年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
WEB本の雑誌今月の新刊採点【文庫班】2007年3月のランキング 文庫本班

藤田 佐緒里

藤田 佐緒里の<<書評>>

※サムネイルをクリックすると該当書評に飛びます >>課題図書一覧
左腕の猫 送り火 金門島流離譚 アクセス ジャージの二人 宙の家 吉田電車 わたしは驢馬に乗って下着をうりにゆきたい 市民ヴィンス 我らが影歩みし所(上・下)

左腕の猫
左腕の猫
藤田宜永 (著)
【文春文庫】
税込590円
2007年1月
ISBN-9784167606077

 
評価:★★★★★
 藤田宜永の書く文章は、とても熟しているかんじがする。長時間かけて醸造されたうまーい日本酒のようなかんじ。とてもなめらかで至福を感じるのだが明日が不安、というような困った気分まで感じさせられる。こういう文章が私は結構好きである。
 この本は短編集で、すべてが猫にまつわる恋愛の話。この主人公たちがまためちゃめちゃやらしい素敵なオトナの男たちで、私はムダにドキドキしてしまった。いつか私もこういうオトナの男と付き合うことになってしまうのだろうか…。いや、それは私がオトナの女になれたらの話で…えーと…。と、妄想は尽きないわけであるが、とにかくとてもオトナの恋愛の話。電車の中やカフェなどではなく、ソファの上とかベッドの中などでじっくりと読みたい。とても雰囲気のある小説です。

▲TOPへ戻る


送り火
送り火
重松清 (著)
【文春文庫】
税込630円
2007年1月
ISBN-9784167669041

 
評価:★★☆☆☆
 『送り火』に出てくる主人公たちは、本当に切実で真面目。日々の暮らしというのがこんなにも報われないちっぽけなものなのか、と自分の人生までつらくなってきてしまう。しかしそこにきちんと幸せな哀愁を漂わせる重松力(造語です、すいません)はさすがです。重松清の本を読むと、ローテンションでちっぽけな幸せたちを認めてやってもいい気がしてくるので、人生に大殺界的な不運を感じている時期にはもってこいです。
 個人的には『家路』が好き。妻に「家を出る」と言って家を出てウィークリーマンションを借りるも、一人ぼっちの部屋の寂しさに負けそうになっている淋しい男の話で、結末に妙に感じ入ってしまいました。これ読んで感情移入してしまう私は淋しい子なのか。泣

▲TOPへ戻る


金門島流離譚
金門島流離譚
船戸与一 (著)
【新潮文庫】
税込700円
2007年2月
ISBN-9784101343198

 
評価:★★★☆☆
 大学で国際関係学を専攻していたくせに世界地理やら世界史やらが私はすごく苦手なのです。それらに関わりそうな本には普段少しも興味をそそられないのだが、読んでみるとこれが面白いから困ってしまう。
 金門島は中国南東部、福建省アモイ市の東方の島。そこで密貿易を行って生きる男・藤堂を主人公に、次々と起こる殺害事件を紐解いていくというミステリー。金門島を舞台にしているだけあってミステリーに終始しておらず、アジアという地域にどろどろと根付く社会的な病や体質なんかが、私のような凡人にもわかりにくくない程度に上手く組み込まれている。最後まで少しも飽きずに読みきれます。
 『瑞芳霧雨情話』も一緒に収録された、とってもオトクな一冊です。

▲TOPへ戻る


アクセス
アクセス
誉田哲也 (著)
【新潮文庫】
税込660円
2007年2月
ISBN-9784101308715

 
評価:★☆☆☆☆
 第四回ホラーサスペンス大賞特別賞受賞作。ホラーサスペンス大賞ってなんだ? すごい勢いで怖そうだ。怖いものが何よりも嫌いなのでとてもイヤでしたが、とにかく読んでみた。
 うーん、なんというか…。PC&携帯電話版『リング』(♪くる〜きっとくる〜♪の『リング』)のような、『着信アリ』のような…。面白いことはすごく面白いんだけど、どうもこういう話は苦手である。でも小説の中でたぶん著者が述べたかったのであろうPCや携帯電話の世界の闇の部分には、確かに共感しました。面白いのでがつがつ読めます。
 しかし、えーと、やっぱり結末にどうしても納得できないので★一つになっちゃいました。 

