年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
WEB本の雑誌今月の新刊採点【単行本班】2007年6月のランキング>小室 まどか

小室 まどかの<<書評>>
※サムネイルをクリックすると該当書評に飛びます >>課題図書一覧
悪人 鹿男あをによし ダーティ・ワーク めぐらし屋 Run! Run! Run! 楊令伝 星新一 一〇〇一話をつくった人 双生児 黙示の海 ウォンドルズ・パーヴァの謎


悪人
悪人
吉田修一(著)
【朝日新聞社】
定価1890円(税込)
2007年4月
ISBN-9784022502728

商品を購入するボタン

 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★★
 保険外交員の石橋綾乃は、福岡と佐賀の県境にある三瀬峠で殺害された。彼女はなぜ、誰とそんな寂しい峠道に出かけていったのか、そして、誰が、なぜ彼女を殺してしまったのか、犯人はなぜ、誰のために逃げ続けたのか――。
 家族の、そして友人の目に映る彼らの姿と、彼ら自身の荒涼とした心象風景とが、短いスパンで切り替わり、舞台も福岡―佐賀―長崎と移り変わる構成は、新聞連載という特性を最大限に生かしきっている。薄い皮を一枚一枚剥ぐように徐々に真相に迫っていく展開には、時にひりひりとした痛みを感じながらも、確実に惹き込まれてしまう。
 人間って、こんなにさびしい生き物だったのか――ということに、あらためて気づかされた。「大切な人」がいないということが、いかに人間としての欠落と虚しさをもたらすことか。心のどこかで「大切な人」を希求するがゆえに苛立ち、すれ違い、他者を傷つけてしまう哀しさ、お互いを見つけたしあわせや希望が、ひしひしと伝わってくる力作。

▲TOPへ戻る


鹿男あをによし
鹿男あをによし
万城目学(著)
【幻冬舎】
定価1575円(税込)
2007年4月
ISBN-9784344013148
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
 神経質な性格が災いして、研究室でもめごとを起こした大学院生の「おれ」は、教授のすすめで二学期の間だけ、奈良の女子高に赴任することに。ところが、赴任早々「鹿」をめぐって生徒とももめてしまい、気分は鬱々とするばかり。そこにあらわれて、「おれ」をさらなる事件に巻き込んだのもまた、「鹿」だった――。
 奈良・京都・大阪それぞれを象徴する動物を登場させ、地震の守り神である鹿島大名神の故事と絡めて、不思議な冒険譚に仕上げている。『坊ちゃん』を意識した感のおもしろみもあり、全体としては淡い恋あり、友情ありの青春ものとしても楽しめる。だが、未読の『鴨川ホルモー』の評判を聞くにつけ期待が高まっていたせいか、「おれ」の日常風景があまりに平凡というか、筆に走ったところがないので、非日常への切り替えに少々乗り切れないところがあった。

▲TOPへ戻る


ダーティ・ワーク
ダーティ・ワーク
絲山 秋子 (著)
【集英社】 
定価1315円(税込)
2007年4月
ISBN-9784087748536
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
 ローリング・ストーンズの曲名をタイトルに冠した連作短編集。ストーンズや楽曲そのものが登場するものもあれば、曲名自体と関連するものもある。
 バラバラとつかみどころのなかった物語と登場人物たちが、次々と結びつき、それぞれの想いが深みを増していくのが魅力的だ。特に、純粋すぎて、汚れた仕事に疲れて投げやりになり、そんな自分のダメさ加減を自覚してなお、「ゼロに戻る」ことを志向する遠井の登場する4編には惹きつけられる。初出は「小説すばる」へのひと月おきの連載のようだが、一気に読み通すほうが断然良さが味わえるだろう。
 自分が出会ったり、恋したり、頼ったり、喧嘩したり、心配したり、特別だと思ったり……そういう誰かが、また別の誰かとつながっている。きっかけがない限り表面化しないけれど、そんな奇跡のようなつながりって実際あるものだ。それは決して偶然のいたずらではなくて、なにかおたがいに呼び合うものがあったのではないかと感じさせてくれる一冊。

▲TOPへ戻る


めぐらし屋
めぐらし屋
堀江 敏幸(著)
【毎日新聞社】
定価1470円(税込)
2007年4月
ISBN-9784620107110
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
 母親と離婚してからはあまり交流のなかった父親が亡くなって、部屋を片付けにきた蕗子さんは、幼き日の自分が描いた傘の絵の貼られた一冊のノートを発見する。そこへ、「……めぐらし屋さんですか?」と電話がかかってきて――。
 不器用で、体も弱くて、常に低空飛行な感じの否めない蕗子さんと呼応するように、物語は、普通ならイライラしてしまいそうなゆるゆるとしたテンポで進んでいく。それがまどろっこしさにつながらないのは、作者のじっくりと選んだ言葉の力だろう。しっかりとした柿色の傘、可憐な豆の花、湧き水を湛えたひょうたん池などの情景は、だんだんと色味を増すように立ち上がってくるし、蕗子さんがマイペースで自分の位置を確認していく過程は、疲れた心とからだを励ます滋味となってじわりじわりとしみこんでくる。
 ゆっくり味わうのがふさわしい、さりげなく手をかけられた、栄養たっぷりのスープのような作品。

