年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
松本 かおりの<<書評>>


きいろいゾウ
きいろいゾウ
西加奈子
【小学館】
定価1575円(税込)
2006年2月
ISBN-4093861625
評価:★★★★★

 読後にただひとつ頭に浮かんだ言葉は、「なんてイイんだーっ!」。しばらく時間をおいて冷静になるよう努めても、やっぱり「これはイイよねえ……」とただひたすら本を撫でまわし、シミジミする始末。おそらく私の顔には、至福の微笑が(それが美しいかどうかはともかく)張り付いていたに違いない。
 要するに、<ものすごく、心の温まる、人恋しくなる、愛しい誰かを大切にしたくなる、本気で恋がしたくなる、平穏な日々の意味を痛感できる、前に一歩踏み出す勇気をくれる、田舎暮らしがしたくなる、ウチにも「きいろいゾウ」さんに来てほしくなる、そして、「愛しています」という言葉が、心に、ガッツーン! と響く物語>なのだ。
 著者の繊細な感受性をうかがわせる、心理描写の切ないほどの美しさ、人間だけでなく動植物すべてに注がれるまなざしの暖かさを、ぜひ、知ってほしいと思う。

俺が近所の公園でリフティングをしていたら
俺が近所の公園でリフティングをしていたら
矢田容生
【小学館】
定価1365円(税込)
2006年3月
ISBN-4093876487
評価:★★★★

 著者は言う。「私は何の気なしに書き始めました」。それホント? 私はプロ野球とNBAは好きだが、サッカーはほとんど観たことがない。ロナウジーニョ、宮本、中田ヒデ、大黒の顔を知っている程度。そんな蹴球ド素人なのに、えらくエキサイトさせられたぞ。
 なんといっても試合描写のスピード感が爽快。鮮やかな球さばき、絶妙のチームワーク、競り合いの緊張感、どれをとっても刺激的だ。主人公・樋口選手の苦悩にはもう少し踏み込んでもいいだろうし、全体をみればスポーツ系青春ドラマにありがちな展開ともいえるけれど、それでも私は、好きなサッカーに一心不乱に立ち向かう樋口の情熱にシビレた。
 また、本作には、単なるサッカー小説以上の奥行がある。選手として大成するためには技術だけではだめ。では最も必要なものは何か。たとえばその答えは、サッカーだけでなく、スポーツとは無関係の世界にも当てはまる普遍性あるものなのだ。

雪屋のロッスさん

雪屋のロッスさん
 いしいしんじ
【メディアファクトリー】
定価1165円(税込)
2006年2月
ISBN-4840114935

評価:★★★★★

 本書は、1冊の本、というひとつの<物>として、とても魅力がある。ただ置いてあるだけでも、そこにひとつの独特の世界があることが感じられる。内容・装丁・活字のかたち・ページの紙質、そんなさまざまな要素が、みごとなバランスを保っている。ページ下部両端にまで、洒落た、遊び心がうかがえるデザインがなされているのだ。本として、完璧なまでの完成度。私の場合、長く手元に持ちたい本とは、こういう本をさす。 
 表紙をめくると30種類の小さな暮らしが並ぶ。働くこと、生きることの喜怒哀楽を描きながら、決して重くならずユーモラスでさえある。この空気感は、いしい氏ならでは。短くシンプルな物語たちだけに、自由にイメージに浸り、思い巡らすことができ、何度再読しても飽きない。「鉛筆の字をこしこしと消す」「サッカーボールがてんてんと転がってくる」「雪ウサギがスンスンと足跡を残していく」……。素敵な<いしい・ワールド>だ。

安徳天皇漂海記

安徳天皇漂海記
宇月原晴明
【中央公論新社】
定価1995円(税込)
2006年2月
ISBN-4120037053

評価:★★★★

 不思議な力と美しさにあふれた物語。史実の追及と解読に凝り固まらず、史実と想像の世界を大胆にからみ合わせ、時に豪華絢爛、時に幽玄、時に妖艶に展開する歴史絵巻の趣。   
 本書第一部では、『吾妻鏡』を軸に、『愚管抄』『承久軍物語』『唐大和上東征伝』などの一節と源実朝が詠んだ歌が登場する。私は著しい日本史音痴で古典無知。物語のキモである安徳天皇と源氏の関係もチンプンカンプンなら、実は源氏と平家の間に何があったのかもあやふや。それでも、わからんならわからんなりに内容についていくことができ、楽しめたのは、十年以上も実朝の側に仕えたという「私」の語りの巧さが大きい。
 特に好きな場面は、第二部・第2章「うつろ舟」、海岸での少年ふたりの出会い。少年達は、おそるおそる意思の疎通をはかる。どうなることか……とはらはらするも、親しくなるきっかけがなんとも粋。満面の笑顔で戯れるふたりが見えるようだ。 

忘れないと誓ったぼくがいた

忘れないと誓ったぼくがいた
平山瑞穂
【新潮社】
定価1470円(税込)
2006年2月
ISBN-4104722022

評価:★★

 自分の意思とは関係なく、この世から消える運命を背負った女子高生・織部あずさ。原因・背景説明なし。この子はこうなんだからしょうがないでしょ、といわんばかりの唐突さに困惑。まあ、病気や事故、あるいは単なる失踪で消えるのでは新鮮味もないゆえ、不可解な運命仕立てもやむなし、か。そんな彼女に恋したタカシ。高校生ならではの純情一直線で、あずさを失うまいと涙ぐましいほどの孤軍奮闘。真摯さが眩しくて読むのが辛い。
 終盤でひとつ、見せ場を作ってくれたのはいいとしても、その内容にはついていけない。言い訳がましい。今さらイイコぶるんじゃない。消えるのなら、あらゆる苦痛・後悔・悲嘆・未練・願望をすべてひとり抱えて黙って消えよ。それこそ消滅の美学というものだ。終わりの見えた自分がなおも他者の心に執着するなど見苦しいだけだ。タカシがいつまでもあずさに縛られ、人生を棒に振らないよう祈りたくなった。


