年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
WEB本の雑誌今月の新刊採点【文庫班】2007年2月のランキング 文庫本班

藤田 佐緒里

藤田 佐緒里の<<書評>>

※サムネイルをクリックすると該当書評に飛びます >>課題図書一覧
海の仙人 ビューティフル・ネーム あかんべえ 哀愁的東京 贈る物語 Terror 邂逅の森 穴 HOLES 死の開幕 キングの死 死への祈り

海の仙人
海の仙人
絲山秋子 (著)
【新潮文庫】
税込380円
2007年1月
ISBN-9784101304519

 
評価:★★★★★
読み終わった時はなんだかよくわからなくてあんまり面白くなかった気がするのに、後々ものすごく心に沁みてきてとても素晴らしい作品のような気がしてくる小説が時々あるのだが、今回はこれがまさにそうだった。
 田舎の海辺で仙人みたいな孤独な生活をしている主人公のもとを、ファンタジーが訪れる。ファンタジーっていうのは神様みたいなものなんだけれど、おまえの願い事を3つ叶えてやろうとか、おまえが落としたのはこの金の斧かそれとも…(これは違うか)とかいうような何かが特別できるわけではない。つまり何もできないのだが、主人公と馬が合うので同居する。そんな神様付きだけど孤独な主人公のことを、二人の女性が好きになる。どちらも孤独で、結構悲しい境遇にある。二人が抱えるのは『哀愁的東京』のような病だ。
 『哀愁的東京』を読んで『海の仙人』も読むと(ついでに『百年の孤独』も読むとさらに)、孤独というものの帰属が何なのかちっともわからなくなる。土地なのか、人なのか、はたまた人間を超越する何かなのか。理由もない淋しさを感じている人にはぜひ読んでもらいたい作品です。

▲TOPへ戻る


ビューティフル・ネーム
ビューティフル・ネーム
鷺沢萠 (著)
【新潮文庫】
税込420円
2007年1月
ISBN-9784101325217

 
評価:★★★★☆
「美しい名前」。素晴らしすぎてタイトルを見るだけでじわっとくる。読んでいる最中、何度も何度も繰り返しタイトルを見た。あたたかく美しいそのタイトルが本文とともに、新しい優しさを心に運んでくる。
 在日朝鮮人、思春期。「どうして私は韓国人なの?」「どうしてこんな名前なの?」。日本に潜在的に存在している在日外国人への差別は、彼らに容赦なく襲いかかる。通名を使い日本で生きる少年たちの苦悩と熟考が、非常にリアルな言葉で、しかし驚くほど読みやすく綴られた短編集だ。これから先、私たちが嫌でも考えていかなくてはならないことが、著者の脳みその中にはめいっぱい詰まっていたはずで、読みながら彼女の言わんとしたことを必死で酌もうとしたけれど、たぶん彼女が伝え残したことはまだまだたくさんあるような気がする。
 小説として無邪気に読むには痛すぎるのに、その内容と反比例するような無邪気な文章の書き方が本当に素晴らしかった。ただただ続きが読みたかったと残念に思います。

▲TOPへ戻る


あかんべえ
あかんべえ(上・下)
宮部みゆき (著)
【新潮文庫】
税込540円
2006年8月
ISBN-9784101369297

ISBN-9784101369303

 
評価:★★★★☆
時代小説なのだろうが、「ナントカ候」とか「ナントカ奉り給う」といった時代用語(?)が使われておらず非常に読みやすい。それ以外の言葉の選び方もとても上手く、美しい。安心して、ああ、温かいなあと最後まで思える。宮部みゆきというと、ゾッとして心が冷え冷えとする作品も多いけれど、こういう温度のある小説は本当にいい。
 ストーリーは、江戸・深川に料理屋を出した一家の娘おりんを主人公に、そこに住み着くお化けたちの心の蟠りや過去の悔いを解きほぐすように進んでいく。お化けの話なんて全然読みたくもなかったけれど、読み終わってみたら「お化けなんていない」と自信を持って言えてしまう自分が急にものすごく嫌になった。お化けや亡者のことは、いまちゃんと考え直すべきもので、最後まで読むとそれがよくわかる。スピリチュアルとかなんとかテキトーなことを言う前に、大人も子どももとりあえず読んでみたらいいと思う作品。
 私がものすごく尊敬している人が「宮部みゆきは日本の財産だよね。」と言っていたが、まさにその通りだ。あぁありがたい、といつも思う。

▲TOPへ戻る


哀愁的東京
哀愁的東京
重松清 (著)
【角川文庫】
税込660円
2006年12月
ISBN-9784043646043

 
評価:★★★★☆
ちょうど東京という都市についてぐずぐずと考えていた時に読んだので、とてもよかった。新作が描けなくなった中年の絵本作家と、彼が出会うさまざまな人々との間の物語が短編のように少しずつ綴られている一連の小説である。
 その多くの出会いは、主人公が最後に書いた『パパといっしょに』という絵本によっていて、出会ったそれぞれの人はその絵本に対して何らかの強い思い入れを持っているのだけれど、その人々はみんなひどく孤独でそして、何らかの形で“病んで”いる。でもこれは重松作品だから、その“病”を治癒するストーリーではもちろんない。どの作品もそうだけど、少しの救いと倍以上の苦しさを残して、あいたたたたた、というところで終わってしまう。重松清が誰よりも東京と現代をわかってくれている、と私が思う所以です。
 東京は、他のどの街よりも病みやすい街だと思う。だからたぶん“哀愁的”。本当に、わかってくれてありがとう、とか思ってしまいました。
 『パパといっしょに』という絵本は実際にもあって(たぶん関係はないと思うけど)、その絵本も本当に素晴らしい作品です。

