年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
佐久間 素子の<<書評>>


ガール
ガール
奥田 英朗
【講談社】
定価1470円(税込)
2006年1月
ISBN-4062132893
評価:★★★

 それぞれ主人公は、既婚子なし、独身(きつめ)、独身(派手め)、シングルマザー、独身(いつもはオトナ)。30代、働く女性の、ある意味とってもファンタジーな五つの物語である。全体的にバブルっぽくて、少々違和感があるのだけれど、現在でも企業の高給取りはこんなものなのかしらん。ともあれ、さくっと読めて、お手軽に元気をもらえる、チョ●ラBBドリンク的な短篇集である。持続効果もおんなじくらいだけど、いいのいいの、当座前向きになれればね。
 幸か不幸か、女であることで、得をしたとか損をしたとか思いつかない私でも、目減りしていく若さには、やはりどうしようもなくびびっていて、だから、表題作にはふんふんと大きくうなずいてしまうのだ。「広報の石原都知事」と異名をとる強気なゆかりの物語、『マンション』では、ひとしきり笑ったあと、明日からも働きますか〜という気分にさせられてしまうのだ。 男女雇用機会均等法って何だっけ?という世代でも、結局色々あるのよね。肩肘張ったり、張れなかったり、ま、すりへらない程度にがんばりますか。

ひなた
ひなた
吉田 修一
【光文社】
定価1470円(税込)
2006年1月
ISBN-4334924832
評価:★★★

 有名ブランドの広報に就職した元ヤンの女の子と、フラフラ中の彼氏、信金勤めのその兄と、編集者の妻、それぞれの一年が一人称で交互に語られる。微温な感じがイマドキ〜なんて、ぼうっと読んでいると、じわじわ毒気にあてられる。 
「さらけ出さない、人間関係」という、帯の惹句がすべてを物語っているかのよう。何もかもぶちまけたりしない大人びた自制は、相手を守り、自分を守り、日常を守るけれど、どうしようもなく手からこぼれおちてしまうものがある。 おだやかな毎日の、おだやかな心の、その奥深くに、うっすらとつもっていく絶望のようなもの。すべてを引き受けて、おだやかであることを選ぶのも、また修羅だと思うのだ。実際のところ、愛し合う二人に秘密なんて御法度よ的な姿勢と比べて、どちらが愚かなんだろうと考えてしまったりする。人はきっと、さらけだしすぎるか、さらけだせなさすぎるか、そのどちらかしかできないのだろうけれど。

チーム・バチスタの栄光

チーム・バチスタの栄光
海堂 尊
【宝島社】
定価1680円(税込)
2006年1月
ISBN-4796650792

評価:★★★★★

 心臓手術の権威、チーム・バチスタに、原因不明の術死が相次ぎ、万年講師の田口が内部調査を命じられる。医療事故か、はたまた殺人なのか? 
 このミス大賞受賞作。こういった冠をもつ作品の常として、大げさなパブがうたれているので、てっきり誇大広告かと思ったら、ホントにおもしろかった。疑ってごめんなさい。謎の回答が今ひとつパンチに欠けるような気もするのだが、それを補ってありあまるパワーが炸裂。謎の提示や調査過程の魅力、個性的なキャラクター、権謀術数のうずまく病院内政治、楽しさてんこもりのエンターテイメントをご堪能あれ。笑いの要素が随所にちりばめられているのが、個人的には高ポイント。超変人・白鳥で大きく笑いをとっておき、他にもきっちりコミカルな脇役を配しつつ、反面、調査対象のチーム・バチスタの面々はシリアスに、という具合のバランスが絶妙なのだ。加えて、昼行灯の如き田口の魅力的なこと! このキャラたちが出てくるなら、ミステリじゃなくても読みたいなあ。

