年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
WEB本の雑誌今月の新刊採点【文庫班】2007年2月のランキング
文庫本班

荒又 望

荒又 望の<<書評>>

※サムネイルをクリックすると該当書評に飛びます >>課題図書一覧
海の仙人 ビューティフル・ネーム あかんべえ 哀愁的東京 贈る物語 Terror 邂逅の森 穴 HOLES 死の開幕 キングの死 死への祈り

海の仙人
海の仙人
絲山秋子 (著)
【新潮文庫】
税込380円
2007年1月
ISBN-9784101304519

 
評価:★★★★☆
海に近い一軒家で暮らす河野のもとに、できの悪い神様、その名も「ファンタジー」が現れて居候生活を始める。
静かな物語。登場人物の会話はぽんぽんと弾んでにぎやかだし、衝撃的な要素も織り込まれているけれど、それらも全体の雰囲気を壊していない。さらさらと流れるような文章も心地良い。
河野も恋人のかりんも元同僚の片桐も、それぞれが自分の足でしっかりと立っている。孤独や寄る辺なさを抱えてはいるけれど、誰かにべったりと寄りかかったりはしない。きちんと節度をわきまえて他人との距離を保ちつつ、互いに思いやりをもって接する様子がとても良い。
ファンタジーなる現実離れしたキャラクターも、するりと溶け込んでいる。こいつはいったいぜんたい何者なのだ、という疑問も、読み進めていくうちに気にならなくなる。超人的な能力を発揮したりすることもなく、過剰さがまったくないあたりがこの物語によく似合う。
白い巻貝が描かれた表紙。河野が飼うヤドカリの住み処だったこの貝が登場するいくつかの場面は、ほんの一瞬でさりげないけれど、印象に残る。
自家製ソースのバーベキュー、カワハギの肝和え、貝飯のおむすびなど、登場する食べものが非常に美味しそうな点も、魅力のひとつ。

▲TOPへ戻る


ビューティフル・ネーム
ビューティフル・ネーム
鷺沢萠 (著)
【新潮文庫】
税込420円
2007年1月
ISBN-9784101325217

 
評価:★★★★☆
在日韓国人の若者を主人公とする未完の三部作と、書きかけのままパソコンに残されていた1篇から成る著者の最後の小説集。物語が終わらないままに書き手がこの世を去ってしまった特別な1冊ということで、背筋を伸ばして読みたい気分になる。
国、歴史、差別、と重いものを内包してはいるけれど、読後感はとてもさわやか。主人公やその家族、友人など登場人物が皆いきいきと前向きで、気持ちが良い。
重要な小道具として登場する図書カード、実に懐かしい。今となっては手間もかかるし問題もあるのだろうけれど、カードに書かれた過去の利用者の名前を見て、「誰々さんもこの本を読んだのか」などと、その本やその人に興味を抱いたり親近感を覚えたりもできて、なかなか良いものだった。
書きかけの作品は、続きはまた明日、とでもいう感じで生々しいほど本当に未完成のまま活字になっている。続きを読みたい、とどうしても願ってしまう。収められた物語はどれもすがすがしいけれど、ぽつんと取り残されてしまったような淋しさも同時に感じる、複雑な後味だった。

