年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
WEB本の雑誌今月の新刊採点【単行本班】2006年12月のランキング

小松 むつみの<<書評>>
※サムネイルをクリックすると該当書評に飛びます >>課題図書一覧
SPEEDBOY! ラギッド・ガール―廃園の天使〈2〉 ナイチンゲールの沈黙 竜巻ガール こいわらい 雷の季節の終わりに ワーホリ任侠伝 東京公園 眼を開く―私立探偵アルバート・サムスン コレラの時代の愛


SPEEDBOY!
SPEEDBOY!
舞城 王太郎(著)
【講談社】
定価1260円(税込)
2006年11月
ISBN-4062836033
商品を購入するボタン
>> Amazon.co.jp
>> 本やタウン

 
評価:★★
 読んでいて息切れがした。ものすごいスピード感。足はゼンゼンついていってないのに、腕縛られて、引きずられている感じ。その強引さとか勢いとか、もう圧倒的だった。
 私はこの作品が舞城さん初体験だが、おそらく、その抗えないくらいの強力な持ち味が、好きな人には堪えられないのだろう。舞城ワールドとでも呼ぼうか、独自の世界観があり、そのインパクトは強烈だ。
 ただ、万人に広く共感を得るのは難しいかもしれない。私もなじめない側だ。迫力でグイグイ引っ張られるが、読了後には虚しさと疲労感だけが残る。だから、ナニ?という思いがぬぐえない。
 大風呂敷を広げすぎたというのとも違う。反物を、ダーっと広げて見せてくれるんだけど、どこまで行ってもおんなじ模様!みたいな感じだろうか。
 その世界観に、ストーリー性やキャラの魅力を増し、もうひと足踏み込んだ舞城ワールドを探検してみたい。

▲TOPへ戻る


ナイチンゲールの沈黙
ナイチンゲールの沈黙
海堂 尊 (著)
【宝島社】 
定価1680円(税込)
2006年10月
ISBN-4796654755
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
 昔から、医者ものは好きでよく読んでいる。どんなに綿密に取材をしたとしても、やはりその道のプロには、かなわない。リアリティ、臨場感が違う。プロットの甘さも、文章のまずさも、その前には些細なことでしかなくなる。本物を知っていること、ましてや自分が本物であることは、それだけで大きな武器だ。もちろん、それだけに寄りかかっているわけにはいかないだろうが――。
 さて、万年講師の精神科医と、厚生労働省の役人、小児科勤務の看護士という硬い職業の面子に、カリスマ歌手とそのマネージャーという、まったく異なった世界の人が加わり、物語が動き出す。ほかにも、入院中の子供たちや、警察関係者、もちろん病院が舞台だから、医者や看護士たちと登場人物も多いが、それぞれのキャラが立っている。病院が舞台だが、いわゆる医療ミステリーではなく、もっとファンタジックな要素を盛り込んだお話だ。
 ミステリーとしては、事件の位置づけや動機が説得力に欠け、物語のキーとなるいくつかのアイデアの繋ぎのぎこちなさや、ちぐはぐさなど、気になるところはある。あまりにいろいろな要素を詰め込もうとして、かえって散漫になってしまったのかもしれない。だが、医者もの好きには、閉じられた世界をのぞき見るワクワク感と、それぞれ個性あふれる面々の活躍で、充分に楽しめた。

▲TOPへ戻る


竜巻ガール
竜巻ガール
垣谷 美雨(著)
【双葉社】
定価1680円(税込)
2006年10月
ISBN-4575235628
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
 表題作ほか、4編を収録。いずれも、したたかな女の話。
 たぶん男より女のほうがずっとずっとシタタカなのだ。女の私が言うのだから、間違いはないだろう。でも、そのしたたかさがあってこそ、男を支えたり、甘えさせたりできるのだ。
 女性の嫌な部分が、結構あっさり、あっけらかんと書かれている。しかしそれが、ゼンゼンいやな感じがしないのが、この人のうまさだと思う。マイナス部分があってこその、プラスの価値の大きさみたいなのがちゃんと用意されていて、読後感も清々しい。
 破天荒な設定、唐突な展開も、無理なく読ませる。鷺沢萠を少し明るくしたような味わいで、今後の作品が楽しみだ。

