WEB本の雑誌今月の新刊採点【文庫班】2007年7月のランキング 文庫本班

藤田 佐緒里

藤田 佐緒里の<<書評>>

※サムネイルをクリックすると該当書評に飛びます >>課題図書一覧
森のなかのママ 空を見上げる古い歌を口ずさむ 水の迷宮 痙攣的 雲雀 伝説のプラモ屋 親孝行プレイ 天使の牙から 夜愁(上・下) 充たされざる者

森のなかのママ
森のなかのママ
井上荒野 (著)
【集英社文庫】
税込580円
2007年5月
ISBN-9784087461602

 
評価:★★★★★
 これは味わい深い。とてもライトなタッチで描かれている小説だけれどじんわりするものがあって、ここにある世界観にあっという間に引き込まれ魅了されました。
 主人公いずみ、そしてママ、それと死んでしまったパパ、それからよくわからない近所のオジサンたち。なぜか男たちはみんなママに恋していて、そんなママを持ついずみはとても複雑な想いを抱く。だってそんなママの子どもなのに、いずみちゃんは冒頭から、好きな人にフラれちゃうのです。
 みんなに愛されているママだけれどある日、生前のパパに愛人がいたことが発覚してしまう。それで、あれよあれよという間にいろんなことがわかってしまう。そこでママが出た行動がこれまたびっくりなのだけれど、なんだか妙に納得してしまうような愛おしい行為なのです。自分の母親がこんなママだったら嫌だけど、でも憎めなくて愛らしい。とってもピュアな小説なんです。
 どんなことがあっても、生きている限り人生は脈々と続いていく。そんな当然なんだけれど、なかなか受け入れがたいと思ってしまうこともある事実を、とても素直に受け止めている著者は、本当に心の澄んだ人なのだろうなと想像しながら読める、透き通った小説でした。

▲TOPへ戻る


空を見上げる古い歌を口ずさむ
空を見上げる古い歌を口ずさむ
小路幸也 (著)
【講談社文庫】
税込600円
2007年5月
ISBN-9784062757362

 
評価:★★★★★
 ドタバタ・ハートウォーミング家族小説『東京バンドワゴン』を読んであっという間に小路さんのファンになりましたが、この小説はそれとはまったくテイストの違う作品です。そしてなんと言ってもこれが彼のデビュー作。デビュー作と聞いて、こんなになんでも読んでみたくなるのは何故なのでしょうか。
 人の顔が全部のっぺらぼうに見える、という人がそばにいたらどうしますか。そしてその人は、そののっぺらぼうたちにそれぞれイメージ画像を貼り付けてその相手のことを認識していたりする。恐ろしい話です。この小説では、人のことがそういう風に見えるようになってしまった息子を持つ主人公が、同じ症状をかつてから持っていた音信不通になっている兄に会いに行く、というところから始まります。
 人の顔がのっぺらぼうに見えるっていう感覚、実際には起こりえないとしても、よくわかりますよね。朝の満員電車に乗っているときなんか、乗員全員まったく同じ顔をしているみたいに見えたりする。そうなってくるともう電車の中で、乗員A、乗員B、乗員その他、なんていう役者の、安い茶番を見せられているような気がしてくる。そういう、現実にあるものの中の胡散臭さや“つくりもの”っぽさがあまりにもよく描かれていて本当に面白かった。
 でも、子どもにこんな症状が出たら、私じゃきちんと説明することができないかも。大人になりすぎてしまっていて、なんだかどうしていいかわからなくなりそうだな…。

▲TOPへ戻る


水の迷宮
水の迷宮
石持浅海 (著)
【光文社文庫】
税込660円
2007年5月
ISBN-9784334742423


 
評価:★★★☆☆
 私は水族館が大好きなんですが、夜の水族館は別。少し前に、夜遅く水族館をカップル向けに開放しているところがあって、そこに喜び勇んで行ったのはいいもののものすごく不気味で、とても雰囲気がいいなんて思えなかった覚えがあります。水がある場所の夜更けは、そこがいくら都会的でおしゃれな場所でもやっぱりちょっと怖いものです。
 ストーリーはそんな不気味な夜の水族館を舞台に始まります。一人の男性従業員が、夜の水族館で死ぬ。それをきっかけに、脅迫の手紙が届いたり、従業員がさらに死んだり、事件が次々と起こっていく。このミステリーはさてどこへ向かっていくのか、とはらはらしながら、でも実に読みやすくあっさりと最後まで読みました。
 人の気配を感じない恐怖、など私としては鳥肌がたつところも多かったのですが、これがまたなんとも帯の紹介文どおり、とても美しく、胸を打つものだったりするわけです。
 毎度のことながらミステリーは苦手だけれど、これもまたとても読みやすく面白い作品でした。これってもしかすると、私、ミステリーが苦手だと思っていたのは気のせいなのでしょうか。

