年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
WEB本の雑誌今月の新刊採点【単行本班】2007年5月のランキング>小松 むつみ

小松 むつみの<<書評>>
※サムネイルをクリックすると該当書評に飛びます >>課題図書一覧
家日和 水上のパッサカリア 花宵道中 桜川ピクニック ハルさん 酸素は鏡に映らない 嘘は刻む 林檎の木の下で リヴァイアサン号殺人事件 エソルド座の怪人 アンソロジー/世界篇


家日和
家日和
奥田英朗(著)
【集英社】
定価1470円(税込)
2007年4月
ISBN-9784087748529

商品を購入するボタン

 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
『家日和』――タイトルが秀逸ではないですか! 家にいる人が主人公の短編6編。一本スーッと串を通しながらも、それぞれが個性ある風味を持つ作品に仕上がっている。何よりも、好ましいのは、どれも読後感がとても心地よいこと。少し大仰に言えば、生きる価値、人生の楽しみを、日々の生活を営むそれぞれの「家」に見出していく人々の姿に、心がいつしかほんわかと温かくなる。ともすれば、外へ外へと向かいがちな今を生きる人びとに、時にはふと立ち止まり、心をもっと身に引き寄せてみるのも一興と、問いかける。世の中の、多くの人の価値観がどうであろうと、私は私、あなたはあなたの、ささやかだけど、楽しい人生をいきるのが、実はとても幸福なことなのだと、優しく静かにささやかれた気がする。

▲TOPへ戻る


水上のパッサカリア
水上のパッサカリア
海野碧(著)
【光文社】
定価1470円(税込)
2007年3月
ISBN-9784334925413
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★★
 これがデビュー作だとは、にわかには信じられない。よほど暖められた作品なのか、満を持してのデビューなのか、あまりの完成度の高さに手放しの賞賛を贈りたい。怜悧な心を内に秘めながら、毅然として孤独に人生を生きてきた男に、つかの間訪れた幸福な時間、そして、突然の喪失。彼の人生の軌跡を追いながら、失われたものの裏側に横たわっていた過酷な真実が、詳らかにされていく。
 前半の、何か秘密の匂いを漂わせながらも、田舎町の静かな湖畔に立つ古びた一軒家でつつましくも、堅実に暮らしを整えていく二人の姿から、一転して後半は怒涛の展開を見せるハードボイルドの様を呈する。静と動の鮮やかな切り替わり。しかし、その展開に溺れることなく、淡々と、精緻に筆は進められ、読者は息をつめて読み進み、ふーっとひとつ息を吐いて、大きな満足感とともに本を閉じることとなるだろう。

▲TOPへ戻る


花宵道中
花宵道中
宮木あや子 (著)
【新潮社】 
定価1470円(税込)
2007年2月
ISBN-9784103038313
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
 江戸吉原を舞台に、遊女たちの悲しい恋をつづった女流官能時代小説集。通勤電車で頁をめくるのは、少々気が引けるほどに、艶かしい。
 吉原に生きた女性たちは、現代の自由な女たちとは、あまりに境遇が異なるが、しかして、廓の中で生きる彼女たちは、思いのほかあっけらかんとしているところもあり、それほど、悲壮感ばかりが漂っているわけでもない。吉原という囲われた世界の中でも、彼女たちは、恋し、嫉妬し、幼い者たちを慈しみ、仲間と友情を交わしながら、それぞれの生を精一杯に全うする。
 5編の短編からなり、それぞれが独立した作品だが、読み通せば、時代を前後して登場人物たちの相関が浮かび上がる仕掛けとなっており、一冊として閉じている。また、色鮮やかな情景描写や、丹念に描かれた江戸の風俗など、時代小説としての醍醐味も存分に味わえる。

▲TOPへ戻る


桜川ピクニック
桜川ピクニック
川端裕人(著)
【文藝春秋】
定価1300円(税込)
2007年3月
ISBN-9784163257006
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
 いわば、男の子育て小説集。それぞれの事情で、子育ての主役となることになった男たち。
 いま、この時代だからこそ書かれた作品だとも言えるだろう。
 各編に登場するお父さんたちは、総じて子育てに対して正面を向き、かつ、平均以上に積極的にかかわろうとしている。みんな良いパパだ。それでも、やはり彼らにも、どうしようもなく、くすぶった気持ちもある。子育てと、社会のハザマでの葛藤もある。家庭の中での、父としての自分と、社会の中での男としての自分。なかなかバランスをとるのは難しいの。だけどきっと、どんなお父さんだって、どんなお母さんだって、そんなシーソーの思いを抱えながら、子育てしているに違いない。
 軟らかな文章と、リズム感あふれる文章も心地よく、まさに川べりでのピクニックのように、温かで良い気持ちになる一冊だ。

