年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
WEB本の雑誌今月の新刊採点【文庫班】2007年9月のランキング 文庫本班

藤田 佐緒里

藤田 佐緒里の<<書評>>

※サムネイルをクリックすると該当書評に飛びます >>課題図書一覧
雪沼とその周辺 卵のふわふわ High-and dry(はつ恋) 玉手箱 鉄塔家族(上・下) 下山事件 最後の証言 反社会学講座 大鴉の啼く冬 恥辱 災いの古書

雪沼とその周辺
雪沼とその周辺
堀江敏幸 (著)
【新潮社文庫】
税込380円
2007年7月
ISBN-9784101294728

 
評価:★★★★★
 雪沼という山間の町。暗くて静かでちょっと淋しい、人のすくない町。その町に生きる人々のちょっとした出来事を順番に描いた7篇からなる連作短篇集です。
 私が一番好きだなぁと思ったのは一篇目「スタンス・ドット」。今日で営業終了のボウリング場。運営してきた主人公は、古いピンにボールと、昔ながらののんびりしたボウリング場を閉めてしまうことに一抹の淋しさを感じている。そこへ訪れた一組のカップル。トイレを借りに来た彼らに、最後のゲームをしてもらえないか、と主人公は二人にお願いをする。その二人との交流、そして思いがけないボウリング場の最後の思い出とは――。
 さびれた町というのはそれだけで淋しいのだけれど、でもそこに住んでいるものにとっては、小さな喫茶店も古びた写真館も、壊れかけたゲームセンターも、すごく親しみを感じるものです。そこにあればちょっとかっこわるい、なんて思ったりもするのだけれど、なくなってしまうとなると、すごく淋しい。そういうものが存在する、という事実が大切なのだ、と私は思います。だから東京は、そういうかっこ悪いものがどんどんなくなってしまって、とても無機質な、淋しい場所になってしまっているのでは、とも思うのです。
 こういう静かで誠実な小説を読むと、心がしんとして、とても救われるような気持ちになります。

▲TOPへ戻る


卵のふわふわ
卵のふわふわ
宇江佐真理 (著)
【講談社文庫】
税込560円
2007年7月
ISBN-9784062757799

 
評価:★★★☆☆
 卵のふわふわ、なんて美味しそうなタイトルなんでしょう。と思って目次を開いて見るとさらに美味しそうな食べ物がずらり。ふむふむ、黄身返し卵、淡雪豆腐、水雑炊、心太、卵のふわふわ、ちょろぎ、と並んでいます。想像できるようなできないような…。とにかく非常に興味をそそられて、早速読み始めます。
 舞台は江戸、八丁堀。主人公のぶは、惚れた正一郎のもとに嫁いできます。でも、正一郎との間には子どももなく、のぶは冷たくあしらわれているのです。もう、惚れてくれてるんだからありがたく大切にすりゃあいいものを…。こんな夫はあたしゃいらないよ、と読みながら何度思ったか。というわけでのぶもやはりとっても悲しい気持ちで日々を暮らしているのですが、そんなのぶをいつも明るい気持ちにしてくれるのが舅の忠右衛門。同じ親子でもやっぱり年の功か、この忠右衛門は食道楽でとても明るい、いいおっちゃんなのだ。そんな主人公たちを中心に、いろいろと小さな事件が起きていく。その事件に合わせて、目次にあるとおりそれぞれの章で食べ物が出てきて、その食べ物がまたとってもいい味を出していて美味しそう。
 テンポよくすすむストーリーはとっても読みやすく、すいすいすいすい読んでしまいます。でも読みながらなんだか無性におなかがすいてきてしまうのが、この小説の難点かな。笑

▲TOPへ戻る


High-and dry(はつ恋)
High-and dry(はつ恋)
よしもとばなな (著)
【文春文庫】
税込780円
2007年7月
ISBN-9784167667030


