WEB本の雑誌

« 2005年7月 | 2005年8月 | 2005年9月 »

8月29日(月)

 朝、会社についてメールチェックをしたらY書店のKさんから重松清パニックの話題。

 なんと27日放送のTBS「王様のブランチ」で『その日のまえに』(文藝春秋)が紹介されたところ、数十冊あった在庫が午後には完売したというではないか。

 最近、そんなにブランチ効果で本が売れた…なんて聞いてなかったのでほんとなの? と半信半疑で営業がてら各書店さんで話を伺う。するともうみんな揃いも揃って売り切れで「そうなのよぉ!!! でももうまったくないのよ~」と泣きつかれる。泣きつかれても本の雑誌社の本でないから出荷できるわけではないんだけど、小説がこれだけバカ売れするのが久しぶりでうれしいかぎり。

 ちなみに『その日のまえに』は、僕が今まで読んだ本のなかでもっとも号泣した1冊『卒業』(新潮社)と対をなす死をテーマにした物語で、『卒業』(新潮社)が直球勝負だったのに比べると、こちらは自在にまがる変化球といった感じか…。確か顧問・目黒も「泣いちゃったよ~」と呟いていたっけ。

 しかし気になるのはこの後の重版分の帯だ。放送を見たとある書店さんによると「優香のコメントが効いた!」とのことで、果たして松田さんの「今年度ベスト1」帯になるのか、優香絶賛帯になるのか? 営業的には……。

8月26日(金)

 誰も仕事を教えてくれない会社なので、まるで職人のように盗むようにしているのだが、顧問・目黒から盗んだひとつとして「〆切を1週間前に設定し仕事をする」ってことがある。自身が編集者だったから編集者を困らせるようなことをしたくないといつだか酒場で話され思わず尊敬しそうになったのだ。もちろん他の部分を思い出し、尊敬するのを辞めたけど。

 というわけで「8月の仕事」を本日すべて片づける。

 9月1日から三省堂書店神田本店さんで行われる「本の雑誌30周年記念フェア 書評家×本の雑誌 この30年間のベスト30」の看板やPOPや小冊子の制作に、有隣堂さんの冊子『有鄰』の原稿、その他もろもろ、デスクワークを終わらせる。

 全て終わった夜半にはもうボロボロ。しかしこれで来週からスッキリ気持ちよく営業に出られると思ったら、そんなことはなく今度は9月の仕事が待っていた。当ホームページのリニューアルに、第3回本屋大賞の準備と、いやはや大変だ。

 口は災いの元…って誰からも盗んでなかったな。

8月25日(木)

 たったひとり、ゴール前にマジシャンが浦和に現れただけで、試合前からこんなにワクワクできるなんて。今はポンテのプレーが見られると思うと痛いくらい心臓が激しく鼓動を打つ。パス、悲鳴、パス、ヨダレ、パス、失禁って感じか。

 しかしそのポンテにボールがうまく入らないとどうにもならないのがサッカーで、こうなると今度は本日イエローカードの累積で出場停止長谷部の重要性がよくわかる。やっぱりサッカーっていうのはいくつものパズルが重なりあってできるものなのだ。

 昨日の結果は、2対2の同点で、後半ギリギリに追いついたから思わず盛り上がってしまったが、そのサッカーを最初からやって欲しかった。

 ちなみに後半の2得点に絡んだ岡野は、さすがウーべー・バインに使われていたから、パッサーに使われるワザを持っている。それは100%信じて走るってことなんだけど、これがまだ他の選手は半信半疑で走っているからポンテの好パスを捉えきれないシーンも多い。うう、田中達也と岡野とポンテが一緒にプレイしたらどうなるんだろうか? いや一番プレイしたがっているのは、プレス席にいた福田正博だろうな。

 さて、本日はそのサッカー明けの木曜日。
 同じく同点で終わったFC東京サポの新人編集者の藤原の顔見ると、何だか眉間にシワを寄せているではないか。負けそうな試合を相手GKのミスで追いつけたんだから良いんじゃないの?なんて言ったら、「あんなんで喜びたくないです!」と怒鳴られてしまった。なんだかコイツ、僕よりタチが悪いかも。

8月24日(水)

 9時41分。
 私のほとんどならない携帯がブルブル震え、メールの着信を知らせてきた。本日は水曜Jリーグの日であり、夜は駒場スタジアム(浦和)にて浦和レッズの試合があるのだ。観戦仲間の誰かが突然行けなくなったとか、待ち合わせの時間とか、そういうたぐいのメールだろうと確認すると、事務の浜田からであった。そしてその文面を読み、大爆笑。

