年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
新冨 麻衣子 新冨 麻衣子の<<書評>>


ガール
ガール
奥田 英朗
【講談社】
定価1470円(税込)
2006年1月
ISBN-4062132893
評価:★★★★★

 30代の「キャリアガール」たちのタタカイが描かれる。突然の人事異動により年上で男性の部下と渡り合わなくてはならなくなった聖子、友達に影響されてマンション購入を考え始めたゆかり、後輩たちのノリについて行けなくなってはじめてこれからの自分を憂う由紀子、シングルマザーとして職場復帰を果たすがまわりの遠慮に苛つく孝子、ひとまわり年下のカワイイ新入社員に恋してしまう容子。みんなじたばたしてるけど、可愛いガール。
 奥田英朗って上手いね、ホントに。女性を主人公にした物語で女読者を満足させる小説を書ける男性作家っていないのよ、なかなか。そんななかこの短編集は「合格」どころか、働くオンナたちにとってスカッと楽しめる小説に仕上がってる。逆に女性作家が書けば生々しさが残るような部分がなくて、爽快。そうなんだよね、「ガール」の気持ちを持ち続けながら「タフ」であることは、矛盾してないのだ。
 すべての働く「ガール」たちにオススメしたい一作です。

ひなた
ひなた
吉田 修一
【光文社】
定価1470円(税込)
2006年1月
ISBN-4334924832
評価:★★★★

 素人劇団が唯一の趣味である信用金庫職員の浩一、ファッション雑誌の編集として毎日多忙な日々を送る浩一の妻・桂子、浩一の弟で将来に迷う大学生・尚純、尚純の恋人で某有名アパレルの広報の職に採用されて毎日がてんやわんやのレイ。この4人を視点に、見え隠れするそれぞれの人間関係が繊細に描かれる。
 現代的な人間同士の距離感が絶妙。それぞれのパートナーや家族、友人に対して、そして自分自身に対してもこの4人はとても誠実だ。誠実だけど、言わなくていいことは言わない。そしてその「言わなくていいこと」にそれぞれの陰がある。
 今の関係を保ちたいがために、相手の「陰」に踏み込まないし、自分の「陰」も捨てない。それがすべて大事な人のためだと言い切ってしまえば図々しい言い訳に聞こえなくもないが、半分は自分自身のためだというところが何より、共感できる。傷つきたくない、というより、傷つけたくない。そして自分に嘘をつきたくない。そんなよく似た4人の人生が、細い糸で丁寧に絡めとられたような小説だった。とても良かったです。

チーム・バチスタの栄光

チーム・バチスタの栄光
海堂 尊
【宝島社】
定価1680円(税込)
2006年1月
ISBN-4796650792

評価:★★★★

 これはね、間違いなく「買い」ですよ。ここ最近読んだミステリの中でも一番面白かった。医療ミスの有無をあばくミステリなのだが、圧倒的なリアリティーと変人キャラのインパクトがぐいぐい迫ってくる。さらに大学病院ならではの出世争い、駆け巡る「ウワサ」……、そんな泥臭い人間ドラマも生き生きと軽快に描かれる。医療の専門的な話もバンバン出てくるのだけど、素人にも読みやすく親切な描き方をしてあると思う。
 そして何よりキャラが最高! 目立ちすぎるくらいなのが、物語中盤から登場してくる探偵訳の白鳥。厚生労働省から内密に派遣された役人でありいわゆる天才タイプの男なのだが、とにかく非常識で笑わせてくれる。そんな強烈キャラに隠れそうになってるが、主人公である万年講師・田口もトボケたキレものだし、老獪な病院長、何故か隠れた政治力を持つ熟練看護士、ウワサ好きな若手医師など、好キャラが揃ってて楽しいことこの上ない。本作では名前しか出てこないが、白鳥の本来のパートナーであるらしい「氷姫」の存在も気になるし。ここは責任を取ってぜひシリーズ化を! 

図書館戦争

図書館戦争
有川 浩
【メディアワークス】
定価1680円(税込)
2006年2月
ISBN-4840233616

評価:★★★★★

 厳しい検閲制度に対抗するため図書館が独自に軍隊を持っているという、著者らしいトンデモ設定。ヒロインは男子顔負けの体格と運動神経で図書特殊部隊に配属された新人・郁。高校生のころに書店で自分が欲しかった本を守ってくれた図書隊員にあこがれたことがきっかけで図書隊員を目指し、知識は追いつかないが根性の座った女の子だ。その郁が唯一苦手としてるのが直属の上司である堂上だ。実績トップクラスで隊員たちの尊敬を一身に集める男だが、なぜか郁には特別に厳しくて……。
 著者曰く「月9」風(笑)。読んでるこっちが恥ずかしくなってしまうような、じれったい恋物語ですね。一方で図書館と検閲サイドの争いは、まさに軍隊を必要とする「戦争」状態。また図書館内部でも原則派と行政派が水面下で攻防を繰り広げている。そういうダークな一面を知って絶望するか、前進するか……郁の成長の物語でもある。
 主人公二人を取り巻く他のキャラもいい。美人で賢くやたら情報通な郁のルームメイト柴崎、堂上の同僚で笑い上戸だが世渡り上手な小牧、郁の同僚でエリート予備軍の手塚などなど、魅力的なキャラ満載です。これまた続編希望!


