年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
WEB本の雑誌今月の新刊採点【単行本班】2007年2月のランキング>福井 雅子

福井 雅子の<<書評>>
※サムネイルをクリックすると該当書評に飛びます >>課題図書一覧
赤朽葉家の伝説 僕たちは歩かない 中庭の出来事 どれくらいの愛情 階段途中のビッグ・ノイズ 獣の奏者(1・2) 均ちゃんの失踪 血涙(上・下) 異人館 アララテのアプルビイ


赤朽葉家の伝説
赤朽葉家の伝説
桜庭 一樹(著)
【東京創元社】
定価1785円(税込)
2006年12月
ISBN-9784488023935

商品を購入するボタン

 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★★
  鳥取で製鉄業を営む旧家「赤朽葉家」の三代の女たちの物語を、日本が歩んだ半世紀を背景に壮大なスケールで描く大河小説。
 現実とおとぎ話の間にあるような物語だが、なんとも面白く、すっかり引き込まれた。昔話を語りかけるような文章がとても上手く、ついつい耳を傾けたくなって先へ先へと読み進めてしまうのだ。そして、物語の背景に描かれる、日本が歩んだ「時代」の描写が、とても精緻に描かれていることにさらに驚かされる。その時代に社会はどのような状況で、人々は何を考えて生きていたのか、時代の「空気」を的確にとらえて物語の背景に描き込んでいるのだ。そういえば、主人公の三代の女たちの生き方も、それぞれの時代の若者の価値観を凝縮させて描いているようにも思える。物語としての面白さと、戦後から現代への日本の社会分析論としての面白さを併せ持つユニークな作品である。

▲TOPへ戻る


僕たちは歩かない
僕たちは歩かない
古川 日出男(著)
【角川書店】
定価1260円(税込)
2006年12月
ISBN-9784048737357
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
  私たちが生活する「24時間制の東京」のとなりにある「26時間制の東京」。 そこで出会った若手料理人たちは「研究会」を結成し、集まるごとに料理のインスピレーションを磨き、メニューを試作する。やがて仲間の一人が事故で亡くなり、彼女に会うために「僕たち」は闇に挑む冒険へと出発する。
 不思議な魅力を放つ挿絵まで含めて、この本全体でひとつのアートであると思う。大人向けの絵本のようなおしゃれなプレゼント本というイメージだろうか。だが、内容はただのおしゃれな本ではなく、他のどこでもない東京という都市特有の「非現実的感覚」が、透明感のある文章で描き出されているように思う。平和で、安全で、キレイで、おいしいレストランがたくさんあって、いい街だけれどどこか生きている実感に乏しい街。ふとした瞬間に「もしかしてこれは昨日までとは違う世界だったりして……」と思いたくなるような「非現実感」をうまくとらえたのがこの作品だと思う。

▲TOPへ戻る


中庭の出来事
中庭の出来事
恩田 陸 (著)
【新潮社】 
定価1785円(税込)
2006年11月
ISBN-9784103971078
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★
  隠れ家的なホテルの中庭で催されたパーティーの席上で、脚本家が毒物によって亡くなる。自殺か? 他殺か? 殺人だとすると動機は何か? 中庭を舞台にした他の死との関係は? 謎が謎を呼び、作品の中でどこまでが現実でどこからが芝居なのかの境目がわからなくなる不思議な作品。
 珍しい構成の作品である。物語のなかに芝居があり、その芝居の中にまた劇中劇があり、入れ子の箱のような構造の作品なのだが、読者は、今読んでいるのが入れ子の何番目の箱なのかよくわからなくなってくるのだ。この物語における「現実」がどこにあるのかさえ見失ってしまい、私は物語のスパイラルの中で迷子になって彷徨ってしまった。最後には一応の決着を見て、答えは出るのだが、それでもまだ狐につままれたような感覚が残る。 
 作品としては面白い試みであると思うし、その点は高く評価したいが、迷子の状況を楽しめる「余裕のある精神状態」で読むことをお薦めしたい。

▲TOPへ戻る


どれくらいの愛情
どれくらいの愛情
白石 一文(著)
【文藝春秋】
定価1800円(税込)
2006年11月
ISBN-9784163254609
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
  5年前に別れた女性とのその後を描いた中篇の表題作のほか、人生の岐路に立つ女性に20年前に自分が書いた手紙が届く『20年後の私へ』など短編3篇を収録した作品集。
 「目に見えないものの確かさ」を描きたかったと、あとがきにもあるが、「誰かを想う気持ち」に代表される「目に見えないもの」の大切さをストレートに描いた作品である。行間から湧き上がるようなメッセージのほうが好きな私だが、この「ど真ん中直球勝負」は気持ちよく受け取れた。それだけストーリー・テリングが巧みであるということだろう。
 ただ、ひとつだけ気になってしまったのは、深く愛しあっていた相手が即席の芝居をしてもう一人の恋人の存在を告白したとき、それをすんなり信じて5年間も疑わない男や、結婚して12年経って初めて息子が自分の子ではないと知る男の不可解さだ。恋人との間や夫婦の間には、それこそ「目に見えない」確かな絆や、二人にしか感じ取れない微妙な空気があるはずで、長い間まったく気づかないという設定がやや不自然に思える。「目に見えないものの確かさ」を的確に描いている作品の中であるだけに、よけいに別の「目に見えない大切なもの」の欠落が小さな違和感となってしまった。
 とは言え、真直ぐに生きようとする登場人物の姿勢や、著者のストレートなメッセージに、勇気をもらえる作品である。元気になりたい人にお薦めしたい。

