年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班

古幡 瑞穂の<<書評>>


男性誌探訪
男性誌探訪
【朝日新聞社】
斎藤美奈子
定価 1,470円(税込)
2003/12
ISBN-4022578815
評価:A
 この本を開いて一番はじめに開いたページは「日経おとなのOFF」のところでした。巷では「不倫版るるぶ」などと囁かれているこの雑誌にどんな辛口コメントが寄せられているのか、ものすごーく興味があって…ぷぷ。
 ネタばれをしてもいけないので、内容は読んでのお楽しみということにしたいと思いますが、想像していたほどは辛口でも毒舌でもなかったなという印象です。普段、漠然と抱いていた感想が、きっちりと文字にされているので「あー、わかるわかる」と共感できてしまうんですね。一見そんな普通っぽいツッコミなのですが、数を重ねるたびにプロのワザが見えてくるのです。しかも愛情が垣間見えるツッコミなので不快感ゼロ!
 せっかくなのでこの勢いで女性誌も探訪してもらえませんかね?想像するだけでわくわくします。

新・地底旅行
新・地底旅行
【朝日新聞社】
奥泉光
定価 1,995円(税込)
2004/1
ISBN-4022578920
評価:B
 姿をくらましてしまった博士と、その娘を追いかけて地底旅行に向かった4人組。富士山の樹海に端を発し、洞窟、絶壁…と探検のお定まりのルートに間欠泉。しかも彼らをつけてきた怪しい人物が現れたり巨大魚があらわれたりと、息つく暇もありません。読み手も手に汗握りたくなる危機一髪の連続なのに、登場人物たちのやりとりはどことなくユーモラスなのです。食べ物に困っても、途中で死を覚悟しても、なぜだか全然深刻そうに見えない!それだからこの話がファンタジーっぽくなるんですね。
 そもそも新聞での連載モノだったせいか、長いけれども区切りが良くて読みやすいのが良かったです。途中で名前のない猫が出てきたり、宇宙オルガンが出てきたり、と他の奥泉作品とのリンクも見られる作品。その連続性があるだけに、他の作品&ヴェルヌの『地底旅行』を読んでいないと本来の味を味わうことができないところがちょっと残念ですね。

太陽の塔
太陽の塔
【新潮社】
森見登美彦
定価 1,365円(税込)
2003/12
ISBN-410464501X
評価:A
 以前から日本ファンタジーノベル大賞受賞作にははずれはないなと思ってはいましたが、今回も予想どおりの良い作品。満足です。独特の作風なので、次回作などではなかなか同じ手は使えないだろうけど、これ1作でも作家の持つパワーを思いっきり感じました。
 三浦しをんも真っ青の妄想力に、“若いがゆえに無駄に消費されてしまうエネルギー”を注ぎ込んでみたらこんなのできました。といったような小説です。いや、面白い。ひとつ問題があるとすれば、これを読んでファンタジーの定義がわからなくなってしまったということくらいです。
【妄想好き】【京都に住んだことがある人】【クリスマスを憎む人】【最近失恋した人】に、ぜひお薦めしたい1冊。そして、この溢れんばかりのエネルギーにはまった方には三羽省吾『太陽がイッパイいっぱい』(新潮社)も読んでみて欲しいです。ってそういうコーナーじゃありませんでしたね。

笑う招き猫
笑う招き猫
【集英社】
山本幸久
定価 1,575円(税込)
2004/1
ISBN-408774681X
評価:B+
 女性の凸凹漫才コンビの青春物語。面白かったのだけれど、同じ年代の女性を主人公に据えた『図書館の神様』を先に読んでしまっていたので、残念ながら感動が少し目減りしています。
 漫才をやって、テレビで成功して、いつしか漫才をする時間がなくなっていく。彼女たちの立ち位置はそのちょっと手前。そうなると当然その過程が見えてくるわけでして…一時的な成功が見えていながらも、彼女たちはそれをどうこなしたら良いのか悩んだり、将来への不安を抱いたりと、笑いを商売にしながらも悩みは尽きません。この不安や悩みが読み手に真っ正面からぶつかってきます。それがとっても心地良い。
『負け犬の遠吠え』のブームで“オンナの生き方”が注目を集めていますが、人の評価はさておき自分のやりたいことをちゃんと見据えなきゃな、と、しみじみ考えさせられてしまった今日この頃なのでありました。

図書館の神様
図書館の神様
【マガジンハウス】
瀬尾まいこ
定価 1,260円(税込)
2003/12
ISBN-4838714467
評価:AA
 良い小説に出会うのはいつだってうれしいけど、それが新人作家のモノだったりするともっと嬉しい。しかも読了したままの爽やかな気持ちで1日を始められるのは幸せなこと。この本はそんなすべての要素を満たしてくれました。今年出会った作品の中では(といってもまだ2月だけど)ベスト小説!
 設定の細かい疑問点や、「そんな爽やかな男子学生なんて今時いるのか?」などの突っ込みたくなるところがないわけではないのですが、そんなことはどうでもよし。不倫というちょっと泥臭い恋愛を絡めたことで、赤面したくなるような「青春」描写にリアリティを持たせたところも気に入った点でした。
 主人公の清(きよ)はある挫折体験を抱えているのですが、ねじれていないのです。だからちゃーんと高校生の垣内くんの意見にも耳を傾けられる。こういう真っ直ぐさがあれば必ず新しい一歩を踏み出せるんですね。高校生の頃の瑞々しかった気持ちと、ほろ苦い恋の思い出をたっぷり思い出させてもらった幸せな読書時間でした。