▲TOPへ戻る


あかんべえ
あかんべえ(上・下)
宮部みゆき (著)
【新潮文庫】
税込540円
2006年8月
ISBN-9784101369297

ISBN-9784101369303

 
評価:★★★★★
料理屋の一人娘おりんは、三途の川を渡りかけるほどの大病の後、他の者には見えない亡者たちの姿が見えるようになる。
すでにこの世を去った人が数多く登場するということで、現実味が薄くなりがちな設定ではあるけれど、描かれているのは、非常に普遍的な人間の姿。優しさや強さ、尊さ、愛おしさだけでなく、弱さや醜さ、ずるさ、哀しさ、それらがぎゅっと詰まっている。
とにかく、おりんがかわいい。利発でしっかり者で一生懸命で、他人のことも自分のことのように思いやる。周りからの愛情をたっぷり受けてすくすくと成長した、本当にいい子。おりんが喜べば読んでいるこちらも嬉しくなって、おりんが涙を流せば、こちらもつらくなる。どうかこのまま、まっすぐまっすぐ育って欲しい……と、親戚のおばちゃんのように見守りたい気持ちになった。
働き者で家族思いな善人ばかりでなく、悪人も罪人も出てくる。それでも、最後にはちゃんと救いがあり、光も見える。時代小説ならではのしみじみとした雰囲気のなかでファンタジーあるいはホラーの要素も味わえて、なおかつ、説教くさくもなく押しつけがましくもなく心が洗われるような、非常に中身の濃い作品だった。

▲TOPへ戻る


哀愁的東京
哀愁的東京
重松清 (著)
【角川文庫】
税込660円
2006年12月
ISBN-9784043646043

 
評価:★★★☆☆
もう何年もスランプが続き、フリーライターの仕事で生計を立てている絵本作家の進藤を主人公とする連作短編集。
哀愁的、というタイトルからして淋しげ。前へ上へと突き進むようなアグレッシブな人物は、ほとんど出てこない。進藤も、進藤が出会う人々も、自分の人生がすでにピークを過ぎてしまったことを十分に自覚している。そのせいか、世の中すべてを斜めに見ている人ばかり。それも無理はないものの、読んでいて、なんとなく塞いだ気持ちになってきてしまう。これまでに読んだ重松作品のような、直球勝負の家族モノとは、かなり趣が異なる。
進藤に新作を書くよう発破をかける、担当編集者のシマちゃんが唯一の陽性キャラクター。このシマちゃん、暑苦しいといえば暑苦しいし、青臭いといえば青臭い。どうにもこうにも前を向けないときに、シマちゃんのようにキャンキャン吠えて正論を突きつけられたら、ますます自己嫌悪に陥るに違いない。それでも、進藤にとって、そしてこの作品にとって、シマちゃんの存在は大きな救いだ。
全体的にもの悲しいけれど、ほんのすこし希望が見えてくる物語もある。本当にささやかな希望だけど、このくらいが現実なのかもしれない、とも思う。

▲TOPへ戻る


邂逅の森
邂逅の森
熊谷達也 (著)
【文春文庫】
税込690円
2006年12月
ISBN-9784167724016

 
評価:★★★★★
山の神を尊び、古くからのしきたりに則って狩りを行うマタギを描いた作品。主人公の富治はマタギという職業に誇りをもち、山を離れて何年も経っても、山への想いが心のなかから消えることはない。その真っ直ぐさ、純粋さが非常に魅力的。
狩りの舞台となる山は女人禁制、富治が一時身を置く鉱山も男の世界ということで、全体的にかなり武骨で男っぽい。とはいいつつ、厳しい環境のなか常に危険と隣りあわせで働く富治たちが、女の人にはめっぽう弱いあたりが面白いやら呆れるやら。女性陣の出番は多くないけれど、まさに女は強し、という存在感。
人間対人間のドラマも読みごたえがあったけれど、やはりこの物語の中心は、山、雪、そして動物など自然とのぶつかり合い。鉱山を襲った雪崩のすさまじさや、最終章での富治とクマとの闘いの壮絶さには思わず震えるほど。人間には自然を打ち負かすことなどできない、自然に対して思うがままに振る舞うことなどできない、ということがひしひしと伝わってくる。
マタギという言葉は見聞きしたことがあるけれど、実際の接点となると皆無。自分の日常生活とはかけ離れた場所・人・ものごとについて知ることができるのは、本を読む楽しみのひとつ。その読書の醍醐味を存分に堪能できる1冊だった。