▲TOPへ戻る


ジャージの二人
ジャージの二人
長嶋有 (著)
【集英社文庫】
税込450円
2007年1月
ISBN-9784087461183


 
評価:★★★★☆
 私はこういうどうでもいい(失礼)内容の話が大好きである。
 妻に浮気をされている主人公が、三人目の妻ともうまくいっていないらしい父親と二人で(飼い犬もいるので正確には二人と一匹で)山奥へ避暑に出かける。山奥でジャージを着て暮らす。ジャージの二人。もうこのネーミングセンス、なんなんだよ、オイ!と思って笑っちゃうんだが、こういう空気感とセンスは全然嫌いじゃない、というかむしろ好き。
 こういう書き方をすると、ふざけた面白おかしい小説だと勘違いされるといけないので言っておくが、本当はとても寂しくて切なくて、真面目な感覚でしか読めない小説です。だから別に、ふざけた小説ではないんである。
 できれば朝まで飲み歩けるくらい元気な時期じゃなくて、風邪かなんかひいて寝込んでいる時にでも読んでほろりとしていただきたい一冊です。

▲TOPへ戻る


宙の家
宙の家
大島真寿美 (著)
【角川文庫】
税込500円
2006年12月
ISBN-9784043808021

 
評価:★★★★★
 大島真寿美さん大好き!!「それだよそれ!あたしが言いたかったのは!」というようなことをすごくうまく書いてくれる。彼女の世界の描き方は、美しいんだけどとても現実的で、なんと言うのか、写実的な理想主義というか、嘘くさくない桃源郷というかんじで、そのバランス感覚がとてもいいなぁと思う。
 主人公は高層マンションの11階に住む女子高生。一言で言ってしまえば現代的というような、危うさとアンバランスさを孕んだ一家が宙空の一室で暮らす様子が描かれた家族小説です。全体的にとてもあっさりしているのに、精神的にズッシリくるので要注意。とっても薄い本だが、心して読むべし。
 私はとくに主人公の弟のキャラクターを絶賛したい!私にも弟がいるから、これはちょっともう痛いところをつかれたぞ、と。弟とちょっとゆっくり話がしたくなりました。
 大島さんは今年とても(私が勝手に)注目している作家さんの一人でもあるので★五つ!

▲TOPへ戻る


吉田電車
吉田電車
吉田戦車 (著)
【講談社文庫】
税込540円
2007年1月
ISBN-9784062756310

 
評価:★★★★☆
 やってきましたよ、吉田戦車!このアホさ加減、なんとかしてくださいよホントに。
 麺を求めて全国を巡る鉄道の旅を綴った激走爆笑エッセイです。ネタとしてはたぶんブログ程度のものなんだけど(いや、面白いんだけど出来事のレベルとして)、吉田戦車にかかればあら不思議。一気に三谷幸喜映画並みのスケールに大変身。素晴らしい才能です。私も吉田戦車くらい面白いことが言えればもう少し重宝されるだろうに…。
 そこここに散りばめられたイラストも文章と相まって爆笑を誘います。非常に共感できるだけでなく、ちょっとした豆知識にもなり、ツッコミどころが満載であり、そしてやっぱり笑わざるを得ない。エッセイを普段ほとんど読まない私もとても楽しませてもらいました。大満足の一冊です。

▲TOPへ戻る


わたしは驢馬に乗って下着をうりにゆきたい
わたしは驢馬に乗って下着をうりにゆきたい
鴨居羊子 (著)
【ちくま文庫 】
税込861円
2007年1月
ISBN-9784480422972

 
評価:★★★☆☆
 最近はカワイイ下着がたくさん売られている。原宿なんかじゃ路上にまで下着姿のセクシーマネキンが出されていて、男の子は困るだろうなぁなどと思ってしまうくらい堂々と、下着がたくさん売られている。カワイイ下着は乙女の証、世のおばあちゃんたちが見たらぶっ飛んでしまうような大胆な下着も若い世代にはかなり浸透している。ピーチジョンの社長なんか今や超有名人、億万長者である。
 しかしもちろんそんなカワイイ下着は昔からあったわけではない。本書の著者、鴨居羊子さんは下着界において「下着の革命児」とも言えるであろう働きをした女性である。そもそもこの人は新聞記者だったのだが、下着を作らねばという使命感にかられて記者をやめ下着を作ることを決意した。いやぁなんてありがたい人なのか。ありがとう、鴨居さん。
 そしてありがたいだけでなく、文章が上手い。エッセイをこんな風にきちんと書かれると、なんだか一つの小説のように読めてしまうのだわ。ちょっとビックリなタイトルだが、とても素敵な本です。

▲TOPへ戻る


WEB本の雑誌今月の新刊採点【文庫班】2007年3月のランキング 文庫本班

| 当サイトについて | プライバシーポリシー | 著作権 | お問い合せ |

Copyright(C) 本の雑誌/博報堂 All Rights Reserved