▲TOPへ戻る


雲雀
雲雀
佐藤亜紀 (著)
【文春文庫 】
税込600円
2007年5月
ISBN-9784167647049


 
評価:★★★★☆
 佐藤亜紀さんの本を読んでまず思うのは、日本人が、しかも女性が、こういう文章を書き綴ることができるのか、ということ。カバーなどを何も見ずに読み始めたら、翻訳物だと思って最後まで到達してしまいそう。ひとつひとつの言葉の使い方や選び方なんかが日本人の作品っぽくない。でもそこが、全体の雰囲気とストーリーのバランスをとる仕掛けのようになっていて、計算しつくされたような美しさが堪能できる作品だと感じました。登場人物たちひとりひとりに愛情がこめられた青春小説、『天使』の姉妹版・連作短編集です。
 時代は第一次世界大戦期ウイーン。人の考えていることがわかってしまう、そして自分の思考を相手の思考としてその人間に押し付けることができるという特殊な(普通に考えたらありえないけれども)能力を持っている工作員ジェルジュは、諜報員としてこっそり活躍する。無謀とも思えるような危ないことを平気でやったり、やめときゃいいのに…と思わせるような面倒なことにも首を突っ込む。そんな無茶なジェルジュだが(でも文章の中では無茶だというよりも実に自然なことをしている人のように思えるのだが)、なんとなく読んでいるうちにだんだん成長していくように思えるのだ。それがすごいところで、ただの冒険SFファンタジーものではまったく終わらず、成長する主人公と進んでいくストーリーとがきちんと交差する、ものすごい緻密で完璧な作品に仕上がっているのです。
 熱狂的なファンも多い著者。『天使』も早く読まなくては、と思っています。

▲TOPへ戻る


伝説のプラモ屋
伝説のプラモ屋
田宮俊作 (著)
【文春文庫】
税込600円
2007年5月
ISBN-9784167257040

 
評価:★★★☆☆
 タミヤって言ったらもう、私の小学校時代においては子どもたち全員のもんのすごい憧れでした。おそろしく流行った言わずと知れるプラモデル会社。そのタミヤを作った人の本をこんなところで読めるなんて、とても嬉しい気持ちで少しずつ読みました。
 社長や、何かの一代を築いた人というのは、必ず何らかのドラマを持っています。田宮さんももちろんそう。父を継いで会社を続けていく決心に始まって、ワールドワイドな業務の運営、「ものづくり」というあらゆるものの原点を極めるということ。子どもの頃夢中で作っていたプラモデルが、こんなにたくさんの人々の夢や希望を載せたものだったとは、その頃は気づけなかった。だから今読んで、すごく良かったな、と思っています。
 今年の春入社したばかりの私は、隣の席の先輩に「ソツなくまとまるより、新人は度肝を抜くようなことをやれ! それが武勇伝になるんだから!」と言われ、かなりびくぅぅ、としていたのですが、確かにそうなのです。ソツなくまとまるのはいつだってできるのだが、そうではなかった“かつて”を持っているというところにその人の勝因はあるのですよね。この本を読むと、それがよくわかります。この田宮さんも、最初から度肝を抜くようなことをかーなりやっています。
 彼が持つ多くの人間関係や武勇伝が余すところなく感じられる、パワーのみなぎった本です。仕事を頑張る元気がわいてくるような素敵な自伝を読ませていただきました。