▲TOPへ戻る


贈る物語 Terror
贈る物語 Terror
宮部みゆき (編)
【光文社文庫】
税込720円
2006年12月
ISBN-9784334741631


 
評価:★★★☆☆
既存の怖ーい話をまとめた作品集。怖い、本当に怖い。超ド怖がりのため、一作目『猿の手』で既に「キャー!イヤー!!」とばかりに本を投げ出しました。ごめんなさい。だって怖かったんだもん。その投げ出した本を後ろめたく横目でチラチラ見ながら数日を過ごしたもののやっぱり読みたくて、わざわざ友達を呼び出して一緒に読んだ私。ちょっとカワイイ私。ホントは非常に迷惑な私。わかってます。
 それにしても描写のおそろしさと言ったら!田舎の遊園地なんかに行くと、ヘッドホンをつけて椅子に座らされて、音と振動だけのバーチャル死刑が体験できますみたいなアトラクションがあるけど、ああいう怖さです。ノックする音が聞こえる、冷たい隙間風が頬を掠める、足音が近づいてくる、私のすぐ横でぴたりと止まる……。あー!怖っ!!!
 小学校のとき、一人でトイレに行けなくなるくせに貪るように怖い話を読みまくっていたのを思い出しました。思い出したというより、気付くとまさに貪るように読んでいました。童心に返るとはこのことです。宮部みゆき、あぁありがたい。

▲TOPへ戻る


邂逅の森
邂逅の森
熊谷達也 (著)
【文春文庫】
税込690円
2006年12月
ISBN-9784167724016

 
評価:★★★★★
こんなに男が男らしくて素敵な小説は久しぶり。そうよ!男たるものこうでなくっちゃ!!とゾクゾクする。最近は男も、恋人が死んで人目も気にせず号泣したり、女に養われたりしていて、描写される男女の間にあんまり差がなくなってきているから(そうじゃないとフェミニストも怒るし)、久しぶりに見る力強い男らしさに必要以上にキューン…。笑
 もちろんそれだけじゃない。マタギの生活や山の掟、自然の脅威、人間の生きていく道がこれ以上ないというくらい緻密に生々しく描かれていて、そこには性や欲望や死がどろどろぐずぐずと渦巻いている。その全てに“人”として共感せざるを得ず、脳と心のみならず体までもがその感覚についてくるような、一種異様な感動を覚える作品である。
 最後まで五感使いまくり、圧巻の一冊。現代の情けない男性(全てがそうではないのはもちろんのことだが)に失望し始めた女性に読んでもらいたい。そして立ち上がり、教育し直そう。笑

▲TOPへ戻る


穴 HOLES
穴 HOLES
ルイス・サッカー (著)
【講談社文庫】
税込620円
2006年12月
ISBN-9784062755870

 
評価:★★★★☆
児童書なのかなー啓発本ぽいなー、とちょっと斜にかまえつつ読んだが、侮るなかれ、めちゃめちゃおもしろい。設定なんかはめちゃくちゃで、それはねーだろっ!と何度も突っ込んでしまうが、途中からはそういうところがもうどうでもよくなってしまう。とっても読みやすく、久々に楽しい非常にアメリカっぽい小説だ。
 グリーン・レイク・キャンプという意味のわからない児童更正施設がある。そこの湖は干からびていて、収容児童たちは1人1日1個の穴を良い人格形成のためにそこに掘らなくてはならない。なんだそりゃ!というところだが、その穴掘りがこの小説の核なのである。運のない主人公スタンリーが、無実の罪を着せられてキャンプに送られ穴を掘る。もちろん穴を掘るだけじゃ終わらず、超気持ちのいいどんでん返しが待っているのだ。ウフフフ。
 後ろ向きにポジティブな私なものですから「生きる元気が出る」みたいなキャッチの本を故意に避けていたけれど、これはとっても面白かった。オススメです。

▲TOPへ戻る


死への祈り
死への祈り
ローレンス・ブロック (著)
【二見ミステリ文庫】
税込980円
2006年12月
ISBN-9784576061894

商品を購入する
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★☆
本格ミステリー、めちゃめちゃ本当に久しぶりに読みました。最近読んだものと言えば、『金田一少年の事件簿』くらい。しかも漫画。というわけで純粋なミステリーはどちらかと言うと苦手分野です。でもとても面白かった。ミステリー、いいかも…。
 ローレンス・ブロックのマット・スカダーシリーズは、どうやらもう何十年も続いているようで、これはその最新刊。ある殺人事件が起きてひょんなことから疑問を抱いた私立探偵のマット・スカダーが事件にのめりこんでいくといったストーリー。残念ながらスカダーシリーズは一冊も読んだことがないのだけれど、シリーズには定評があり熱狂的なファンも多数。その理由は一冊読むだけでもよぉぉーくわかります。
 そして本を読むと何かしら意見を述べたくなる私、何も考えずにズンズン読みながらやっぱり、犯罪が現代化しているな…とかなんとか思ったけれど、おこがましかったです。本の中だけできちんと完結してくれるミステリーにはそんなものは不要!その潔さにうっかりハマってしまいそうです。

▲TOPへ戻る


WEB本の雑誌今月の新刊採点【文庫班】2007年2月のランキング 文庫本班

| 当サイトについて | プライバシーポリシー | 著作権 | お問い合せ |

Copyright(C) 本の雑誌/博報堂 All Rights Reserved