年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
島田 美里の<<書評>>


エンド・ゲーム 常野物語
エンド・ゲーム 常野物語
【集英社】
恩田陸
定価1575円(税込)
2006/1
ISBN-4087747913
評価:★★★★
 あいかわらず著者の作品は、ルールづくりが周到だと思った。一読しただけでは説明できないストーリーは、繰り返し楽しめるゲームのように、再読しても飽きない。
 ゲームに参加する前に、まず知っておきたいのは、聞き慣れない言葉の意味だ。「あれ」とはバケモノのことであり、「裏返す」とは、神出鬼没に現れるバケモノを封じることである。その「裏返す」力を持っているのが、拝島家の人々だ。父親は失踪し、母親も深い眠りに陥って、ひとり取り残された時子は最後の挑戦者である。どんな仕掛けがあるかわからないゲームに、こっちも物語と対峙する意欲をそそられた。
 とにかく嫌というほど味わえるのは、裏返しては裏返されるという、繰り返しの恐怖である。目覚めたと思ったらまだ夢の中だと気づいたときの、「あ〜、またかよ」という苛立ちにじわじわと責め立てられる。こちらも、バケモノを封じるようなパワーを使って読まなければならない。頭が沸くぐらいの集中力を費やさなければ読み終えられないゲームなのだ。

砂漠
砂漠 
【実業之日本社】
伊坂幸太郎
定価1600円(税込)
2005/12
ISBN-4408534846
評価:★★★★
 青春小説というと、エネルギーのありあまった若者が、何かひとつのことに熱中しているシーンが目に浮かぶ。だけどそんな暑苦しい青春はもはや一昔前。この物語には、熱血や根性なんて言葉より、ニュートラルという言葉が当てはまる。それを象徴しているのが、大学生・北村の、熱くならない性格だ。
 北村たちの集中力は、なんとなく単発のアルバイトに似ている。ここぞというとき、散発的にしか発揮されない。覚え立ての麻雀に明け暮れたり、合コンがきっかけでチンピラまがいのホストとのトラブルに巻き込まれたりと、彼らが人に誇れるような体験はほとんどない。汗と努力はどこへ行ったのか!?
 だけど、結束力だけは、昔の青春小説に負けていない。仲間の女子大生の超能力を信じる気持ちは、戦隊モノのヒーローのようにカッコいい。
 登場人物たちが語るように、確かに社会は砂漠で、学生時代は砂漠に放出されるまでの、オアシスなのかもしれない。しかし、奇跡を素直に信じられる気持ちがあるなら、オアシスはいつだってどこにだって現れるんじゃないだろうか。読後に、そんな期待が胸をかすめた。

うしろ姿

うしろ姿
【文藝春秋】
志水辰夫
定価1600円(税込)
2005/12
ISBN-4163245405

評価:★★★★
 先人の苦労の上に、今の幸せが成り立っていることを忘れてはいけないと、諭されながら読んでいる心地がした。
 この短編集の登場人物は、戦後の混乱の波に翻弄された世代。満州から引き揚げてきて、経済的苦難を乗り越えてきた者もいる。スタートラインで重い荷物を背負うことは、こんなにも人の自由を奪うのかとショックを受けた。
 生きるだけで精一杯だった彼らが最後に求めるのは、やはり人生の輝きである。暖かな家庭に恵まれなかった指名手配中の男が、大事そうに携える熟れたトマトも、小さな店の主でこじんまりした生活を送ってきた男の心を奪った一面に咲く紫色のハナダイコンの花も、豊かな人生への憧憬なのだ思う。
 あとがきで著者は、この作品の様式やテーマを「過去のもの」と位置づけ、過ぎ去った時代の幕を降ろすような発言をしている。しかし、現代の風俗を切り取ることばかりが、小説の目的なのだろうか。人生の選択肢を豊富に持てるありがたさを実感するためにも、こういう作品に、いつまでも書店の本棚を飾っていてほしいと思う。