▲TOPへ戻る


親孝行プレイ
親孝行プレイ
みうらじゅん (著)
【角川文庫】
税込460円
2007年4月
ISBN-9784043434060

 
評価:★★★★★
 『親孝行プレイ』というタイトルに「あなたの子供で本当によかった」という帯文。プレイって何なの、普通の親孝行の意味なのか? などと考え、これは何か一ひねりも二ひねりもあるだろう、と思って読み始めたのは当然のことのように思われます。しかし、中を開いてみるとひねりはあるものの、不覚にもけっこうな感動作なのです。
 親孝行なんていう言葉自体、最近ではそんなに聞かなくなっているような気もしますが、ちょっとした行動、ちょっとした心遣いで親孝行になるのだよ、あんたもやんなさい、という超ライトな「親孝行指南本」とも言えそうな本書。こういう時にこういうことの言える気遣い、とか、何を話すべきか、どんな距離をとるべきか、など、幅広い親孝行のあり方を語っています。
 確かに、とても親孝行とはいえない、深夜泥酔帰宅・朝まで飲んでいることもザラ、というようなひどい生活を繰り返している私には見習わなくてはならないことばかり。でもこれをなんともしっくりと身に染みて読むことが出来るのは、親孝行を「プレイ」と言ってくれるみうらじゅん氏のおかげ。これが偉そうに語られていたら、間違いなく「てやんでい! このすっとこどっこい」と思ってしまったことでしょう。
 みうらじゅん氏にしか書けないであろう脱力系親孝行指南本。ちょっと、両親に電話の一本も入れたくなります。

▲TOPへ戻る


夜愁(上・下)
夜愁(上・下)
サラ・ウォーターズ (著)
【創元推理文庫】
税込924円
2007年5月
ISBN-9784488254056


 
評価:★★★★★
 第二次世界大戦後の世界って、どんなんだったんだろう。爆弾がバンバン落ちてきて、人がたくさん死んで、焼け野原になった世界のところどころで、人はどうやってどんなふうに生きていたんだろう。私は、どうやって世界が今の状態にまで回復したか、ということはもちろんなんだけれどそれよりも、どうやって人々がそれを通り越えてきたのだろう、ということの方を知りたいような気がします。
 『夜愁』は、第二次世界大戦後の1947年ロンドンが舞台。それこそ、私の想像にも及ばないような世界に生きる人たちをガッツリ描いたストーリー。この小説の主人公は5人くらいいて、それぞれいろんな悩みを抱えている。たとえば、屋根裏で一人で暮らしているケイは孤独にさいなまれているし、ジュリアと同棲しているヘレンは嫉妬に心を焼かれている。戦争が終わったばかりで、戦争があったから結びつきあったような主人公たちなのだが、今と悩みは何ら変わらず、それぞれが今と同じようにそれぞれの心に振り回されながら生きていた、ということが炙り出されている。とても夜の雰囲気の強い作品で、その主人公たちの背景に流れている空気感のようなものがまさに「夜の哀愁」という感じでした。圧倒的な言葉の綴り方の上手さには感嘆するほかありません。
 出しているのは創元推理文庫なんだけれど、あえてジャンルに分けるとミステリではないのかも。でもちょっとした謎のようなものが散りばめられていて、上下巻の分量でもどんどん読めてしまう、やはりさすがはサラ・ウォーターズ! という一冊でした。

▲TOPへ戻る


充たされざる者
充たされざる者
カズオ・イシグロ (著)
【ハヤカワ文庫epi】
税込1470円
2007年5月
ISBN-9784151200410

商品を購入する
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★★
 『わたしを離さないで』の素晴らしさにはしばらく言葉を失ったほどでした。もう、す、すげえ…としかいえなかった。カズオ・イシグロに対してはもはや、ファンですらなくて、信仰のレベルです。そんなカズオ・イシグロの復刊・問題作がこれ『充たされざる者』。新刊採点文庫本班にこんなに高い本が送られてくるとは思わなかった。笑 1400円、約950ページの文庫、初めて見ました。
 世界的に有名なピアニスト、ライダーがある町へやってくる。〔木曜の夕べ〕という演奏会のための来訪だったはずなのに、なんだかのらりくらりとしている関係者たち、それからどうでもいいような悩みを持ちかけてくる町の人々のせいで、結局はっきりとした予定も決まらないまま様々な場所へ連れ出されているうちに幾日もの日がその町ですぎていく。そして何百頁ものそんな生活を読み経て演奏会の日にようやくたどりつくも、またそこでもライダーの予定どおりには事が運ばない。
 世の中のどうにもならない不条理を描いたという作品だが、カズオ・イシグロの落ち着いた言葉の持つ雰囲気はその根底に流れる怒りとか苦しさ、傷のようなものを見事に隠し通していて、それでもその不条理をここまでの頁を割いて描き続けたその姿勢のようなものが、それだけで崇拝したいと思える本当の意味での大作だと思います。
 問題作だという意見もわかる気もする。でも、この作品が復刊され、私も手元において読むことができたことを非常に喜んでいます。

▲TOPへ戻る


WEB本の雑誌今月の新刊採点【文庫班】2007年7月のランキング 文庫本班

| 当サイトについて | プライバシーポリシー | 著作権 | お問い合せ |

Copyright(C) 本の雑誌/博報堂 All Rights Reserved