 
評価:★★★★★
 あぁーよしもとばななさん大好き。かわいくてかわいくて切なくて泣けてくる。こういう小説があるから、私は安心して日常を暮らしていけるような気がします。
 タイトルにあるとおり、初恋の物語です。14歳の女の子、夕子が主人公。彼女は、絵の教室の先生(それも20代後半)にはじめての恋をするのです。夕子は、アンティークと雑貨のお店をやっていていつも日本にいない自由なお父さんと、近所の有名なアイス屋さんのアイスが大好きなとても健全なお母さんに健やかに育てられた、でも普通か普通じゃないかというと、たぶんちょっとだけ普通じゃない女の子で、とても、とても、涙が出てしまうくらい美しくてまっすぐな感性の持ち主です。その彼女が、もうこの人以外には心から愛していると思える人はいないのだ、というくらい本当の本当に本気で、先生に恋をするのです。
 これは、14歳という歳の子どもがする、なんにもわかっちゃいない浅はかな恋とかそういうものではなくて、本当は14歳という年齢だからできるはずの、14歳という年齢でしかできないはずの、本当の初恋の物語なんです。私の14歳は、なんだかよくわからない女の子同士の揉め事にもみくちゃにされて(女子校に通っていたからというのもあるけれど)、なんだかわからないうちに恋もしないうちに終わってしまった。だから懐かしいというよりは羨ましい物語でした。
 今14歳だったり15歳だったり、歳は別に何歳でもいいのだけれど、青い春の真っ只中にいる女の子たちには絶対に読んでもらいたい。それで、お母さんやお父さんに何を言われてもいいから、本当に好き、と思える人とちゃんと出会ってちゃんと向き合ってもらえたらいいな、と思います。

▲TOPへ戻る


玉手箱
玉手箱
小手鞠るい (著)
【河出文庫】
税込683円
2007年7月
ISBN-9784309408552

 
評価:★★★★★
 「恋愛小説の新・名手、幻のデビュー小説集」と紹介されているこの本。信じられないくらい痛くて苦しい小説です。こんな表現があっているのかわからないけれど、心がもげそうでした。
 不妊に悩む女性、そして不妊治療の末たどり着いた道を丁寧に繊細に描いた物語です。表題作「玉手箱」では、長くつらい不妊治療をするも結局子どもを授からなかった主人公が、代理出産により無事子どもを授かります。しかしその子どもは4歳になっても全く口をきこうとしない。口をきかないのは自分が本当に産んだ母親ではないから? 苦しい思いが主人公の胸を圧迫していたそんなときに、代理母から、どうしてもあなたと子どもに会いたい、という連絡が入る。たくさんの鬱々とした思いを抱えた主人公は、子どもを連れ、代理母に会いに行くことを決意する――。
 素晴らしい小説だと思った。これを読まずに、一体何を女性のための小説というのだろう、とさえ思いました。
 それにしても、不妊治療というのがものすごい苦痛を伴うものだということを私は知りませんでした。私は女なのに、そんなことも知らなかった。痛くて痛くて痛くて、つらくて悲しくてむなしいと思えてしまうような、精神的にも肉体的にも過酷な不妊治療を行うことを選択する女性たちの物語を読んで、とてもこれが小説だとは思えませんでした。誰でもいいからとにかく読んでいただきたい一冊です。

▲TOPへ戻る


鉄塔家族(上・下)
鉄塔家族(上・下)
佐伯一麦 (著)
【朝日文庫】
税込 各840円
2007年7月
ISBN-9784022644046
ISBN-9784022644053


 
評価:★★★★☆
 同じ場所にずっと住んでいたり通いつめていたりするとき、変わらないその場所で目に見えるものは毎日同じかというと、それは違う。確かにしばらくは同じに見えるのだけれど、五年も見ていると、人やものがだんだん少しずつ入れ替わっていく。それは私が生きてきた22年という歳月の中でも感じられてしまうことで、たとえば50年同じ場所に住んでいるおじいちゃんなんかが見ている変わらない場所では、もっともっといろんなものが入れ替わっていったはずだ。
 街のシンボルだったある鉄塔が、時代の変化にともなって解体され、その後新しく建設しなおされることになる。鉄塔は言ってみればその町の自然や人々そのもので、この小説の場合のずっと変わらない場所なのです。だから、その鉄塔が新しくなるということをむしろその町の象徴として描いている作品なのだろうと思います。
 その鉄塔のまわりにはたくさんの人が生きている。たとえば小説家、たとえば染色家。それぞれ特にとびぬけていいこともないけれど、日々を確実に生きている。そして、それぞれの場所を入れ替わったり、足したり引いたりしながら、変わらない鉄塔の周囲に生きているのだ。
 人々の営みが緻密に描かれている、とても繊細な物語です。今回の課題図書の『雪沼とその周辺』にちょっと通じているところがあるように思いました。どちらも素晴らしい小説です。