愛の保存法

愛の保存法
【光文社】
平安寿子
定価1470円(税込)
2005/12
ISBN-4334924816

評価:★★★★
 やっぱり著者が描く人物は、マニアックさが半端じゃない。毒舌混じりの鋭い人物描写に笑いをこらえきれず、いつも鼻息を震わせながら読んでしまう。しかし、この短編小説では、なぜか痛快さよりも先に憤りを感じた。なぜなら、キャラクターがマニアックを通り越した変人だからだ。
 クールな夫の情熱を呼び覚ますために、同じ夫と結婚・離婚を繰り返す女にしても、教え子の家に居候してデカい態度を取る元教師にしても、他人に迷惑をかけるなよ!と叱責してやりたくなる。ところが意外なことに、こういう奴からも得るものがあるらしい。彼らは中途半端な変人じゃないから、普通の人がたどり着けない境地に達していたりするのだ。息子の彼女まで魅了してしまう女グセの悪い父親いわく、「献身する男を、女は大事にしてくれる」そうだ。くやしいけれど、ごもっともである。
 それにしても、ろくでなしの父親がまともな息子より達観しているのは、不条理な気がしてちょっとむかつく。一見ダメな人間にも学ぶべきところがあるってことなのかもしれないけれど。

遮断

遮断
【新潮社】
古処誠二
定価1470円(税込)
2005/12
ISBN-4104629022

評価:★★★★★
 凄惨な情景を思い浮かべるのが怖くて、今まで戦争モノは避けがちだったが、この作品には躊躇する間もなく引き込まれてしまった。それはきっと、民衆や下位の軍人といった立場の人々に視点を置いているからだと思う。もし、自分がこの場所にいたらと想像しながら読んでしまうのだ。
 昭和20年の沖縄が舞台であるが、かつて逃亡兵だった真市の回想という形を取ることで、何年経ってもぬぐい去れない恐ろしい記憶であることをほのめかしている。壕に取り残されて死んでいると思われる乳呑児を、本気で生きていると信じる母親も衝撃だったが、真市と負傷した少尉との出逢いも、色つきの夢のように鮮烈だった。国家に忠誠を誓う少尉と、軍人の思想とは相容れない真市との間に生まれる絆が、まるで命をつなぐわずかな食糧のように貴重に思えた。
 この物語が読者の心に残すのは、極限の状態でも変わらない人の信念なのだと思う。母は子を守ろうとし続け、少尉は最期まで軍人であり続けようとし続ける。そんな死の恐怖をも貫く強い想いが、本を閉じても流れ出てくるようだった。尊いけれど少し怖い。

はるがいったら

はるがいったら
【集英社】
飛鳥井千砂
定価1365円(税込)
2006/1
ISBN-4087747921

評価:★★★★
 犬や猫が家族の一員として扱われるだけで、なぜかぐんとアットホーム度が上がる。この14歳の老犬・ハルは、家族のポジションで言うと、おばあちゃんである。もし、ハルの口元に吹き出しをつけるのなら「ばあちゃんは、ちゃんと見守ってるで〜」なんて言葉が入るのだろう。仲の良い姉弟にとって、ひょっとしたら親以上にハルは心の拠り所なのかもしれない。両親が別れて、家族が離ればなれになったからなおさらだ。
 介護が必要なハルを世話する高校生の弟が冷静沈着な一方で、デパートガールの姉はちょっと危うい。洗練された服装も完璧なプロポーションも、何だか強固な要塞のようだし、センチメンタルな感情を押し殺している感じが痛々しい。
 この物語のポイントは、そんな姉弟に寄り添う老犬が、昔の家族と同じ時間を共有していたことにある。だけど、犬との回想シーンがそんなに多く描かれてないせいか、「犬イコール幸せな記憶」というイメージがやや弱い。ハルとの想い出がもっと描かれていれば、幸せな過去と決別するせつなさに強いカタルシスを感じられたのかも。

わくらば日記 

わくらば日記
【角川書店】
朱川湊人
定価1470円(税込)
2005/12
ISBN-4048736701

評価:★★★★★
 設定はオカルトチックだけれど、中身はとてもノスタルジック。おそるおそる心霊スポットを訪れたら、思いも寄らぬ癒し空間が広がっていて驚いたといった読後感だ。
 舞台が昭和30年代であるせいか、この連作短編集には古き良き時代の空気があふれている。そして、いつの世も変わらない人間の感情の源に触れることによって、懐かしさがこみ上げるのだ。
 語り手である少女の姉・鈴音の持つ不思議な能力は、決して読者を怖がらせる演出ではない。他人の記憶を読み取ることができる彼女は、人々の無垢な心を映す鏡のような存在である。殺人を犯した少年の真意に迫る「夏空への梯子」では心の痛みも麻痺するほどの悲しみを、そして辛い運命を背負った青年と鈴音の淡い恋を描いた「流星のまたたき」では、人を純粋に愛する気持ちを、クリアに写し取って見せてくれる。
 ページをめくるごとに、鈍った感性が洗い流されて、心が浄化されていく気がした。深層心理に近づくにつれて、人の本心を覆うベールが一枚一枚取り払われる。心が洗われるってきっとこういうことなんだ!と思った。

