年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
WEB本の雑誌今月の新刊採点ランキング課題図書

山田 絵理

山田 絵理の<<書評>>



コールドゲーム
コールドゲーム 
【新潮文庫】
荻原浩
定価700円(税込)
2005/11
ISBN-4101230315
評価:★★★
 誰もがクラスでのいじめを経験しているのではないだろうか。いじめる側であってもされる側であっても傍観者であったとしても。やるせない気分にさせられるのは、そのせいだと思う。 
 ストーリーの発端は、中2の時のクラスメートへのいじめだ。高3の夏、突如、その復讐と称して、中2の時のクラスメートが次々に襲われ始める。
 残酷で悲しいドラマが繰り広げられる中、17,8歳の少年少女たちが勝って気ままだった時代を捨てて、突然つきつけられた過去に向き合いながらも、未来に向かって歩き出そうとする姿が力強く描かれている。そして最初から仲が良かったわけではないが、エスカレートする復讐を止めるために元クラスメート達が団結し、難問にぶつかるたびに必死に考えて答えを探し行動する姿と、それに比例するように不気味さを増す復讐の様相に引っぱられ、ラストまで一気に読みきってしまった。
 でも怖かった。夢の中で、復讐を予告するメールを受け取ったくらいだから……

しをんのしおり
しをんのしおり 
【新潮文庫】
三浦しをん
定価460円(税込)
2005/11
ISBN-4101167524
評価:★★★★★
 作者とは同年代ということもあって、個人的に私は彼女のエッセイが大好きである。こんなに共感できるのだからお友達になれるのではないかと、勝手に思ってしまうくらいだ。
 文章にはたどたどしい部分もあるけど、大好きな漫画やバンドのこと、日常で出くわす珍妙な事件・人・モノ、または男性の好みについて、そして自分勝手な妄想を、サービス精神たっぷり(?)におもしろおかしく披露してくれる。
 心配なのが、老若男女も私と同じように楽しんで読んでくれるかということである。とくに同世代でバリバリ働くキャリアウーマン達が読んでも、セレブな暮らしを送っている女性たちが読んでも、笑ってくれるといいなと願う。
 小説とは全然違う味わいを持つ、三浦しをんさんのエッセイ。鬱屈した日々を送っていたりストレスがたまっていたりする方には特にお勧め。一時日常を忘れて、しをんワールドに飛び込めば、あははと笑えて心が軽くなる、とても重宝する一冊なのです。

深尾くれない

深尾くれない
【新潮文庫】
宇江佐真理
定価620円(税込)
2005/10
ISBN-4101199221

評価:★★★★
 どの時代にも自分の思いをうまく表現できず、不器用に頑固に生きている人がいるもので、本書の主人公もその一人だ。
 深尾角馬は江戸時代初期に実在した藩士。剣術に優れ、藩の指南役を勤め、新しい剣法を編み出すほどだ。だが、姦通した前妻を切り捨てるという残酷な一面をも持つ。
 本書は彼を取り巻く女たち、つまり後妻のかのと娘のふきの目から角馬を描き出している。三人それぞれの思いが、ひたひたと胸に押し寄せてくる。
 やり場の無い思いを抱えたかのの心と、剣と牡丹栽培にしか興味が無いように見える不器用な角馬の心が、交わらない様がもどかしい。そして角馬の、誕生当時はちっとも愛情を抱かなかった娘に対する心境の変化が胸にぐっと迫るのである。 
 物語を鮮やかに彩るのが、角馬が丹精込めて育てた牡丹の花だ。角馬が愛し、かのが憎み、ふきの心につよく残った花。紅色の牡丹は、さまざまな愛憎を受けて、美しく咲き悲しげに咲き、角馬の人柄とともに読んだ者の印象に残るのである。

インストール

インストール 
【河出文庫】
綿矢りさ
定価399円(税込)
2005/10
ISBN-4309407587

評価:★★★★★
 初めて読んだが、しょっぱなから頭をがんと殴られたような気がした。文章に圧倒された。たどたどしくもあり、まっすぐ力強くもある文章。言葉を使うことに思いっきり自由でいられる、そんな文章。作者の、ごつごつした原石のようなむき出しの思いが、17歳ゆえの焦りと不安と無気力感が、こちらに容赦なくぶつかってくる。ひえええ、これが17歳の書いた文章なのか!その才能に嫉妬する。すごいすごい!
 主人公の女子高生は、ある日突然同じ毎日や受験勉強に嫌気が差して、高校生活をドロップアウトすることを決意、その後ひょんなことから小学生と古いコンピュータを使って風俗チャット嬢のバイトを始めるというお話。もう有名ですね。
 ただ思春期特有の重苦しい思いばかり書きつけているのではない。途中からの、変てこなバイトの話はおかしく、とくにチャットの場面には笑ってしまった。そしてラストでは最初の重苦しさを見事に昇華させてしまう。ほれぼれするほどすっきりとした終わり方だ。うーん、完璧。

エコノミカル・パレス

エコノミカル・パレス 
【講談社文庫】
角田光代
定価420円(税込)
2005/10
ISBN-4062752042

評価:★★★★
 34歳の私は、失業中の年下の恋人と同棲。雑文書きと飲食店のバイトでなんとか日々の生活をやりくりしているが、彼は仕事を探そうとせず、私によりかかっている。先の見えない、生ぬるいにごった水の中を泳ぐような生活。家賃を払う見通しも立たず、おまけに真夏の最中クーラーは壊れ、ついに消費者金融の扉をたたいた……。
 どうしてこんなにやぼったい、生気の無い文章が書けるのか不思議でならないが、不安定な先の見えない生活を描かせたら、この作家の右に出る人はいないのかもしれない。主人公が生きている現実を、厳しいほどに突き放して読者の前に広げて見せるのだから。
 唯一心打たれた場面は、主人公が携帯で知り合った若い男と二人で東京タワーを見つめる場面。同じ時間を共有しているのに、二人の心は遠く離れている。男はしっかり未来を見つめているのに、私はただそこに停滞したまま何も見ていない。そんな私の姿が悲しくてせつなくて、同情して泣けてしまった。