▲TOPへ戻る


階段途中のビッグ・ノイズ
階段途中のビッグ・ノイズ
越谷 オサム(著)
【幻冬舎】
定価1575円(税込)
2006年10月
ISBN-9784344012462
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
  やる気の無い先輩が起こした事件のせいで廃部寸前の軽音楽部で、啓人は幽霊部員だった伸太郎に引きずられて仲間を集め、学園祭のステージを目指す。まとまりのないバンド仲間、変人の顧問、劣悪な練習環境、気になる女の子への届かない想い。思い通りにならない状況を乗り越えて夢を現実に変える高校生たちを描いた作品。
 これぞ青春小説である。一生懸命なんてカッコ悪い……というポーズをとりつつ本当は熱くなれるものを求めている年頃の高校生たちを、力まずにとても自然に描いている。そのせいか、読んでいて気恥ずかしくなることもなく、「あの頃」の熱い気持ちを懐かしく思い出しながら清々しい気分で読める。心の奥にしまい込んでいた「純粋な気持ち」を、久しぶりに引っ張り出してみるのも悪くない──そう思ったら是非手にとってみてほしい一冊。

▲TOPへ戻る


均ちゃんの失踪
均ちゃんの失踪
中島 京子(著)
【講談社】
定価1575円(税込)
2006年11月
ISBN-9784062136150
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
  イラストレーターの均ちゃんが失踪し、後には元妻と二人のガールフレンドが残された。三人はそれぞれに悩みを抱えつつ、なぜか仲良くなってしまい一緒に温泉に行ったりもする。やがて三人はそれぞれに過去を吹っ切り、新たな旅立ちをする。
 ここに登場する人々は皆、悩みながら懸命に生きている。けれど、それぞれがどこかに温かみや寛容さをもっていて、作品全体にほんわかした空気が漂う。それがこの作品の大きな魅力になっていると思う。ろくでもない男の均ちゃんですら、なぜか憎めない。
 そして、三人の女の吹っ切れ方がまた見事である。長年抱えてきたものをあまりにも潔く吹っ切るので、読んでいるほうも爽快である。ずっとこだわり続けてきたものを、ちょっとしたきっかけで「もういいや」と思える瞬間──それを実にうまく表現していると思った。

▲TOPへ戻る


血涙(上・下)
血涙(上・下)
北方 謙三(著)
【PHP研究所】 
定価1680円(税込)
2006年12月
ISBN-9784569658131
ISBN-9784569658148
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★★
 中国では『三国志』と並ぶ人気の題材『楊家将』を小説にした北方謙三版『楊家将』の続編である本書は、宋の楊家軍を率いる英雄・楊業の死後、息子たちの時代の宋と遼との戦いを楊業の息子・楊六郎と楊七郎、遼の将軍・耶律休哥と石幻果を中心に描いた中国を舞台にした歴史小説である。  歴史小説としてだけみてもとても面白く、上下巻あわせてかなりのページ数ながら、長さを感じさせない。また、北方謙三の「男の美学」に酔いしれるという点でもとても魅力的な作品である。「男はいかに生き、いかに死ぬべきか」という作者のこだわりが、耶律休哥、石幻果、楊六郎などの主要登場人物をとても魅力的に生き生きと躍動させている。どこまでも強く峻烈に生き抜く耶律休哥と、葛藤に打ち勝って過去を捨て、愛する人々のために戦う石幻果、何のために戦い続けるのか、戦い続けることに意味はあるのか、悩みながらも楊家の長として戦い抜く楊六郎。同じ「男の中の男」でありながら三者三様のキャラクターを、それぞれ魅力たっぷりに書き分けている点が見事である。とにかくカッコイイのだ。「登場人物に惚れ込みながら読む幸せ」を満喫できる希少な作品である上に、読み終わってしまうのがもったいないほど面白い。強くお薦めできる作品である。

▲TOPへ戻る


異人館
異人館
レジナルド・ヒル(著)
【早川書房】
定価1890円(税込)
2007年1月
ISBN-9784150017958
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
  イングランドの小村イルスウェイトで、祖母の生い立ちを調べに来た数学者のサムと、16世紀に迫害された神父について調べに来た歴史学者のミゲルが出会い、村の過去を調査する。やがていくつかの驚愕の真実が浮かび上がり、それらが時を超えて複雑に絡み合っていることが判っていくミステリー小説。
 物語のプロットの組み立てが複雑かつ巧妙でありながら無理がない。ミステリーの大家らしい円熟の技を感じる作品である。木造建築の文化である日本人にはわかりにくいが、築数百年の建物に暮らすヨーロッパの人々にとっては「過去」がもっと身近なものなのだろうな、と思いながら読んだ。ユーモアのセンスや、あたりまえのように出てくる幽霊話にも、日本の作品にはないイギリスらしい空気を感じる。前半はややもたついた感じもあったが、後半はたたみかけるような展開に引き込まれてぐんぐん読めてしまった。最後のオチも物語が締まって効果的である。上手い!

▲TOPへ戻る


WEB本の雑誌今月の新刊採点【単行本班】2007年2月のランキング>福井 雅子

| 当サイトについて | プライバシーポリシー | 著作権 | お問い合せ |

Copyright(C) 本の雑誌/博報堂 All Rights Reserved