図書館戦争

図書館戦争
有川 浩
【メディアワークス】
定価1680円(税込)
2006年2月
ISBN-4840233616

評価:★★★★★

 ライトノベル色が強くて、少々むずがゆいものの楽しかった!
 公序良俗を乱し、人権を侵害する表現を取り締まる法律「メディア良化法」が成立した日本。拡大解釈された検閲権への対抗手段として「図書館の自由法」が掲げられ、メディア良化委員会と図書館の抗争は公然と激化、互いに武装するにいたる。そんな恐怖の時代を舞台に、はねっかえりの新人図書防衛員のお仕事とラブ(?)がコミカルにえがかれる。
 ばかばかしいなあとおもしろがりつつ、本にまつわる自由の剥奪に、身を震わせるほど腹を立てている自分がいる。平和主義者の私だけれど、この自由のためになら戦えるかも、なんて、うっかり妄想モードだ。フィクションなんだから〜と笑うなかれ。犯罪捜査のためだから利用者情報を提供せよと図書館に圧力がかかったり、子供の健全な成長を考えるというお題目で「問題図書」が規制されようとしたり、まさに今ある現実でないの。だから、大人のケンカで見事に勝利をおさめる基地司令の発言に、ぶんぶんうなずいてしまうのだ。善悪がぱっきり分かれすぎているきらいもあるけれど、娯楽としてはむしろ良しとすべきでしょ。続編が楽しみ。

落語娘

落語娘
永田俊也
【講談社】
定価1680円(税込)
2005年12月
ISBN-4062132206

評価:★★★

 明治の名人が、書き上げた夜に頓死したという「緋扇長屋」。呪われた噺に挑んだ二人の落語家は、いずれも舞台上で命を落とした。そして時は現代、封印された禁断の噺にテレビ局が目をつけ、舌禍事件で干された異端の落語家・平佐に白羽の矢をたてた。
 話を進めるのは、平佐のたった一人の弟子・香須美。男社会である落語界において、女性であるというだけでハンデを背負っているというのに、一匹狼の師匠は稽古の一つもつけてくれるわけでもない。落語にとっぷり魅せられて、プロの道を選びながらも、悩み多き日々を送っている。
 禁断の噺の顛末も気にはなるが、香須美の情熱の行方も同じくらい気になるのだ。結局のところ、まっすぐな香須美、がちがちの正統派・柿紅はもちろん、食えない平佐ですら、落語に魅入られていることに変わりはない。芸というものは、きっと呪いなんかよりずっと強力に人を縛るのだろうなあ。やむにやまれぬ思いが、凡人にはただまぶしく感じられて、なんだか、久々にナマの落語をききたい気分。香須美がんばれ! 平佐ももうちょっとがんばれ!!

クローズド・ノート

クローズド・ノート
雫井脩介
【角川書店】
定価1575円(税込)
2006年1月
ISBN-4048736620

評価:★
 本なりテレビなりで、ある程度、物語慣れしている人ならば、はじめの10ページを読んだところで、オチまで想像がついてしまうと思うのだけれど、いかが。お約束の物語は嫌いじゃないが、ベタな感動・恋愛小説はうまく酔えないと気もちが萎えてしまう。コドモコドモした主人公とはっきりしない男じゃ、共感も発見も難しかったし、そもそも、6人の登場人物で4つの三角関係だというのに、ちっともドロドロしないところが、私にはうさんくさかった。そして、読んでいて最もきつかったのは、組み合わされた三角の端にいる脇役二人の薄っぺらい悪役ぶり。話を複雑にするための捨て駒? 引き立て役? いずれにせよ、中身のない人間が出てくる小説は、それだけで退屈だと思ってしまう。ああ、悪口というのは言い出すと止まらないな。
 万年筆をめぐるエピソードは、読んでいて楽しかった。携帯サイトという媒体で連載されていたことを考えると、こういうレトロなアイテムが、かえって新鮮にも感じられるかも。なんて、とってつけたようなフォローで、お茶を濁してみる。