▲TOPへ戻る


穴 HOLES
穴 HOLES
ルイス・サッカー (著)
【講談社文庫】
税込620円
2006年12月
ISBN-9784062755870

 
評価:★★★☆☆
いじめられっ子のスタンリーは、干上がった湖につくられた少年矯正施設に無実の罪で収容され、同年代の少年たちと、来る日も来る日も大きな穴を掘らされる。
収容生がたがいにニックネームで呼び合う様子や、赤黒いマニュキアを塗った恐ろしげな女所長をはじめとするイメージしやすい人物設定など、そういえば子供の頃に読んだ本ってこういう感じだったよね、と懐かしさを味わえる。
スタンリーのフルネームが「Stanley Yelnats」と上から読んでも下から読んでも変わらない回文になっていたり、少年たちのあだ名がX線、ジグザグ、脇の下……といまひとつ由来がわからないものばかりだったりするあたりも、遊びごころがあって楽しい。
たがいの得意分野で助け合ううちに、スタンリーと1人の少年とのあいだに友情が芽生えていく。ずっとみじめな思いばかりをしていたスタンリーが、かけがえのない友達を得て幸せを実感する姿にほろりとなる。その後の、運命の大逆転も愉快痛快。
ところどころに挿入される昔話がうまく伏線となっている。これらのサイドストーリーも、それぞれ膨らませて単体で1冊の本になりそうな面白さだった。

▲TOPへ戻る


死の開幕
死の開幕
J・ディーヴァー (著)
【講談社文庫】
税込880円
2006年12月
ISBN-9784062755948

 
評価:★★★★☆
ポルノ映画界を標的とする連続爆破事件が発生した。主人公のルーンは、関係者の1人である女優のドキュメンタリーを制作するうちに、自らも事件に巻き込まれていく。
なんといってもルーンが魅力的。好奇心で目を輝かせながら大都会をいきいきと闊歩する、はつらつとした姿が目に浮かぶ。軽はずみで向こう見ずなところも多々あるけれど、まあこれくらいイキが良くないと、物語は始まらない。
素人が事件に首を突っ込んで、ほーら言わんこっちゃない、という感じで危険な目に遭って、きっとこの人と恋仲になるのだろうと予想した相手とやっぱり恋に落ちて……と、お決まりのパターンではあるけれど、テンポの良い展開がぐいぐい読ませる。
二転三転どころか、四転も五転もするストーリー。ようやく犯人が見つかったかと思いきや、これでもかこれでもかと次々に転がっていく。最後の最後で度肝を抜かれ、すこしだけほろ苦い味が残る。
川面に浮かんだボートに住み、恐竜柄のミニスカートを着こなすチャーミングなこのヒロイン、映像化しても楽しそう。

▲TOPへ戻る


キングの死
キングの死
ジョン・ハート (著)
【ハヤカワ・ミステリ文庫】
税込987円
2006年12月
ISBN-9784151767012


 
評価:★★☆☆☆
1年半前に失踪した弁護士のエズラが他殺体で見つかった。その息子で同業のワークは、かねてからエズラと折り合いが悪かった妹、ジーンの犯行と確信し、ジーンに疑いの目が向けられないよう画策する。
著者のデビュー作とのこと。つい力が入って書き込みすぎてしまったのか、少々冗長に感じた。誰が殺したのか、なぜ殺したのか、という核心は、物語が残り5分の1くらいになってからようやく急展開し始める。クライマックスを迎えてからはどきどきしながら一気に読んだが、いかんせん助走が長い。そこに至るまでは遅々として進まず、エズラや妻のバーバラ、ジーンの同性の恋人アレックスなどに対する嫌悪や憎悪がくりかえしくりかえし描写される。あまりにも負の感情ばかりが詰め込まれていて、読んでいて気持ちが滅入ってしまった。心身が弱っている時に読むのは避けたほうが良いかもしれない。
犯人は誰だ、という部分をぎゅっと凝縮して、そのほかの要素をちょこちょこと短い映像で挿入しつつ2時間くらいの映画にすれば、まあ面白くなりそうな気もする。

▲TOPへ戻る


WEB本の雑誌今月の新刊採点【文庫班】2007年2月のランキング
文庫本班

| 当サイトについて | プライバシーポリシー | 著作権 | お問い合せ |

Copyright(C) 本の雑誌/博報堂 All Rights Reserved