▲TOPへ戻る


下山事件 最後の証言
下山事件 最後の証言
柴田哲孝 (著)
【祥伝社】
税込900円
2007年7月
ISBN-9784396333669

 
評価:★★★★☆
 下山事件といえば、言わずと知れた、国鉄初代総裁・下山定則死亡事件のこと。三越本店で失踪した下山が翌日、常磐線上で轢死体となって発見された、事件発生の1949年7月から60年近くたった現在でも人々の興味をかきたてる謎を残した事件である。
「あの事件をやったのはね、もしかしたら兄さんかもしれない…」という柴田寿恵子(柴田哲孝の祖父の妹)からの衝撃の一言。下山事件のこと自体をほとんど知らなかった少年は、否が応でもその瞬間から、祖父がかかわったかもしれないその事件に引きずり込まれていく。
 なぜ下山定則は殺されたのか、GHQのせいだったのだろうか、本当に祖父は事件にかかわっていたのか、そして祖父が在籍していた「亜細亜産業」とは一体何なのか。
 戦後すぐの混沌とした日本で起きた、この事件の真相は一体どこにあったのか。誰にもわからないような膨大な情報がこの一冊の本のなかにはつまっています。類書はたくさんありますが、柴田氏だから書けた、柴田氏でなければ書くことは絶対にできなかったことが凝縮された一冊。この先残しておくべき圧倒的なドキュメント作品です。

▲TOPへ戻る


反社会学講座
反社会学講座
パオロ・マッツァリーノ (著)
【ちくま文庫】
税込798円
2007年7月
ISBN-9784480423566

 
評価:★★★★☆
 大学時代、他の授業はさっぱり理解できずにすぐに諦めたのに、社会学の授業をいくつか取ってみたら、すっげー面白い学問で、これならあたしでもできる! と思いました。私は自分の脳が社会学向きなのだと信じて、社会学の方面でならいくらでも偉くなれるし、コメンテーターくらいはできるのではないかという気がしたのですが、この本を読んで、バカなあたしがそう思い込んでしまった理由がようやくわかりました。
 社会学、あたしの性格そのものの学問なんじゃねーか!
 どこがあたしの性格そのものなのかというと「第一回なぜ社会学はだめなのか」を読めばわかります。反社会学講座によると、社会学の一般的な研究方法は、
1 気に食わない人間・こてんぱんにしてやりたい人間を見つける。
2 そいつらがなぜ気に食わないのか結論を出す。
3 それを裏付ける結論だけを収集、そして煙に巻く。
4 手ごろなデータがなければ海外にも目を向けてみてごまかす。
5 とりあえず本を出す。
簡単に説明するとこんな感じです。なんたるテキトーさ!! このテキトーさ加減があたしの性格とマッチしていたから得意分野だと勘違いしたのね、と腑に落ちました。
 それはともかく、ほんっとに面白い本でした。笑えてものすごくよくわかる。パオロさんの人柄あふれる毒舌たっぷりの痛快な一冊です。

▲TOPへ戻る


恥辱
恥辱
J・M・クッツェー (著)
【ハヤカワepi文庫】
税込798円
2007年7月
ISBN-9784151200427


 
評価:★★★★☆
 52歳の男の転落していく人生を描ききった小説です。この男、もう本当にどうしようもない男なんですよ。大学教授のくせに、そのへんの手頃な女で欲望を片付けるような毎日を送っていて、その上あるとき、自分の生徒にまで手を出す。あぁ最低、最低、最低。それで、ざまーみやがれなのですが、ここから何もかもうまくいかないばかりか、悪いことばかりが身にふりかかってくるようになる。そうです、神様は見ているのですよ。(これは本書にはあまり関係のない思想ですが)
 結局大学は辞めざるをえなくなり、当然のごとくまわりの人々からは罵声がとんでくる。それで田舎に引っ込むわけですが、こっちはこっちで、人生を揺るがすような大事件が待っていて、この事件は最後の最後までこの主人公を引きずりまわし叩きのめす。と、大筋はこんなストーリー展開です。
 しかしこの作品の何がこんなに私を引きずり込んだかというと、やっぱり時代背景なのだと思います。この小説の舞台は、アパルトヘイト撤廃後の南アフリカです。土地が混乱していて、レイプも強盗も、人種差別も殺人も、まぎれもない日常だった。この小説の行間からは、ただ単に落ちぶれて転落していくこの男の人生だけではなくて、その時代に生きなくてはならなかった人々の営みと心情が、嫌というほど浮き上がってきます。
 読むのに時間を要する小説ですが、読み、考える価値の非常にある作品だと思います。

▲TOPへ戻る


WEB本の雑誌今月の新刊採点【文庫班】2007年9月のランキング 文庫本班

| 当サイトについて | プライバシーポリシー | 著作権 | お問い合せ |

Copyright(C) 本の雑誌/博報堂 All Rights Reserved