the TEAM

the TEAM
井上夢人
【集英社】
定価1785円(税込)
2006年1月
ISBN-4087747956

評価:★★★

 マスコミにひっぱりだこの霊導師あや子。的中率の秘密は、相談者の身辺を徹底的に調査するスタッフの存在だった。実働部隊の二人が有能すぎて、ほとんど荒唐無稽の域なのだけれど、偽霊能者が隠されていた真実を明らかにするという設定が楽しい連作短篇集である。もともと事件が見えていないって所がミソで、霊視で食っているくせに、「この世には不思議なことなど何もないのだよ」的な態度で相談者に挑むチームの面々が、妙に頼もしい。ちなみに、あくまで調査によって真実が解明されるのであって、凝った謎解きが披露されるわけではないのでご注意を。執拗にあや子をかぎまわるフリーライターを配したり、後半、チームの身内の過去が明らかになったりと、連作としてはセオリーどおりで飽きさせない。鮮やかな撤収がさわやかで、後口も上々。ただし、結構ムリめの展開なので、考えこむのは御法度。そんなわけで、気軽に暇つぶししたいときなどにどうぞ。

早春賦

早春賦
山田正紀
【角川書店】
定価1785円(税込)
2006年1月
ISBN-4048736604

評価:★★

 前半のわくわく感に比べて、後半がずいぶん駆け足で、欲求不満におちいった。個性的な人物そろえて、設定を整えて、さてこれからというところで、あらすじになっちゃいましたよ?というような感あり。ちょっと大げさだが。
 徳川家康の時代、武田家の遺臣たちが集う八王子郷にて、家臣団と半士半農の郷士が反目、幼なじみの若者たちが敵味方になって戦うことになる。それぞれ風林火山を名前の一字にいただく四人の登場には高揚するが、主人公の風一と、行動をともにする山坊は別として、ひねくれものの林牙、敵方にまわる火蔵には結局焦点がほとんどあたらないまま。ある程度、火蔵にも感情移入させてもらわないとなあ。火蔵の弟・火捨と林牙のエピソードなど、ふくらませる部分はいくらでもあるように思うのだけれど。字数の制限があったのかと勘繰りたくもなる。家臣団のたてこもった八王子城に風・林・山が侵入するクライマックス直前までは、そんなこと気にならず、普通に楽しく読んでいたので、よけいに残念な気がしてならない。

世界の果てのビートルズ

世界の果てのビートルズ
ミカエル・ニエミ
【新潮社】
定価1995円(税込)
2006年1月
ISBN-4105900528

評価:★★★★

 スウェーデン、ビッケとニルスの国だ。そして、エネルギーにみちあふれた子どもたちを書き続けたリンドグレーンの国。彼らのおかげでスウェーデンは決して遠い国ではなかったのだけれど、いやー、やっぱ遠いかも。少年小説はいろいろ読んできたけれど、こんなのは初めてだ。野蛮にしてリリカル。下品にして崇高。笑ったり顔をしかめたりしながら、本を読み終わったあと、甘酸っぱい思いにかられて、不思議に思うのだ。私たちはこんなに遠く隔たっているのに、と。
 超自然的なできごとが、日常と地続きに書かれていて、読みにくいとはいわないまでも、慣れるまでに時間がかかるのは事実。子どもにとって、妄想とは現実をこえて真実に近いものだから、と解説しちゃうと無粋だけど、だんだんこの世界がリアルに思えてくるからおもしろい。殴り合いの連鎖とか、倒れるまで飲む酒とか、阿鼻叫喚のねずみがりとか、笑ってしまうほどの荒々しさも、男の子の目線ならではなのだろう。や、このあたりに関しては、むしろ、リアル描写でないことを祈りたいというきもちかも。

WEB本の雑誌今月の新刊採点ランキング課題図書

| 当サイトについて | プライバシーポリシー | 著作権 | お問い合せ |

Copyright(C) 本の雑誌/博報堂 All Rights Reserved