年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
山田 岳の<<書評>>
今月のランキングへ
今月の課題図書へ


個人授業
個人教授
【角川文庫 】
佐藤正午
本体 495円
2002/3
ISBN-4043593031
評価:B
 「男にとってこの世でいちばん頭の痛い存在は」ではじまる佐藤正午節は今回も健在。それ以上に、文体がシャープになり、気のきいた言い回しもふえて<大化け>を予感させる。今回は、女性にもてるのに平気で傷つける男が主人公。ますます初期の村上春樹に接近してきた。村上作品では、主人公が<あちら側>に行くことで、たましいに変化が訪れる。だが佐藤作品には、それがない。したがって主人公は、現実上の理由で生き方の変更を余儀なくされる。それでは主人公のたましいは変わらないし、読者のカタルシスもうまれない。おしい。

私が彼を殺した
私が彼を殺した
【講談社文庫】
東野圭吾
本体 695円
2002/3
ISBN-4062733854
評価:B
 むむむ。ひさびさに謎ときに挑戦して読んだが、わからん。これの答えは!? 謎ときはどうしてくれるんだぁぁぁ。書評家がどんなに事細かにあらすじを紹介してもネタバレにならない斬新なスタイル。なのに解説が袋とじとは。謎が謎を呼ぶ、この本自体がミステリー。読んでいて、俳優、宅間伸の顔がちらついてしかたがないのだけど、これってテレビ化されました?

母恋旅烏
母恋旅烏
【小学館文庫】
荻原浩
本体 714円
2002/2
ISBN-4094100091
評価:B+
 旅芸人の世界をまさに「涙あり笑いあり」で描いた傑作。語り手、寛二の人物像を少しずつ明らかにしていく手法もなかなか。はじめはこどもとばかり思ってしまったぞ。「芝居はつかみが肝心なんだ」と言いながら、導入部の「家族ゲーム」がもうひとつなので、この評価。

古本屋おやじ
古本屋おやじ
【ちくま文庫】
中山信如
本体 780円
2002/2
ISBN-4480037136
評価:B
 坪内祐三、目黒考二にも通じるほのぼの日記がいい。ちらりと毒をまぶしてみせるところなど、本の雑誌愛読者にはたまらんだろう。
「インテリたちは金儲けがヘタ、だから思うように本も買えない」まったくもって仰せのとおり。
「カミさんもらうなら、美人よりも稼ぎのいい人」肝に銘じておきます。

A&R
A&R
【新潮文庫】
ビル・フラナガン
本体 各629円
2002/2
ISBN-4102215212
ISBN-4102215220
評価:B
 「自分は仕事をしているのではなく、ただたんにキャリアを積んでいるだけだ」ヒッピー世代のかかえている葛藤がアメリカでこの小説をベスト・セラーにした。でも、日本ではどうか?音楽雑誌「ロッキング・オン(RO)」にでも連載していればそれなりに読者がついたのだろうが、ROの読者は新潮文庫なんて読まないだろうし、ふつうの読書家は音楽業界の裏話には興味が湧かないだろう。という点では、不幸なめぐりあわせで出てしまった感がのこる。個人的にはすきな一冊(いや上下2巻)。解説はやっぱり渋谷陽一が書いてくれなきゃ。

死の教訓
死の教訓
【講談社文庫】
ジェフリー・ディーヴァー
本体 各667円
2002/3
ISBN-4062734001
ISBN-4062734206
評価:B
 捜査に命をかける保安官助手のかかえる家族(とりわけ息子)との葛藤、とくれば茶木さんの涙にむせる解説・・・かと思ったら、香山さんでした(笑)テンポのよい話はこび、容疑者が次々と消されていくとんでもない展開。なのに上巻の途中まで読んだ翌日、つづきを読むつもりでまちがえて下巻の途中から読み出したら、話がなんの違和感もなくつながってしまった。気がついたのは50ページも読んでしまってから(汗)。なんで?

血の奔流
血の奔流
【ハヤカワ文庫NV】
ジェス・ウォルター
本体 980円
2002/2
ISBN-415041002X
評価:D
 赤ん坊(人形)が滝のうえの橋から落ちる。そのシーンから話が始まるというのは、なんともハリウッド映画的。それなのに・・・。サイコ・サスペンスとは、売れない純文学作家の救済策のことか?ヒロインの心理描写がくどくどしくてテンポが悪い。売春婦のかっこうをするのがいやなら、囮捜査に手をあげるな!だいたい、簡単にパニックをおこしてしまう女性警察官に囮捜査をやらせるアメリカの警察も警察だ!イントロのうちから怒りまくってしまったのであった。忙しい人には不向き。

鳥姫伝
鳥姫伝
【ハヤカワ文庫FT】
バリー・ヒューガート
本体 740円
2002/3
ISBN-4150203083
評価:C
 中国を舞台にしたアナザー・ワールド冒険小説。なんとなく「インディー・ジョーンズ」っぽくて、現代中国人作家のアクション時代小説にもノリが似ている。描写の美しさ、という点では、小野不由美には負るな。

ある日どこかで
ある日どこかで
【創元推理文庫】
リチャード・マシスン
本体 980円
2002/3
ISBN-4488581021
評価:B
 宝塚歌劇月組が95年、天海祐希、麻乃佳世コンビで上演した同名ミュージカルの原作。美しくもはかないラブ・ストーリー・・・のはずなんだが、子どものころに読んだSFまんがを思い出した。ちがう時代からきたタイム・パトロールの男女が力を合わせて悪者をたおした。別れぎわ、再会を望む男に女が言った。
「あなたの時代には、私はもうおばあちゃんなのよ」。そのまんがのネタ本がこれだったらすごい。

飛蝗の農場
飛蝗の農場
【創元推理文庫】
ジェレミー・ドロンフィールド
本体 1060円
2002/3
ISBN-4488235069
評価:A
 じぶんで撃った侵入者を介抱するヒロイン。矛盾した行為の理由は後半であきらかになるのだが、そこに行き着くまでに話があっちに飛びこっちに飛び、時間軸も行きつ戻りつしてややこしい。映画ならアランだろうがマイケルだろうがおなじ役者とわかるが、小説ではそうはいかない(これってネタバレ?)。ということで話をまとめようとしたのだが、400ページを過ぎてひっくりかえった。いやあ、もう、たいへんです、これは。

戻る