▲TOPへ戻る


ハルさん
ハルさん
藤野恵美(著)
【東京創元社】
定価1680円(税込)
2007年2月
ISBN-9784488017316
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
 人形作家のハルさんが、一人娘の結婚式の日に思い出す5つの謎の物語。ハルさんの回想として描かれる物語は、どれもほんわかと温かで優しい。そして、その物語にちりばめられた謎を、見事に解き明かすのは、なんと、若くして亡くなった天国の奥さんなのだ。
 妻をなくしたハルさんと一人娘のふうちゃんの、二人暮らしのエピソードが、きめ細かく丁寧に描かれる。どちらかといえば頼りない、ぼんやりしていることも多いハルさんだが、幼い娘との、子どもらしい無邪気さを優しく包む、慈愛あふれるやり取りには、本当に心が温まる。
 ミステリーといえばミステリーだが、いわば『日常の謎』タイプ。しかし、第一人者の某氏にも勝るとも劣らない、極上のほのぼのミステリーだ。

▲TOPへ戻る


酸素は鏡に映らない
酸素は鏡に映らない
上遠野浩平(著)
【講談社】 
定価2100円(税込)
2007年3月
ISBN-9784062705820

商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
 昔、子どものころにたくさん読んだ『少年少女名作集』のような装丁。生成り色の外箱に、表紙の背はクロスで箔押し! 本文も角を落とした仕様で、扉はトレペのような薄紙、という凝りよう。
 ある日、クワガタを追いかけていた健輔は、人気のない公園で、影の薄い奇妙な人物と出会う。不思議な力を持っているらしいこの人物の、不可解ながらも深遠な言葉。猫が落としていった、なにやら価値のありそうな金貨。そして、健輔の不思議な冒険が始まる。
 とは言ってみたものの、どうもこの作品は上遠野氏の他作品とリンクしているらしく、それらを未読の読み手には、不明なことが多く、少々手に負えないところも……。そうはいっても、TVのヒーローもののストーリーが絡んできたり、そのヒーロー役だった少年が、冒険の道連れだったり、伝説の金貨を探したりと、いかにも、現代の少年向け冒険小説。十分楽しめた。でも一番良かったのは、実は「あとがき」。そこで初めて、得心がいった。

▲TOPへ戻る


嘘は刻む
嘘は刻む
エリザベス・フェラーズ(著)
【長崎出版】
定価2310円(税込)
2007年3月
ISBN-9784860951863
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★
 6年ぶりに英国に戻ったジャスティン・エマリーは、、旧友グレースをある田舎町に尋ね、そこで、殺人事件に遭遇する。田舎町の狭い人間関係のなかでは、グレースさえも、その容疑者の一人。彼女を救おうと、エマリーは犯人探しを始める。
 閉鎖的状況下での、謎の多い事件。誰もが真実を語ろうとしない、容疑者ばかりの人間関係。純粋に謎解きを楽しむためのミステリー。
 1954年の作品というから、いたしかたないだろうが、謎解き以外の要素が希薄で、探偵役のエマリーの人物像さえもおぼろげで少々物足りない。全編にわたって、重苦しい雰囲気のままに、話は縷々として退屈でもあった。そして、なんだか辻褄あわせのような結末。これを本格ミステリーというのは、少々おこがましいのでは?

▲TOPへ戻る


リヴァイアサン号殺人事件
リヴァイアサン号殺人事件
ポリス・アクーニン(著)
【岩波書店】
定価1680円(税込)
2007年2月
ISBN-9784000246347
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
 パリで起こった、被害者なんと10名の殺人事件。現場に残ったある証拠から、ロンドンからボンベイへ処女航海に出た豪華客船リヴァイアサン号の船上の人となったゴーシュ警部は、容疑者たちを毎日ともに食事をとるサロンのメンバーにする。しかし、真打はゴーシュ警部ではなく、ロシア警察特捜部に属する美青年ファンドーリン。途中からメンバーに加わるが、最後の最後の活躍まで、読者はずいぶん待たされる。なんだかもったいぶった、宝塚の男役のようで……。
 典型的な一幕劇ミステリーだが、容疑者であるメンバーたちの、手紙や日記など、さまざまな視点から、さまざまな手法で物語はつづられる。試みとしては凝っているが、あまり効果的だとはいえないのが残念だ。欲を言えば、せっかくの豪華客船という舞台を、もっと存分に描いてあると、より魅力ある作品として楽しめたのではと思うが、余計なお世話か。

▲TOPへ戻る


WEB本の雑誌今月の新刊採点【単行本班】2007年5月のランキング>小松 むつみ

| 当サイトについて | プライバシーポリシー | 著作権 | お問い合せ |

Copyright(C) 本の雑誌/博報堂 All Rights Reserved