ヌルイコイ

ヌルイコイ 
【光文社文庫】
井上荒野
定価480円(税込)
2005/10
ISBN-4334739504

評価:★★★★
 話の展開も突拍子ないけれど、ストーリーで惹きつけるというよりも、この作家のつくりだす独特の空気感がこの小説を読ませるのだと思う。まさに“ヌルイ”感じの、つかみどころのない雰囲気。主人公のわたしもまさにそのような印象だ。
 すれ違いばかりが続く夫への愛情はもはや無い。愛人関係にある男性とはセックスだけの関係だ。わたしは何も望まず、何も声をあげたりしない。ただあきらめたように生きている。おまけに残りわずかな時間しか生きられない。でも、わたしは銭湯で印象的な瞳を持つ青年“鳩”に出会った。そして“鳩”に魅かれた。
 ずっと正気と狂気の狭間を漂うわたしの感情にひきつけられていた。つまらない世俗的な感情に同化することなく、自由に水の中を泳ぐように描かれた心のゆれと、淡々と描かれるあきらめの感情。読んでいて悲しくなる。そして読後、とても美しい恋愛小説なのだと改めて思った。


秋の猫

秋の猫 
【集英社文庫】
藤堂志津子
定価500円(税込)
2005/10
ISBN-4087478688

評価:★★★★★
 最初からすっかりひきこまれてしまった。表題作「秋の猫」は、結婚のため、恋人の女癖の悪さにも目をつぶってきた36歳の私が、突如彼との関係に終止符を打ち、かねてからの念願だった猫を飼い始めるという話。もらったうちの1匹は愛嬌があって人懐こいが、もう一匹がひねくれもので全然なつかない。猫との暮らしで心の安定を手に入れようとしたのに、かえって途方にくれてしまう。
 どの短編もユーモアが効いていて、一人の寂しさを漂わせ、そのくせなかなかしたたかで、男に対しては辛口で、小気味良い終わり方をする。
 三十代女性の、心のゆれがよく伝わってくる。ある程度の人生経験を積んでおり、二十代のように向こう見ずなことはしない。幸福は、世間や社会にどう思われているかに自らを合わせることではないことを知っている。だけど結婚の二文字は気になる。時々、ふと人生の先が見えたような気がしてしまう。
 本書を二十代前半で読んだら面白いと思っただろうか?読後、そんなことが気になった。

サルバドールの復活(上下)

サルバドールの復活(上下) 
【創元推理文庫】
ジェレミー・ドロンフィールド
定価987円(税込)
2005/10
ISBN-4488235077
ISBN-4488235085

評価:★★★
 大学時代、一つ屋根の下で暮らした4人の女性。そのうちの一人で、若き天才ギタリストのサルバドールと結ばれたリディアが突然亡くなった。彼女の葬儀に集まり、久々に再会を果たしたルームメイト達。サルバドールの母は彼女らを住まいである古城に招く。やがて不可思議な出来事が起こり始める……
 古くいかめしい城、歴史ある由緒正しい家柄、威厳に満ちたサルバドールの母、従順な執事という重々しい舞台役者をそろえ、そこに4人の女性の過去が絡み合い、ストーリーは現在と過去を行きつ戻りつしつつ、クライマックスへとむかってゆく。わたしはドキドキしつつ、映画を見るような思いで読んでいたのだが……。うーん、このB級映画のようなラストをどういったらいいのか。ツッコミ満載の解説を読んだら、ますます混乱。作者は大真面目に結末を考えたのか、はたまたおもしろがってこんな結末にしたんだか。でも中盤の、個性あふれた4人の女性の過去のお話はすごく面白かったです。

暗く聖なる夜(上下)

暗く聖なる夜(上下) 
【講談社文庫】
マイクル・コナリー
定価840円(税込)
2005/9
ISBN-4062751844
ISBN-4062751852

評価:★★★★
 本書は、ロス市警ハリー・ボッシュの活躍を描いた「ボッシュ・シリーズ」の1冊で、警察官を辞した彼が、現役時代に未解決だった殺人事件の再捜査を独自に開始するところから話は始まる。だが、かつての勤め先のお上から捜査中止の圧力がかかったり、FBIに妨害されたりと、横槍が次々に入れられていく。
 このシリーズを読むのは初めてで、裏表紙には「現代ハードボイルドの最高峰」とあり、このジャンルに詳しくないわたしは読むのが不安だったが、杞憂だった。警察官魂というか、職を辞しても尚、自分の信念に基づいて行動し、組織がらみの妨害には賢く潔く抵抗するボッシュは信頼できる主人公で、安心して読み進められる。緻密に組み立てられたプロットのおかげで、最後に全てが解明されてもがっかりすることはなく、しかも、ラストには驚きの心温まるプレゼントが用意されている。
 読了後、シリーズの他の本も読みたくなった。渋い魅力を放つボッシュって、なかなかすてきなんだもの。若かりし頃の話も知りたいんだもの。

WEB本の雑誌今月の新刊採点ランキング課題図書

| 当サイトについて | プライバシーポリシー | 著作権 | お問い合せ |

Copyright(C) 本の雑誌/博報堂 All Rights Reserved