「はずかしながら二日酔いになってしまいました。すみません。少し遅刻させてください。這ってでも行かなきゃいけないのに。ごめんなさい。はまだ。」

 遅刻しなさい、いくらでも。
 わたしゃ今晩直帰しますので。ぐははは。

8月23日(火)

 どう考えても休めないだろうというスケジュールのなか「あのさ幼稚園が休みで大変なのよ」という言葉とともに帯状疱疹になってしまった妻を省み、思わず夏休み獲得してしまったこの4日間。

 しかし時すでに遅しで、妻はとっくのとうに快方しており、ポイント獲得どころかどちらかといえば減点1。しかも4日のうち1日はレッズのサッカーで消費しており、妻どころか娘からも大幅減点を言い渡されてしまった。

 ところが初の社内ダービーとなった浦和レッズVSFC東京が、素晴らしい逆転勝利で終わり、家庭の減点なんてどこ吹く風だ。おまけに新加入のポンテが素晴らしい選手で、至福のため息とともにサッカーを堪能するという最高の展開。

 いやはやこのポンテ、スゴイぞ。我が最愛のサッカー選手、ウーベ・バインに似たパスセンスを持ちつつ、しっかり守備をするのだから脱帽だ。どんなに密集した状況でもゴール前で彼が魔法をかけると、パスコースやシュートコースが出来るのが何とも不思議。まさにファンタジスタ。いやはや約10年振りくらいで、レッズの試合でパスを楽しめた。

 もうひとつポンテとレッズの選手から改めて教わったことがこのFC東京戦であった。それはサッカーはみんなでスポーツだということ。これはラグビーの言葉かもしれないが「みんなはひとりのために、ひとりはみんなのために」そういう想いがこの日のレッズのプレイから伝わってきて、見ていてとても気持ちが良かった。

 ……なんてことを負けたFC東京サポの藤原にはとても言えないので、とりあえず彼の机の上にレッズの旗を掲げたのであった。

 こんなサッカーを書いていると暇にみえるかもしれないが、ほんとにほんとに忙しく、しばし当HPの更新が滞ることがあるかもしれませんが、お許しください。

8月11日(木)

 朝からぐったりすることが起こり、うんざり。
 誰のために本を作っているのか? よく考えた方がいいんじゃなかろうか。

 暑さの不快さと会社にいることの不快さを天秤にかけ、すぐさま外に飛び出す。

 新宿は夏休みでも当然人出が絶えず、書店さんはいつもどおりにぎわい。
 浜田が作った30周年POPを持っていくと、みなさんとても喜んでくれうれしい限り。「これから毎月作ろう」とメールを送るが、返信は来なかった。

8月10日(水)

 横浜を営業。

 2ヶ月ぶりにM書店のYさんとお会いする。
 いや僕が休暇の曜日を間違えて、ここ2回訪問してしまっていただけなのだが…。

 「杉江さん、杉江さん、見て見て!」と見せられたのが、9月にノベルス化される予定の荻原規子『空色勾玉』(徳間書店)の表紙コピー。「わお! ノベルスになるんですか。ヤッター」と単なる読者となって叫ぶ僕。

 そうなのだ、紀伊國屋書店新宿本店で素晴らしい手書きPOPが立っていたり、「横丁カフェ」で三省堂書店の下久保さんが「だまだこんないい作品がありますぜ、ダンナ 」と紹介していた『風神秘抄 』(徳間書店)にとても興味を持っていたのだ。しかし幾人かの人に聞いたところ、どうもその前の作品、すなわち『空色勾玉』に始まる「勾玉」シリーズ3部作を読んでからの方が楽しめるとの話で、でもでも3冊単行本を買うのも金がないしと、悩んでいたところだったのだ。

「いやーこんなおっさんもいますから、きっと売れると思いますよ」なんて、まったく客観性のないコメントを残し、次なるお店へ。

 こちらが会えれば、あちらは会えず。営業の難しいところなのだが、次に向かった有隣堂ルミネ東口店では、「横丁カフェ」でお世話になっている加藤さんの公休日に当たってしまった。嗚呼。しばし、棚を眺めていたら本誌9月号で北上次郎が誉めていた『はなうた日和』山本幸久著(集英社)に、すでにオススメPOPがついていて、相変わらず読みまくっている加藤さんに脱帽。

 夜はそのままH社に向かい、打ち合わせ。
 当「WEB本の雑誌」のリニューアルはもちろん、その他もろもろやらなきゃ行けないことが山盛りで大変なのだ。

 しかし我が尊敬するクリエーターSさんと打ち合わせをしていると、企画ってこうやって考えるのか!と鳥肌が立つような瞬間があって、一緒に仕事ができる幸せというのを感じてしまう。ああ、世の中にはスゴイ人がいるんだなぁ…。

8月9日(火)

 新人編集者・藤原力が初めて作った新刊チラシが出来上がる。(WEB本の雑誌5周年記念『作家の読書道』10月刊予定)こういうの、うれしいんだろうか?

