年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
WEB本の雑誌今月の新刊採点【単行本班】2006年11月のランキング

小室 まどかの<<書評>>
※サムネイルをクリックすると該当書評に飛びます >>課題図書一覧
風が強く吹いている 削除ボーイズ0326 ダブル 夏の力道山 シンデレラ・ティース ありふれた魔法 愚者と愚者 ティンブクトゥ ぼくと1ルピーの神様 12番目のカード


風が強く吹いている
風が強く吹いている
三浦 しをん(著)
【新潮社】
定価1890円(税込)
2006年9月
ISBN-4104541044

商品を購入するボタン

 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★★
 偶然の出会いで竹青荘が満員になったとき、ハイジの静かだけど揺らがない情熱に引きずられて、ほぼド素人の寮生たちはギリギリ10人で箱根駅伝をめざすことになる――。
 無理に決まってる!と思うのはわれわれだけでなく当の本人たちも同じなのだが、相当食えない男であるハイジの妙な説得力と、今このときしかできないというノリに、これもありかと思わせられてしまう。いつのまにか彼らを真剣に応援し始め、一人ひとりのキャラクターを愛してしまっている。話運びのリズムが、トレーニングのテンポと同期する。さりげなく計算しつくされたうまさ、うなるしかない。
 三浦しをんの作品には、敢えてその後に踏み込まない余裕を残した、爽やかな“風”を感じる――直木賞受賞作『まほろ駅前多田便利軒』では、背中を押してくれる春風だったとしたら、本作ではもちろん、キリッと澄みわたった新しい年の始まりの風、速く走れば走るほど強くなる風だ。
 山口晃画伯のファンなので、大胆なユーモアで緻密に構成されたカバー装画もうれしい。但しややネタバレなので、読後に余韻に浸りつつ、じっくり細部を堪能するのがオススメ。

▲TOPへ戻る


削除ボーイズ0326
削除ボーイズ0326
方波見 大志(著)
【ポプラ社】
定価1470円(税込)
2006年10月
ISBN-4591094723
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
 グッチが女の子を助けた記念(?)に入手したデジカメもどきは、写した相手に起きた過去の出来事を3分26秒だけ削除できる不思議な装置だった――。
 現在を変えるために過去をいじる手立てとして、タイムトラベルではなく、削除装置というコロンブスの卵的アイデアを用いている点、かなり重いテーマに迫りながら、主人公に小学生たちを据え、コドモらしい要素も織り込み、緩急をつけている点がユニーク。
 避けられないタイムパラドックスのなかで、親友の足の自由を奪い、兄を引きこもりにした事件の意外な真相が浮かび上がっていく様は見事。ただし、登場する小学生たちがあまりに頭の回転が速く、打算的で、政治的で、大人びているのは、海千山千の大人が仮面をかぶっているようで、やや気になった。ともあれ、第一回ポプラ社小説大賞(+二足の草鞋を履かずともよい賞金)を射止めた、若き作者の才能に感嘆。次作以降も、あっと言わせ続けてほしいものだ。

▲TOPへ戻る


ダブル
ダブル
永井するみ (著)
【双葉社】 
定価1890円(税込)
2006年9月
ISBN-457523561X
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
 いちゃつきブス女、きんきん声のネズミ男、色呆けで不潔なじいさん……同じ地域で発生する不審な事件の被害者たちの取材を進めるうち、野心家のライター、多恵は、同い年の幸せそうな妊婦、乃々香に出会う。
 平易な言葉だけで淡々と綴られているのに、目を離せない危うさのようなものが漂っていて、するすると引き込まれてしまう。被害者たちに共通する特性、彼らの意外な一面が次第に明らかになり、モチーフに新しさはないが決して飽きさせない。キビキビして押しが強い独身キャリアの多恵と、甘えん坊でやわらかな雰囲気の専業主婦の乃々香という正反対のキャラクター同士が、警戒しあいながらも密かに羨望の気持ちを抱きあい、惹かれあうに至る、女性ならではの心理の描写やエピソードの挟み方も巧みだ。
 ただ、「かかずらって」「まったくと言ってない」「ひと足飛び」など、校正漏れ(敢えてではないと思うのだが?)にひっかかって、せっかくの流れが分断されるのが残念。

▲TOPへ戻る


シンデレラ・ティース
シンデレラ・ティース
坂木 司(著)
【光文社】
定価1575円(税込)
2006年9月
ISBN-4334925154
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
 母親の企みで、デンタルクリニックでバイトすることになったサキは、風変わりだけど温かいスタッフたちに囲まれ、ちょっと困った患者さんたちの抱える秘密の悩みを解決していく。
 ミステリー仕立てのエピソードの連作形式にしたために、一話一話が短くなり、患者さんたちの心理的な不安や四谷以外の脇役のスタッフたちの個性が、存分には描き切れていない部分もあるが、大学時代にこんなバイトがしてみたかった……と、思わずサキがうらやましくなるような魅力的な背景設定である。ゆっくりだが着実に成長していくサキの姿、そして歯科治療がらみの蘊蓄で味付けしてはいるが、ごく普通の毎日のなかで大切なことを丁寧に描いていく筆致には、好感が持てる。物語全体が、好きなもの、よいものを時間をかけて味わうというフレッチャイズムの精神に貫かれているようだ。口はコミュニケーションの入り口でもあるということをしみじみ感じさせてくれる、少し元気の出る一冊。