ヘビイチゴ・サナトリウム
ヘビイチゴ・サナトリウム
【東京創元社】
ほしおさなえ
定価 1,575円(税込)
2003/12
ISBN-4488017010
評価:B
 墜死事件、盗作事件と立て続けに謎が提示され、一癖二癖ある登場人物が次々と出てくることから冒頭部分でぐぐっと引き込まれます。女子高生を探偵役に据えているのと舞台が学校の中だということで、ライトな学園サスペンスものだと思っていたのですが、提示される謎の絡まり方は極めて複雑で、さらっと読める類のものではありません。
 特に作中作がいくつも出たり引っ込んだりしたあたりは、一気に読まないと何がなんだかわからなくなってしまいます。後半部分は本格度が高いので、本格ミステリファンなら喜べるかな?
 読後印象に残るのは、死者ばかり。特に江崎ハルナの狂気に近いほどのカリスマ性には強いインパクトを感じました。でも脇を固める探偵役(そもそもこの話の主人公は誰なんだろう?)や後輩・友人たちの個性が今ひとつ薄いので、事件決着したのちも新鮮な一歩を踏み出せた気がしないのが残念なところです。

黒冷水
黒冷水
【河出書房新社】
羽田圭介
定価 1,365円(税込)
2003/11
ISBN-4309015891
評価:C
 好きか嫌いかと聞かれたら「嫌い」の部類に入る小説なんですが、売れる要素を沢山持った作品であることは認めます。最年少文藝賞受賞者などの話題と注目度はもちろんのこと、それより大きいのが他の人と話題にできるテーマが沢山入っているところでしょう。ラストについての感想も分かれそうですし、兄弟の憎悪なんて話でも盛りあがりそう。
 逆に、一人で読んで内容をじっくりかみ砕いたりすると、溢れんばかりの憎悪の渦に巻き込まれて気分が悪くなってきます。しかしまぁよくもまあこれだけ細かい悪意の描写を執拗に書きつづったものです。どんでん返しのプロットなどはあまり感心できなかったのですが、ストーキングシーンの描写には舌を巻きました。家や兄弟の部屋、そして学校という狭い世界で生きている人ならではのワザでしょうね。いやほんと、空恐ろしくなるくらい大した才能の持ち主です。しっかし我が家は兄弟仲が良くて良かったです。ほんとに。

不思議のひと触れ
不思議のひと触れ
【河出書房新社】
シオドア・スタージョン
定価 1,995円(税込)
2003/12
ISBN-4309621821
評価:A
 SF小説は、設定に慣れるまでに時間がかかる上、短編集となると異なる設定が次々にやってくるので、実はちょっと苦手です。でも、ここで出会った短編たちはとっても味わいが深くって、読めば読むほど新しい見所が出てきます。しかも余韻がいい!
 特に喜怒哀楽というか、人の細やかな感情の描き方は非常に印象的です。表題作「不思議のひと触れ」のロマンティックな展開も素敵でしたが「孤独の円盤」で描かれた行き場のない孤独感がとても心に残っています。後半語られる円盤の語ったことは胸にぐさっと刺さってくる名文句で、何度か繰り返して読みました。あとは「ぶわん・ばっ!」これも良かったなー。思わずにやりとさせられてしまう成功物語なんですが、文字に変換された音楽が上手く絡み合っていて刺激的な味に仕上がっています。SFはどうもね…って方もぜひチャレンジを!

廃墟の歌声
廃墟の歌声
【晶文社】
ジェラルド・カーシュ
定価 1,890円(税込)
2003/11
ISBN-4794927398
評価:C
 「小さい頃は物語の木があって、そこにお話がなっていると思っていた」と、おっしゃったのは誰だったか…これを読みながらふとそんな話を思い出しました。今回、これを読みながら抱いたイメージは「物語が落ちている場所があって、それを拾い集めてきた感じ」です。幻想的で、ミステリアスな雰囲気を持った話ばかり。まるで夢を見ているようです。よりによって、体調を崩したときに寝床の中で読んだものだから怪しさが増幅されました。
 しかし、昨年『壜の中の手記』が非常に高い評価を得ていたようで、それを念頭において先入観を持って読んだせいか衝撃度は今ひとつ。それなりに面白いとはおもうけれども、どれがどう印象的だったかというと漠然とした感想しか出てこないのです。こういう短編って少し子ども向きに書き直して、読み聞かせなどしてみたらどうなんでしょうか。気持ち悪がられるかなぁ…

復讐する海
復讐する海
【集英社】
ナサニエル・フィルブリック
定価 2,415円(税込)
2003/11
ISBN-408773403X
評価:B
 クジラに体当たりをされて船が沈没するところから始まり、飢えに苦しみカニバリズムに手を染めるところ、生き残るために行った人減らしのためのくじ引きなどなど、衝撃的なシーンが数多くあります。それらが淡々と書きつづられているのです。ふつうだったら気分が高揚して必要以上に感傷的にシーンが描かれたりするでしょうに。事実を詳細にひもといた研究書だからこそ、これだけ客観的な書き方になったのでしょう。
 冷静な視点は、船の上の事件を映し出すだけにとどまらず、乗組員の多くを排出したナンタケットという土地の特殊性をレポートしています。また生き残った船員たちのその後の生き方、捕鯨ビジネスのその後などにも言及したことで、死と隣り合わせの体験をした後の人間性へ与える影響なども考察できるようになっているのが興味深い点でした。