沖で待つ

沖で待つ
絲山秋子
【文藝春秋】
定価1000円(税込)
2006年2月
ISBN-4163248501

評価:★★★

 表題作よりも、併録の『勤労感謝の日』のほうが好きだ。断然おもしろい。読みどころだらけなのだが、特に「トンチキ野郎」相手の見合い場面は痛快そのもの。
 36歳の「私」は「にへらり」と歯茎を剥きだすブオトコ野辺山氏・38歳を前に思うのだ。「コイツトヤレルノカ?」。でたーっ。コレは私も考えますねー、重要問題ですねー、ヤルなんて想像もできない、したくもない男に恋愛感情なぞ持てませんからねー。スリーサイズを聞かれたお返しに「よっぽど、ちんこの長さと直径を聞いてやりたかった」って、聞いてほしかったなあ。ひょっとして、ミリ単位で答えたりするかも。ウヘッ。
 真面目な話、装丁の写真には見惚れた。カバーの海、この深い青と陽射しのコントラストは文句なし。カバーと本体の写真が違うのも気が利いている。扉には、海を遠望する駅のホーム。3枚とも、おそらく同じ海を撮ったものだろう。いい雰囲気の場所だ。

包帯クラブ

包帯クラブ
天童荒太
【ちくまプリマー新書】
定価798円(税込)
2006年2月
ISBN-4480687319

評価:★★★

 他者が受けた深い傷に、自分ができることはほとんどないことを痛感しながらも、その傷は痛いよね……といたわりを伝えようと試みるのが、高校生たちが作った『包帯クラブ』。確かに、「だれかが、知ってくれている、わたしの痛み、わたしの傷を知ってくれている」と感じるだけでも、気持ちが落ち着くことはある。その場しのぎの、安易でお手軽、表面的な慰めや励ましの言葉など逆効果。自分自身の、あるいは他者の心の傷との向き合い方、痛みを意識しようとする勇気、という点では共感する部分は多い。
 しかし、実際に包帯を使って行動に移すあたり、「手当て=包帯」という発想がいかにも青臭く、少々短絡的で幼稚にうつる。直接的、具体的すぎる行為とデリケートな意図が、かみ合わない。現実に白いそれがあちこちでヒラヒラしている風景を想像すると奇妙なだけ。それなのにあまりに大真面目に堂々とやるものだから、読んでいて恥ずかしくなる。

デス博士の島その他の物語

デス博士の島その他の物語
ジーン・ウルフ
【国書刊行会】
定価2520円(税込)
2006年2月
ISBN-4336047367

評価:★★★

 う〜む……。いったいどうしたものか……。読むには読んだものの、まったく気持ちに響いてこない。苦しい。小説世界に入れない。全5編もあれば、どれか1編くらいは何かしら感じそうなものだが、情ないことに<ナンジャコレ状態>でフリーズ。では、なんで「★3つ」なのか? それは、だ。内容がピンと来なさすぎて良いとも悪いともいえないがゆえ、無難なところで「中」ということで……ごにょごにょ。(と、お茶を濁す……)
 あとがきによれば、著者のウルフ氏は「言葉の魔術師であり、言葉を使って読者に魔法をかける」のだそうだ。しかも「読者は文章を注意深く吟味し、表面の裏に隠れている物語をあぶり出して」やらねばならないという。思うに、私には魔法が効きすぎ、読解力が麻痺したのであろう。深読み・裏読み以前のゆゆしき問題である。ちなみに、「銅男」「服男」「金属男」と出てきて連想したのは、安部公房氏の『箱男』。特に意味は……、ない。


ムンクを追え!

ムンクを追え!
エドワード・ドルニック
【光文社】
定価1785円(税込)
2006年1月
ISBN-4334961878

評価:★★★★★

 約86億円の世界的名画・ムンク『叫び』盗難事件。犯人が要した時間はわずか1分たらず。道具はハシゴと手袋、金槌、ワイヤーカッターだけ。信じられない。他にも被害額100億円超の有名絵画が世界各地で盗難に遭っており、しかもいまだに行方不明とは。
 本書の主役は、ロンドン警視庁美術特捜班のチャーリー・ヒル。囮捜査を得意とする盗難名画回収のプロ中のプロ。上司にも遠慮なく噛みつき、出世の階段が現れるたびにぶち壊し、「あらゆる点でアウトサイダー=v。こんな型破りの男が窃盗犯やギャングと対峙し、外国人にさえなりきる巧みな変装と芝居でしたたかに駆引きするスリル! ムンクの生涯、窃盗犯の意外な動機、盗難美術品の複雑な流れなどと合わせて読み応え十分。
 「訳者あとがき」には、「ノンフィクションとは思えぬおもしろさ」とあるが、私はあえて、ノンフィクションだからこそのおもしろさ、と強調したい。

WEB本の雑誌今月の新刊採点ランキング課題図書

| 当サイトについて | プライバシーポリシー | 著作権 | お問い合せ |

Copyright(C) 本の雑誌/博報堂 All Rights Reserved