年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
WEB本の雑誌今月の新刊採点【単行本班】2007年2月のランキング>小松 むつみ

小松 むつみの<<書評>>
※サムネイルをクリックすると該当書評に飛びます >>課題図書一覧
赤朽葉家の伝説 僕たちは歩かない 中庭の出来事 どれくらいの愛情 階段途中のビッグ・ノイズ 獣の奏者(1・2) 均ちゃんの失踪 血涙(上・下) 異人館 アララテのアプルビイ


赤朽葉家の伝説
赤朽葉家の伝説
桜庭 一樹(著)
【東京創元社】
定価1785円(税込)
2006年12月
ISBN-9784488023935

商品を購入するボタン

 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★★
 ムムム、これこそは桜庭一樹、快心の一作。
山の人ともサンカとも呼ばれる辺境の人が人里に忘れていった子「万葉」は、幼いころから、未来を見ることができた。そして請われて赤朽葉家へ嫁ぎ、「赤朽葉の千里眼奥様」と呼ばれる。しかして、万葉、その娘毛鞠、孫瞳子と三代にわたる赤朽葉の女たちの物語の幕が上がる。
懐かしくも不思議な勢いを持った昭和の時代の空気をはらんで、赤朽葉家の盛衰とともに、その時代ごとの出来事がそこここにさしはさまれ、読者は郷愁とともに、そこに自らの人生を重ね、赤朽葉の変人たちとの時を共有する。
万葉はその出自こそ普通ではないが、人間的には至極全うな人物である。しかし、それ以外はまさにこれでもか、コレでもかというほど、奇人変人のオンパレードである。それがおかしくも時に悲しい。読み応え充分、超おススメの一冊。

▲TOPへ戻る


僕たちは歩かない
僕たちは歩かない
古川 日出男(著)
【角川書店】
定価1260円(税込)
2006年12月
ISBN-9784048737357
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
 若い料理人たちが、夜な夜な集うあちらの世界。そして、あるとき彼らの誰もが、こちらの世界の店で出会う共通の客がいることを知る。その美食の画家も、あちらの世界に現れ、あちらの世界とこちらの世界が、一人の客の存在でつながる。
独特の詩的リズムで紡ぎだされる不可思議なファンタジー的世界に漂いながら、そこにはひた向きな情熱を持って生きる若者たちがしかと描かれる。ふわふわの綿菓子のような浮遊感と、ひたひたと心に響いてくる真摯な彼らの情熱。まるで夢の中を歩くようなこの種の物語は、その心地よさだけで終わりがちだが、本書は上質のお米でできた綿菓子のように、読者の心に感動という名の確かな栄養を与えてくれた。

▲TOPへ戻る


中庭の出来事
中庭の出来事
恩田 陸 (著)
【新潮社】 
定価1785円(税込)
2006年11月
ISBN-9784103971078
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★
 「わ〜、恩田陸の新作だー!」と喜んで読み始めたのだが、がっかり。
演劇ではまま使われる手法をとりいれた実験的意欲作ともとれるが、テクニカルな部分での実験に手足をとられ、肝心の物語の中身がお粗末に過ぎる。
何台ものカメラで撮った映像は、それぞれ違うものだろうが、映画として(または、ドラマとして)世に出るときは、すっきりと一本のフィルムに編集されるのではないだろうか。その編集前のフィルムを、同じシーンを取った違うカメラのフィルムを、ただ並べられたかのように見せられるような冗長さは、苦痛以外の何ものでもない。

▲TOPへ戻る


どれくらいの愛情
どれくらいの愛情
白石 一文(著)
【文藝春秋】
定価1800円(税込)
2006年11月
ISBN-9784163254609
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★★
 白石氏の作品にいつも感じることは、心の奥底に静かに、しかし、しっかりとある「肯定」ということである。それは、私やあなたの存在に対する肯定でもあり、この世界、この社会についての「肯定」でもある。と思っていたら、あとがきにその旨をご自身が書かれており、私の作品へのアプローチを思わず「肯定」していただけたようで、大変うれしくなった。
また、私が白石氏と同郷で、作品の舞台・福岡に実際に自分がいるような感覚をおぼえ、わが身にひきよせて味わうことができた。さらには、表題作「どれくらいの愛情」では、登場人物たちは大いに博多弁をしゃべっている。ネイティブの私には、すんなりと心にしみてくる。他の言語圏の方がどれほど理解できるのか、多少心配ではあるが……。
とにかく、大人の恋愛小説、いえ、愛情小説の傑作とも言うべき一冊です。