落語娘

落語娘
永田俊也
【講談社】
定価1680円(税込)
2005年12月
ISBN-4062132206

評価:★★★★

 中学生時代、伯父に連れられ初めて観た落語にすっかりハマった香須美は、大学卒業後、落語の世界に飛び込むが、そこは今なお完全なる男社会。セクハラと嫌みに耐えながら前座として腕を磨く香須美だったが、何よりもの頭痛の種は師匠・三々亭平佐…!?
 どんな展開が来るのか予想できなくて、それだけに楽しく読めた。オチだけはわかってましたけどね。
 落語が関わってくる小説はアタリが多い気がする。竹内真の「粗忽拳銃」とか佐藤多佳子「しゃべれどもしゃべれども」とか田中啓文の「笑酔亭梅寿謎解噺」とかさ。
 併録の「ええから加減」は中堅の女漫才師を主人公にしたちょっと切ない話。デビュー作とあってか(オール読物新人賞受賞作)、最新作に比べるとストーリー展開も人物造形も粗いけど、パワーを感じる素敵な作品でした。


クローズド・ノート

クローズド・ノート
雫井脩介
【角川書店】
定価1575円(税込)
2006年1月
ISBN-4048736620

評価:★

 先に言い訳するようだけど、わたしはこの人の作品はこれまで全部読んでて、『犯人に告ぐ』を頂点として、なかなか読み応えのあるミステリを書く人だと思ってる。
 しかし結論から言えばこの小説、キビシい。
 全体的に細かいエピソードやキャラクター設定が陳腐。とくにキャラクターはキビシい。主体性がなくて天然系の主人公もどうかと思うが、彼女が留学したとたん彼女の親友を口説く男とか、新進イラストレーターを我がもの扱いして「デキル女」オーラまき散らす広告代理店の女とかさ……。細かいエピソードに関しては突っ込みだすと切りがないし意味がないので止めておくけど。でもね、これはイタイよ。著者がいろんなジャンルの小説を読んでないことがバレバレだし。何より『犯人に次ぐ』で過去最高に上がった著者の株を落とすようなこの作品を出す版元はどうなの?
 あと作品には関係ないけど、カバーイラストが佐藤多佳子の『黄色い目の魚』とそっくりですね。同じ人が挿画を担当してるから当然……?


the TEAM

the TEAM
井上夢人
【集英社】
定価1785円(税込)
2006年1月
ISBN-4087747956

評価:★★★★

 タイトルの<the TEAM>とは、TVでも人気の霊媒師・能城あや子とそのサポートスタッフの「チーム」である。あや子のマネジメントをはじめチーム全体の指揮を執る鳴滝、調査対象者の尾行から家宅侵入までこなす賢一、主にネットを中心とした情報収集を行なう悠美。……そう、能城あや子は完全にパチモンの霊能力者なのだ。とはいえこのスタッフの完璧な仕事ぶりゆえ、当然ながら的中率は高く、あや子の人気は高まる一方だ。このチームが関わることになった様々な事件が、テンポよく痛快に描かれた連作短編ミステリ。
適度な人情とチームの鮮やかな仕事ぶりが読んでいて楽しい。それぞれに後味がいいからもっともっと読んでいたいような気になるが、ラスト2編でこの物語全体を上手くまとめてあって、とても満足。物語の終わらせ方もまた、鮮やかでした。

キタイ

キタイ
吉来駿作
【幻冬舎】
定価1680円(税込)
2006年1月
ISBN-4344011007

評価:★★★

 中国に伝わる死者復活の儀式・キタイ。その儀式を行うと、遺体の中に青い玉が生じる。そして、ぬめりながら零れ落ちるその玉を飲んだ時、その者に死者が乗り移って甦るという。深町たち8人の高校生は、死んだ仲間・葛西を甦らせようとキタイを行った。しかし、葛西は甦らず、青い玉を飲んだ彼らの人生が大きく狂い始める。あれから18年。葛西は、当時のままの姿で復活を遂げた。そして、キタイの秘密を知るかつての仲間を殺し、永遠の命を得ようとするが……。
 話の骨格だけ見ると、まぁたしかにあの漫画を連想するね。でも細かいエピソードがうまく繋がってて、ぐいぐい引き込んでくるパワーも感じる。読み終わればいろいろ突っ込みたくなるけど、読んでる間は楽しかったので個人的にはOKです。

世界の果てのビートルズ

世界の果てのビートルズ
ミカエル・ニエミ
【新潮社】
定価1995円(税込)
2006年1月
ISBN-4105900528

評価:★★★★

 原題とはちょっと違うけど、この邦題いいですね。
 スウェーデンの最果て、笑っちゃうほど田舎の村で、少年マッティと無口な友人・ニイラは、初めて聴くビートルズのレコードに心を撃ち抜かれる。「男らしさ」が重視される村の中で馬鹿にされても、二人はヘタクソなロックを奏でることをやめなかった……。果てない未来とシビアな現実の間で揺れながら成長する、二人の少年の物語。
 ただ単にロックに恋した男の子たちってだけじゃない。これは現実と戦う男の子たちの物語だ。そしてそれは時代や環境に関わらず、誰もが通り抜けて来た物語。世界は自分が知らないことばかりで、「変わり映えのない日常」なんてなかった、そんな時代が自分にもあったことを思い出す。
 小さくも印象的なエピソードの積み重なったこの物語の息遣いに、すっかり取り込まれてしまった気分です。

WEB本の雑誌今月の新刊採点ランキング課題図書

| 当サイトについて | プライバシーポリシー | 著作権 | お問い合せ |

Copyright(C) 本の雑誌/博報堂 All Rights Reserved