虹とクロエの物語

虹とクロエの物語
【河出書房新社】
星野智幸
定価1575円(税込)
2006/1
ISBN-4309017436

評価:★★★★★
 まるで草いきれのように、生きている実感がむんむん漂ってくる物語だ。
 40歳を迎える虹子と黒衣が過ごしてきた青春時代は、一言で言うと、濃い。若い頃の彼女たちの親密さは、もし異性同士なら愛し合っていたかも?と思わせる節があり、特殊な雰囲気さえ醸し出している。
 ふたりの関係が読者に訴えかけてくるのは、友情というより、魂の響き合いだ。川原でただひたすらサッカーボールを蹴ることに夢中になっている情景が、トレーニングじゃなく、お互いの心を確かめるミーティングのようであることからもわかる。
 この作品で重要なのは、彼女たちが疎遠になっていた20年間という空白の認知である。誰しも人生を振り返ると、過ごしてきた日々の輪郭が曖昧に見えることがある。彼女たちが音信不通だった年月もしかり。世間から隔離されて無人島で住んでいる青年や、黒衣の体内に20年間生息している生命体は、曖昧な日々の象徴のようでもある。
 封印されてきた魂の叫びが解き放たれるのを眺めていると、それに呼応してこちらの気持ちもだんだんほどけてくる。生を謳歌する人の体温や体臭に包み込まれるようなこの読後感を忘れないでいたい。

ある秘密

ある秘密
【新潮社】
フリップ・グランベール
定価1680円(税込)
2005/11
ISBN-410590051X

評価:★★★★★
 戦争には、苦しみを増幅させる力があるのだと思い知った。目の前が真っ暗になる絶望とは、きっとこんな風に残酷なのだ。自伝的小説だけに、読者にはフィクションだと割り切る逃げ場も与えられない。
 著者は15歳の時、家族の秘密を聞かされる。それまで、両親の出会いや、空想上の兄をロマンチックに思い描いていただけに、真実が明かされるに連れて生じるギャップは、まるで底なしの落とし穴のようだ。
 回想で振り返る舞台は、著者が生まれる数年前の時代。ナチスドイツの支配下にあったフランスの背景には、ホロコーストという惨劇が不気味に忍び寄っている。戦争は確かに怖い。だけど、ほんの少しの心の裏切りが、取り返しのつかない事態を招くことがさらに恐ろしかった。しかも、それが不可抗力とは呼べない、男女関係の罪だとしたら、どんなに後悔の念を注いでも、空しさを簡単には埋められない。
 この作品に出逢って、運命の非情さを受け止める覚悟を持つことを促された気がした。全く後悔しない生き方なんてあり得ないのだと身に染みる。

シティ・オブ・タイニー・ライツ

シティ・オブ・タイニー・ライツ 
【早川書房】
パトリック・ニート
定価2205円(税込)
2006/1
ISBN-415208698X

評価:★★★
 やっぱり探偵はとぼけているのが一番! あんまりキレモノだと、情が湧かないのだ。その点、主人公の探偵・トミーの語り口には、粋なユーモアがあって、親しみを感じる。
 舞台はロンドン。本編でも語られるが、本書のタイトルと同名の曲があるのだそうだ。
「無数の小さな光からなるこの街」という表現は、トミーの目に映るロンドンの情景とぴったり重なる。何だか、探偵小説というよりも、移民たちの群像劇といった印象だ。トミーを始め、パキスタン人の父親は偏屈で愉快だし、依頼人である黒人の娼婦・メロディも、どこか天使のような無邪気さがあって憎めない。「小さな光」のような存在である人々には皆、どことなくかわいらしさがある。
 トミーの父親が、メロディに対して、彼女の両親がどこの国から来たのかを尋ねるシーンに象徴されるように、この物語では人種という言葉を強く意識させられた。自分が輝ける場所を追求する移民たちの姿に、遠い所から飛んできた種子を連想した。
ロンドンという土地で、健やかに根付いてほしいと願わずにはいられない。