▲TOPへ戻る


階段途中のビッグ・ノイズ
階段途中のビッグ・ノイズ
越谷 オサム(著)
【幻冬舎】
定価1575円(税込)
2006年10月
ISBN-9784344012462
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
 若いっていいよね。
これほどまでに、熱く夢中になれるものをもてた青春はなんと幸せなことだろう。
うまいとか、下手だとか、売れるとか、売れないとか、そんなありきたりの、評価や結果を蹴散らしてしまうほどの絶対的な高揚感と、充実感が満ち溢れている。
すべてを忘れて一直線に音楽に取り組む姿は、はちきれそうなほどのパワーと、理屈抜きの牽引力を持って、周囲の人々さえも変えていく。飄々と無関心にも見える校長の深い愛情や、規則第一主義の融通の利かない教師の頑なな心の行方、頼りなげだがいつもそばにいる顧問の秘められた静かなエールなど、とりまく大人の脇役たちも秀逸である。

▲TOPへ戻る


獣の奏者(1・2)
獣の奏者(1・2)
上橋 菜穂子(著)
【講談社】 
定価1575円(税込)/上
定価1680円(税込)/下
2006年11月
ISBN-9784062137003
ISBN-9784062137010

商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★★
 久しぶりに本物のファンタジーに出会った。古くはナルニア国物語、近年ではハリー・ポッターといつの世も人はファンタジーに夢ふくらませ、心揺さぶられる。
国や時代さえも現実によらない、まったくの架空世界の話ながら、その世界観は堅牢でゆるぎなく、かつ壮大である。われわれは瞬く間にその世界の人となり、主人公エリンの不遇ながら逞しく、心豊かに成長する姿に、大いなる共感を覚え、心からのエールを贈ることになる。児童文学という域を超えて、心疲れた大人たちにも、ぜひ手にとってほしい作品だ。

▲TOPへ戻る


均ちゃんの失踪
均ちゃんの失踪
中島 京子(著)
【講談社】
定価1575円(税込)
2006年11月
ISBN-9784062136150
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
 フーテン均ちゃんを軸につながった3人の女たち。その、世代も住む世界も違う3人に不可思議な友情が生まれる。そして彼女たちは、均ちゃんの失踪をきっかけに、人生を見直すことになる。
男と女というのは不思議なもので、百組いれば百通りの、組み合わせと恋愛模様が存在する。実に興味深い。だからこそ、恋愛はいつの時代も数多くの小説や映画のテーマ足りうるのだ。もちろん本書にも、そんな星の数ほどのとりあわせから、ちょっと奇妙な3組のカップルが登場する。ただし、少し違うのは、その片割れはすべて同じ男性だということ。同じ人でも、その相手の女たちは三者三様、バラエティに富んでおり、そして、それがちっとも不思議じゃない。クールな言い方をすれば、彼女たちは均ちゃんをひとつ通過点、ターニングポイントとして、あらためて人生を手繰り寄せ、新たなそれを紡ぎはじめる。
そして、均ちゃんは、以前のまま相も変わらず……。しかし、均ちゃんとの出会いが彼女たちにとって大いに意味ある人生の1ページだったことに変わりはない。

▲TOPへ戻る


アララテのアプルビイ
アララテのアプルビイ
マイクル・イネス(著)
【河出書房新社】
定価1995円(税込)
2006年12月
ISBN-9784309801025
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★
 転覆した客船の生き残りたちは、辛うじて残った、かつては喫茶室を覆っていたガラスのドームで、南太平洋上を漂うことに。やがて無人島にたどり着き、ロビンソンクルーソー生活を始める。と、そこで仲間のひとりが……。
果たして、これはミステリー……なのか? (だって、犯人は見え見えである) しかして、十五少年漂流記−老人版か……。生命の危機的状況の中で、つかみどころのないシニカルでペダンチィックな会話が延々と続く。それが大人のウイットなのか。核がないままに、外堀だけが埋まっていくような具合である。ムカムカするけど、ムズムズするけど、飲み込めない、吐き出せない、といった中途半端な居心地の悪さ。
だが、私にもっと欧米文化・文学の素養や知識があれば、少なくとも、彼の衒学趣味にお付き合いすることもできただろう。あるいは、そのモヤモヤとした身の置き所のない非現実的雰囲気をそのままに、甘んじて受け入れて浸ることが、マイクル・イネスを堪能する作法なのかもしれない。

▲TOPへ戻る


WEB本の雑誌今月の新刊採点【単行本班】2007年2月のランキング>小松 むつみ

| 当サイトについて | プライバシーポリシー | 著作権 | お問い合せ |

Copyright(C) 本の雑誌/博報堂 All Rights Reserved