▲TOPへ戻る


湖の南
湖の南
富岡多惠子(著)
【新潮社】
定価1680円(税込)
2007年3月
ISBN-9784103150053
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★
 果たして大津事件を起こした津田三蔵は本当に「狂人」だったのか――。琵琶湖の南に移り住んだ筆者は、津田の手紙と被害者であるロシア皇太子ニコライの日記、当時の調書等を読み進めていく。事件を題材にした物語との出会いに始まり、こうした調べ物と機を一にするように送られてくるようになった不可思議な手紙、湖をめぐる古今の人々の暮らしなどに想いを馳せ、とめまぐるしく切り替わっていく展開は、ひとりの作家の日常と思考過程を覗き見ているようだ。
 侍の子に生まれながら、思春期・青春期を明治維新・西南戦争という激動の時代に翻弄され、「真面目」すぎるがゆえに引き起こした事件に至るまで、司法権の独立に左右されて大上段から刑を決定され、自身の始末をつけることもかなわぬ津田の哀しさは伝わる。が、生き生きとした人物像に共感できるほどには「歴史小説」ではなく、資料類を読み込むというほどには「評伝」にもなっていないのが、やや中途半端な印象を受けた。

▲TOPへ戻る


楊令伝
楊令伝
北方謙三(著)
【集英社】 
定価1680円(税込)
2007年4月
ISBN-9784087748581

商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
 梁山泊炎上から三年。死闘をかいくぐり雌伏していた仲間たちが、再起をかけて集まり始める。志を持つ者、ひたむきに戦い死んでいった仲間を思う者、父の遺志を継ぐ者……。それぞれがそれぞれの才を生かしながら、着々と準備を進めるなか、皆が待ち焦がれるのは、自分たちを統率するに値する男だった――。
 小学生の頃は登場人物紹介を手書きで写すほど重要視していた私にとっては、その量と説明のあまりのそっけなさは読む気を萎えさせるに十分なものであったが、ひとたび本を開けば、そんな懸念はどこへやら。訥々とした語り口なのだが、紹介に立ち戻る必要がないくらい、一人一人の登場人物が血肉の通ったものとして完成されており、頁を繰る手が止まらない。歴史に沿うというよりは我が物として取り込み、いわば監督が手腕をふるって原作を凌ぐ映画をつくりあげるように、歴史上の人物を将棋の駒のごとく使って、作者の確たる理想を実現しようとする。これは、前段の北方『水滸伝』も、読むしかあるまい。

▲TOPへ戻る


星新一 一〇〇一話をつくった人
星新一 一〇〇一話をつくった人
最相葉月(著)
【新潮社】
定価2415円(税込)
2007年3月
ISBN-9784104598021
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★★
 「ショートショートの神様」星新一の生涯を、遺品の整理過程で見つかった膨大な関連資料から、誠実かつ丁寧に解き明かしていくノンフィクション。
 星新一には、誰もが一度は夢中になったのではないだろうか。かくいう私も、中学生の頃、電車通学時に、一話分が一駅相当の文庫本を次から次へと読み漁り、乗り越したことが何度もあった。詳しい内容を問われれば答えられないのだが、確実に何かは残っている――あの感覚を、最相氏も持っていた。おそらく愛読者はみなそうなのだろう。
 文庫本の解説で、恐ろしい量の元原稿から、推敲に推敲を重ねてあの一話一話が創り上げられることは知っていた。しかし、あの感覚の裏に隠された意味、星の作品が世代を超えて愛され、なお未来を感じさせる魅力を持った秘密に、これほど肉迫できたのは筆者の功績だろう。もう一度、時間をかけて、星新一の作品を読み直してみたいと思った。

▲TOPへ戻る


ウォンドルズ・パーヴァの謎
ウォンドルズ・パーヴァの謎
グラディス・ミッチェル(著)
【河出書房新社】
定価2310円(税込)
2007年4月
ISBN-9784309801049
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
 何の変哲もないイギリスの小さな村で、嫌われ者の名士が失踪する。翌日には隣町の肉屋で首なしの死体が、しばらくして近隣の海岸で頭蓋骨が発見されるが、頭蓋骨の行方はわからなくなり、屋敷の森の中ではスネに傷持つ人々の思いが交錯して、次々に奇々怪々な出来事が――。
 クリスティとほぼ同時期の作家ということで、登場する村や屋敷の雰囲気などはミス・マープル・シリーズにも似ているが、こちらの名探偵ミセス・ブラッドリーはおせっかいで高飛車で、しかもちょっと不気味。安楽椅子探偵とはかけ離れ、ともかく活動的で、警部に檄を飛ばし、少年少女を手先のように使い、自らも敵情視察(?)に乗り込んでいく。
 登場人物の魅力と、次々と怪しい人物が登場して飽きさせない展開で読ませるだけに、ミセス・ブラッドリーの売りである“精神分析”の用い方がやや乱暴で、最後のオチにも若干の歯切れの悪さを感じるのが残念。

▲TOPへ戻る


WEB本の雑誌今月の新刊採点【単行本班】2007年6月のランキング>小室 まどか

| 当サイトについて | プライバシーポリシー | 著作権 | お問い合せ |

Copyright(C) 本の雑誌/博報堂 All Rights Reserved