタカシは手元の記録から精一杯の言葉で自分の恋を語る。あずさがアルバイトするメガネ店での出会い、高校の屋上での再会、学校をサボって遊園地デート。そして最後のシーンまで怒涛の勢いで進む。怒涛なのはタカシの激しい感情とノートに記録を取る筆圧ゆえ。
 この小説は短編映画のように映像的で、SFというより瑞々しく、恋人の死の物語より軽やかだ。他愛のないあずさとの会話のやり取りがとてもいい。好きな女の子と話しながら「!」と自分についても発見してしまう描写がとても楽しい。遊園地で好きな音楽の話で盛り上がり、CDの選び方が「ジャケ買い派」だと気付くところ。一緒にメガネフレームを選ぶくだり。設定ありきで破綻させないよう気遣う進行より、もっと幸せな場面を存分に読みたくなる。ちょっと勿体ないです。
読後感:映画化?


沖で待つ

沖で待つ
絲山秋子
【文藝春秋】
定価1000円(税込)
2006年2月
ISBN-4163248501

評価:★★★

 すべての働く人にー。表題作も併録『勤労感謝の日』も人生と人間関係が主に職場にある女性が主人公。あ、後者はそれを失った失業中のお見合い話です。
『沖で待つ』に登場するのは同期の太っちゃんこと牧原太。住宅設備機器メーカーの同期入社、福岡に配属され営業マンとしてバブル期を共に働いた仲間。恋愛関係はないけれど「仕事のことだったら、そいつのために何だってしてやる。同期ってそんなものじゃないか」という仲間。
(話は飛びますが)人気占星術師・鏡リュウジが脳科学者の茂木健一郎と『オール讀物』で紙上対談。負け犬女性はなぜスピリチュアルに走るのか?というテーマが発展し、社会の構造が生み出した負け犬(30代以上、未婚、子ナシの女)に残されたソリューション(解決・解答)は年下と外国人なんだとか。もしくは着飾ったままで恋愛しない聖なる領域(花屋・小料理屋・出家など)の提案を、と。同じ働く女を語るのにこんなに乖離があるとはな。いや同じなのか?しかし、太っちゃんの幽霊は断じてそのスピリチュアルじゃないと思うのですが。

包帯クラブ

包帯クラブ
天童荒太
【ちくまプリマー新書】
定価798円(税込)
2006年2月
ISBN-4480687319

評価:★★★★

 傷つく。傷つくのは心だけど、その傷が出来た場所に包帯を巻いてみると気持ちが少し楽になる。それが高校生ワラ(笑美子)たちの「包帯クラブ」。
「シオが傷ついた場所にはさ、きっといまも血が流れてるんだよ」ワラはブランコの鎖に友人シオのための包帯を巻く。そしてクラブのメンバーは誰かのために町のあちこちに包帯を巻くようなる。傷や傷を与えた原因とは戦わない。ただ気持ちをすっと楽にするだけ。
 包帯クラブのキャッチフレーズは『巻けます、効きます。人によります。』クラブ活動の報告の合間に「幸せな未来からのメッセージ」が登場人物の報告の形を借りて差し込まれる。しかしこれは今を生きた彼らなりの答え。(傷を)「……ひとまとめにしちまうのは、相手の心を思いやるのを、おっくうがったり、面倒がったりする、精神の怠慢からくるんじゃねえの」爆竹を抱いて戦火に晒される痛みを体験する激烈なディノの言葉。
 そう『13歳のハローワーク』が出た時のように大人が興奮して(?)若者にこの本を配ってもダメなのかも。
読後感:でも読んで欲しい

ムンクを追え!

ムンクを追え!
エドワード・ドルニック
【光文社】
定価1785円(税込)
2006年1月
ISBN-4334961878

評価:★★★

 「美術品泥棒といえば、昔はどことなくスマートな印象があった……最近は……かつての紳士のスポーツといった印象はない」。なぜ名画を盗むのか? 捌きにくい戦利品も犯人にとっては自慢できるかどうかが重要なのだそうだ。巨匠による傑作名画を盗めば一躍その世界のヒーローになる。かくして捜査側は、右や左に飛び回るボールのような名画を国境を越えて追うことになる。
登場するのは盗まれたムンクの『叫び』を追うロンドン警視庁美術特捜班チャーリー・ヒル。上司がヒルに問う「『叫び』が盗まれた……われわれが力になれると思うか」。カッコいい!
 捜査官ヒルは様々な経歴を持つ囮捜査のプロ。しかしその性格は二面性を持つと描写される。捜査官と学術肌という対比が面白い。名画が泥棒の手に落ちると人質を取られたようにデリケートな絵の扱いにやきもきする。乱暴にハシゴの上から絵を滑り落としたりされるので。インタビューを元に構成されたノンフィクションだが、手に汗を握るストーリー。
読後感:えーーー!? あとがきは優れたオチのようです。

WEB本の雑誌今月の新刊採点ランキング課題図書

| 当サイトについて | プライバシーポリシー | 著作権 | お問い合せ |

Copyright(C) 本の雑誌/博報堂 All Rights Reserved