 僕は今でも膝を震わせながら訪れた初営業日のことを覚えているし、一番最初にいただいた注文も担当者さんも覚えている。そのお店から外に出た時、思わず飛び上がってしまったっけ。

 とりあえず藤原には、記念としてゲームソフト『Jリーグ ウイニングイレブン8~Asia Championship~』を進呈。「うわ~、勘弁してくださいよ~。仕事も読書も止まっちゃうじゃないですか~」と183cmの巨体をくねらせる。

 「初心忘るべからず」そして「石の上にも3年」。使い古された言葉だけど、僕が前の会社で尊敬する先輩に言われ、そして今そのとおりだと実感している言葉。頑張ってね。

8月8日(月)

 あんなにお願いしたのに台風が沖縄上空から動いてしまい浜本が帰京。そして出社。

 「鬼の居ぬ間に」で浜田が社内の模様替えをしたため、浜本、扉を開けて「ワオ!」と叫ぶ。そりゃ叫ぶだろう。今まで部屋の隅っこのパーテーションで仕切られた、まるで個室ビデオ屋のような所で仕事をしていたのが、部屋のど真ん中に机があるのだから。しばらくテリトリーをうろつくゴリラのようにウロウロした後、社長っぽい場所に納得したのか大人しく席につく。

 しかし予想外の展開が起こり社員一同困惑。「環境が人を変える」と柄谷行人先生が何かに書いていたけど、まさにそのとおり。突然社長のようなって本当に社長なんだけど、いろんな指示を出し始めるではないか。うーん、参った…というわけであわてて外に飛び出す。

 外は外で暑くて、キツイ。
 先週取材にいらした元・ベテラン営業マンに言われたのだが「フルの営業は40歳くらいが体力的に限界ですよ」とのことで、いやはや、僕はあと何年この仕事ができるのだろうか? これ冗談じゃなくて実は最近本気で考えており、気分としては三浦カズやゴン中山と一緒か。

 もちろん生涯現役(外回り)でいたいけど、それが会社に迷惑をかけることになるなら、潔く身を引き、若い人に譲った方がいいような気がするのだ。そこで問題なのは本の雑誌社には、次なるポストがなく、鵜飼の鵜匠のような管理職はないのである。すなわち営業引退=失業ということであり、どうしたらいいんだろうか。

 転職のデッドラインといわれる35歳まであと1年。ここに来てどう生きていいのか悩む。

8月5日(金)

 本日も浜本は帰京せず。
 天気図を見ながら台風に向かって「もうしばらくそこでぐずぐずやってないさいね」と呟く。

 夜、『最新データで読む産業と会社研究シリーズ 出版』(産学社)の営業部門の取材を受ける。

 仕事もできないくせに、単に「色物」として虚名が一部に広がってしまい、最近はこういう取材やら問い合わせやらいろいろあって、正直困惑している。ならば断ればいいんだけど、日頃断られてばかりでツライ目にあっている営業マンは、断るのがとても下手で、もし断ったらまた人探して…なんてことをついつい考えてしまうのだ。

 おまけに当ホームページでは、僕自身がいろいろと原稿依頼なぞしており、人に頼んでおいて自分が断るとはどういうことだ!という思いもあって、まあよほどのこと以外が了解している次第だ。

 本日取材に来て頂いた一人は、元営業マン→現フリー編集者だったので、話がすぐ理解してもらえ、とても盛り上がり、予定より1時間もオーバー。果たしてどんな記事になるのか楽しみだけれど、本としてこんな人間を取り上げてしまい、出版業界を勘違いされてしまったら…と心配にもなる。

8月4日(木)

 社員の誰よりも早く夏休みを取得し、おまけに新入社員の藤原に向かって「お前は夏休み取れるかなぁ? 仕事いっぱいあるぜぇ~」なんて叫んでいた浜本茂45歳。

 やっぱり世の中しっかり罰が当たるようで、なんと旅行先の沖縄に台風が直撃し、予定日に帰京できず。キャンセル待ち819番。果たしていつ帰ってくるのだろうか? 別に帰れないなら帰れないで、沖縄支社でも作って、ひとりでそっちで働いていてくれても良いんだけど…。

 こちら東京は、相変わらずの超猛暑。その中を『都筑道夫少年小説コレクション』1巻、2巻の見本を持って取次店廻り。20冊で重さ8キロ。汗は吹き出るわ、腕は痛いわ、ハンカチはあっという間にビショビショになるわ、こりゃ地獄だ。東京はもう仕事どころか、生きていける世界でないのではなかろうか。

 御茶ノ水、飯田橋と廻って、帰社。やたらにため込んでしまったデスクワークを勤しむ。

8月3日(水)