▲TOPへ戻る


ありふれた魔法
ありふれた魔法
盛田 隆二(著)
【光文社】 
定価1680円(税込)
2006年8月
ISBN-4334925170

商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★
 う〜ん、これは……なんと言おうか、“リアリズムの名手”にしてはやっつけ仕事としか思えない。
 セクハラ、パワハラ、親子関係のひずみ、心の病、セックスレス、更年期障害、etc.etc.……これでもかというくらい現代社会の問題が詰め込まれ、しかも、タイトルの由来になった曲をはじめ、スポットや映画、果てはSNSまでが、実名で登場する。そういう意味での親近感はあるし、文章もうまく、読むのが苦痛ということはない。だが、仕事も家庭も大切にしてきた優秀な中年銀行マンが、トラブルのフォローで遠出したのをきっかけに、頭の切れるしっかり者と思っていた部下の意外な一面を知り、次第に心奪われていく――という設定からしてやや陳腐だし、こういう満ち足りた人間同士がリスキーな恋に落ちる心理の描写にはそれなりの説得力が必要だと思うが、そのへんがおざなりで現実味がない。個人的には、それぞれ典型的すぎる登場人物たち、不倫をしている二人にだけ都合がよい展開には、若干しらけてしまう。

▲TOPへ戻る


ティンブクトゥ
ティンブクトゥ
ポール・オースター(著)
【新潮社】 
定価1680円(税込)
2006年9月
ISBN-4105217119
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
 人語を解する犬ミスター・ボーンズは、生まれて以来、漂泊の詩人ウィリーの相棒として幸せに生きてきた。しかし、ウィリーには死期が迫っていて――。
 ポール・オースター好きの人にとっては、やや物足らない部分のある変わった小品かもしれないが、柴田元幸訳が相変わらずのうまさで、ミスター・ボーンズの語りを引き立てている。現実のウィリーとの別れの前後を中心に、共に過ごした過去、死後のウィリーの登場する夢や空想(白昼夢)、回想など、われわれが人に特有だと思いがちな側面の持つ力の大きさをも描きながら、徹頭徹尾、犬としての視点を崩さないところもおもしろい。
 ミスター・ボーンズがウィリーとの深い絆を頼りにティンブクトゥに向かう決意をする結末には、悲壮感よりはむしろプライドや希望が感じられ、長年連れ添った夫婦や双子が片方を失ってしまったときにも似た喪失感が、種を越えて生まれていることに、切ない痛みを覚える。

▲TOPへ戻る


ぼくと1ルピーの神様
ぼくと1ルピーの神様
ヴィカス・スワラップ(著)
【ランダムハウス講談社】
定価1995円(税込)
2006年9月
ISBN-4270001453
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★★
 三つの宗教を象徴する名前を持つ、ラム・ムハンマド・トーマスは、インド版クイズ“ミリオネア”で史上最高額を手に入れる。貧しい孤児として育ち、教養もなく本も読まない彼が全問正解できたのはなぜか――。
 物語は、不正の嫌疑をかけられ逮捕された18歳のラムが、問題を順に追いながら、弁護士に奇跡の理由=彼の人生そのものを語る形式で進められる。8歳からの10年間が行きつ戻りつしながら回想されるわけだが、次第につながっていく人間模様、終盤に次々明かされていく驚愕の真実――本書が暇つぶしに書いたデビュー作とは思えないほど、計算しつくされた必然性を感じる構成だ。
 宗教的対立、拡大する貧富の格差、児童虐待や売春……インドの闇の混沌のなかで、経験から学び、とっさの機転でたくましく生き抜いて運をつかみとっていく主人公ラムの魅力と、彼の生い立ちにこうした問題を自然に織り込んでいく、外交官でもある作者の鮮やかな手腕とに、惜しみない賛辞を送りたい。

▲TOPへ戻る


12番目のカード
12番目のカード
ジェフリー ディーヴァー(著)
【文藝春秋】
定価2200円(税込)
2006年9月
ISBN-4163252908
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★★
 安楽椅子探偵ならぬ、最新機器満載の車椅子に乗った四肢麻痺の科学捜査官ライムと、公私共に彼を支え手足となる、天性の刑事サックスが活躍する人気シリーズ第6弾。
 一作目の『ボーン・コレクター』は映画化もされたのでご存知の方も多かろうが、鑑識を中心とした科学捜査と経験に基づくひらめきで犯人に迫っていく面白味は、パトリシア・コーンウェルの検屍官シリーズにも通じるところがある。ただ、検屍官シリーズにくらべ、ライム&サックスのほうは事件や関係者には深く巻き込まれず一定の距離を保っているが、そのぶん関係者の背景は緻密に描き込まれている。本作では、先祖について調べていたハーレム住まいの高校生ジェンが、140年前の事件に関連して命を狙われることになるのだが、被害者のジェンの賢さ、生き生きとした魅力もさることながら、犯人の人物描写の巧みさ、500頁強45章を一瞬も飽きさせない構成力には脱帽だ。
 秋の夜長に、年末年始のお休みにイチ押しの、安心してじっくり楽しめる、質の高いミステリー。

▲TOPへ戻る


WEB本の雑誌今月の新刊採点【単行本班】2006年11月のランキング