▲TOPへ戻る


こいわらい
こいわらい
松宮 宏(著)
【マガジンハウス】
定価1575円(税込)
2006年10月
ISBN-4838717199
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
 古都京都が舞台。コレが時代劇なら(時代小説ではなくて時代劇。テレビドラマでやるような)、しっくり来るのかもしれない。それをあえてコンテンポラリでやってみた、チャレンジ精神は買いたいところ。少々極端な設定や、大技があまりにも簡単にできるところなど、マンガチックで陳腐な感じがしてしまうのはいたしかたないだろう。
 両親も財産もなくした女子大生が、高額なギャラに目がくらみ、変な爺さんの用心棒を始める。「こいわらい」とは何なのか。はたして本当の敵は誰なのか。金持ち爺さんたちの道楽さ加減に辟易しないでもない。しかし、幾重にも張られたトラップに、迷子になりそうになりながら、古都に渦巻く謎の風に吹かれてみる。それもまた一興。

▲TOPへ戻る


雷の季節の終わりに
雷の季節の終わりに
恒川 光太郎(著)
【角川書店】 
定価1575円(税込)
2006年11月
ISBN-4048737414

商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★
 幼いころの遠い記憶のエピローグから物語は始まる。秘められた村「穏」で暮らす少年・賢也の話と、東京に住む少女・茜の話が入れ代わり立ち代り進んでいく。ホラーというより、和風ファンタジーといった風情。
 この二人がどう交錯するのか。ハラハラ、ドキドキ。近ごろ流行(はやり)の二重構造とはいえ、やはりやすやすと引っかかってしまうのだ。まあ、それが本読みの醍醐味ですが。
 前半、穏の話のモタツキ感が惜しい。どうせそこまで引っ張るならば、ラストまで、その怪しいファンタジーを持続して欲しかった。とたんに空気が一変し、薄ら寒い残忍さが際立つ展開に背筋が凍る。やはり、ただのファンタジーでは終わらない。

▲TOPへ戻る


ワーホリ任侠伝
ワーホリ任侠伝
ヴァシィ 章絵(著)
【講談社】
定価1470円(税込)
2006年10月
ISBN-4062136821
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★
 突っ走り続ける主人公は、天晴れでさえある。
 細かいことは気にせず、錆び付いた価値観にとらわれず、わが道をどんどん突き進む。
 さまざまなしがらみや事情に、いちいち引っかかっている疲れた大人には、彼女の生き様は余りに能天気で破天荒だが、それが逆に気持ちよい。
 全体的に、荒削りで行き当たりばったりという感じもあるが、お上品ぶらない思い切りのよさが心地いい。
 ジェットコースターのような、目くるめく展開に、息つくことなくラストに持ち込む力量は並ではない。

▲TOPへ戻る


東京公園
東京公園
小路 幸也(著)
【新潮社】 
定価1470円(税込)
2006年10月
ISBN-4104718025
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
 カメラマンを目指す青年と、毎日東京中の公園をめぐる若い母親の、ファインダー越しの邂逅と心の交流。若さが眩しい季節のひとこまを切り取ったさわやかな作品。
 枕もとのスタンドの明かりで読んでいるのに、公園の池の水面の反射が、目を細めてしまうほど眩しい。子供たちをやわらかくつつむ木漏れ日が浮かんでくる。
 毎日毎日、一定の距離を置きながらも、ともに公園を歩くうちに、ファインダー越しに見つめるうちに、少しずつ感じているものがあった、わかってきたことがあった。カメラを架け橋に、風変わりな友人たちとの生活から一歩踏み出し、心に芽生えた暖かい思いや、夫婦や家族の静かで控えめながら、深く強い絆の存在を知ることになる。
 心温まる、いいお話でした。

▲TOPへ戻る


コレラの時代の愛
コレラの時代の愛
ガブリエル・ガルシア=マルケス(著)
【新潮社】
定価3150円(税込)
2006年10月
ISBN-4105090143
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
 50数年にわたる愛のお話。長年にわたって思いを抱き続け、貫いた男。しかし、ガルシア=マルケスにとっては、それはコロンビアの一時代を生き抜いた多種多様の人々を描くための、巧妙な道具立てのひとつなのではないだろうか。
 確かに、青年のころに芽生えた愛を、執拗ともいえるほどに貫き通した男の人生は、ひとつの物語として余りある筋立てであろう。だが、『コレラ愛の時代』は、主人公、その恋人、その夫の、そしてさらに、彼らの人生にかかわりを持った多くの人たちの織り成す、壮大な物語なのである。
 社会の底辺から、いわゆる上流社会まで、あらゆる階層、職業の人々の暮らしぶりが、この町に生きる、すべての人生が、まるでこの一冊につまっているかのようだ。

▲TOPへ戻る


WEB本の雑誌今月の新刊採点【単行本班】2006年12月のランキング