 先月、新人助っ人歓迎会をした際、随分会っていなかった卒業助っ人にも声をかけてみた。するとみんな忙しいのに駆けつけ参加してくれ、いやはや懐かしく楽しい飲み会になったのである。しかもその際、現役助っ人と卒業助っ人が妙に意気投合し、本日、その新旧助っ人飲み会を高田馬場・鳥やすにてこじんまり開催することになったのだ。

 今いる助っ人はとても気持ちの良いヤローどもが多く、こちらとしてはなんとなく男子校の気分で付き合っている。また卒業していった助っ人、ヨコミゾ君やタニグチさんもその後出版業界に就職し、すっかりもみくちゃにされ、立派な大人になっているので、話も弾む。

 あまりに楽しかったので、ガブガブ酒を飲んでしまい、いつの間にか仕事の関係を忘れ、思い切り自分をさらけ出してしまった。バカ話につぐバカ話。もしかしたら笑っていたのは自分だけなのかもしれないが、あまりにバカ話をしていたところ、年齢がひと回りもしたのタテノ君に「杉江さん、やばいっすよ、なんか中学生みたいっす」と突っ込まれ、それにたいしてアマノ君からは「いや今の中学生より下ですよ。小3くらいの精神年齢ですね」なんて言われてしまう始末。おまけにタニグチさんからは「私、浜本派で良かったです、こんな人…」なんて駅までシッシと追い払われてしまった。

 ケッ、どうせオレは顔も中味も童顔で、中学生から進歩してませんよ。君たち!こんな大人にならないよう気を付けたまえ!

8月2日(火)

 朝、会社の扉を開けるのが憂鬱だった。前日の模様替えがどこまで終わっているか? もしまだ全然終わってなかったら、本日も完全肉体労働だ。しかも昨日机やパーテーションを運んだせいで筋肉痛になっているというのに。

 勇気を振り絞り、扉を開ける。
 嗚呼、まだ終わってない。
 とりあえず大物のレイアウトが終わった段階で解散したのか…。まだ自分の机にも座れない状態ではないか。これではまったく仕事にならないので、朝から模様替えの続きをする。

「これ誰の?」
「浜本さん」
「これは?」
「浜本さん」
「もしかしてこれも?」
「そうです」

 というわけで社内のほとんどの荷物が浜本の私物であることが判明。本に衣服になぜかドラムの道具。どうしてこの人は、家に持って帰らないでしょうか。そしてなぜに片づけられないんでしょうか?

 最後は頭に来たので浜本廻りはその私物を山積みにし、他のを片づける。

 うーん、キレイ! そして機能的。こりゃ仕事が進みそう。
 今後はもう絶対浜本に私物を置かせんぞ。

8月1日(月)

 新入社員の藤原の入社を記念して、大々的に社内の模様替えを行う。

 先導役は事務の浜田で、彼女は前々からパーテーションで仕切られた編集部をどうにか表に引っ張り出し、社内のコミニケーションを円滑にしたかったそうなのだ。名付けて「編集部の壁崩壊」。

 1ヶ月ほど前からその浜田が、コピーの裏紙に、ああでもない、こうでもないとレイアウト案を考えていた。僕もそのレイアウト案を見せられどう思う?なんて聞かれたのだが、僕は社内にほとんどいないから、どこでも良かったのだが、そのレイアウト図自体に問題があるような気がしていたのである。そう縮尺がめちゃくちゃで、机とか棚とか書いてある紙のサイズがあまりにバラバラで、どう考えてもその配置では床面積の方が足りないような感じだったのだ。

 まあ、とりあえず動かしてみようと、机を動かし、バーテーション(編集部の壁)をぶっ壊し、大物の配置を決めていく。ぴかーん! やっぱり浜田の考えたレイアウトはまったく入らないことが判明し、さあ、どうすっか?と浜田に顔を向けたら、なんとアイスを囓っているではないか。

「おい、どーすんの? こっちの机」
「ウーーー、フガー」

 この人、思ったように事が運ばないとすぐ機嫌が悪くなる。おまけに応用が利かない真っ直ぐな人だから、もう完全に頭がショートしているではないか。おお、アイスの棒までかみ砕いているぞ!

 というわけで急遽「模様替え担当部長代理」に就任し、それはこっち、あれはこっちと適当に指示して廻る。

 時はあっという間に夕刻に。
 しかしまだまったく片づいておらず、どうなってしまうんだろうか、この会社は。

 僕は吉田伸子さんと酒を飲む約束をしており、「模様替え担当部長代理代理」を助っ人のアマノ君に託し、新宿へ。

 アア、汗を流した後のビールがうまい。

« 2005年7月 | 2005年8月 | 2005年9月 »