年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
WEB本の雑誌今月の新刊採点【文庫本班】2006年12月のランキング
文庫本班

久々湊 恵美

久々湊 恵美の<<書評>>

※サムネイルをクリックすると該当書評に飛びます >>課題図書一覧
パンク侍、斬られて候 水滸伝(1) 自転車少年記 負け犬の遠吠え 文壇アイドル論 緋色の迷宮 獣どもの街 移動都市 ジョナサンと宇宙クジラ プラダを着た悪魔

パンク侍、斬られて候
パンク侍、斬られて候
町田康 (著)
【角川文庫】
税込660円
2006年10月
ISBN-4043777035
商品を購入する
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★★
清々しいくらいに馬鹿馬鹿しく、しかも大真面目。
元々作者の書くものが好きなのもあるので贔屓目の部分もあったりするんですが、それを抜かしたって脳天直撃の大傑作です。
コセコセした人物造詣の可笑しさや欲にまみれて我を失っていく哀れな滑稽さ。有象無象に集まって、最悪の事態になだれ込んでいく。そのお祭り騒ぎにがあまりに笑えてしまったので、移動時に読むのはこっぱずかしくなって布団の中で身をよじって読みました。
時代小説という形を取っているかのように見せかけて、蓋を開ければドタバタ、SF、スプラッタなんでもありの目くるめく世界。
出てくる単語も『腹ふり党』だの『悪酔いプーさん、くだまいてポン』だの頭の悪い事この上ない。
キテレツな音楽を聴いてるごときリズミカルな文体もパワーアップしていて、一体どっからこんな言葉を創り上げていくのかと空恐ろしくさえ思えます。
特に、終盤に向かっての件は…あまりの出来事にめまいがしました!

▲TOPへ戻る


水滸伝(1)
水滸伝(1)
北方謙三 (著)
【集英社文庫 】
税込630円
2006年10月
ISBN-408746086X
商品を購入する
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★☆
長いしなあ、と今まで敬遠していた水滸伝。事前の知識も何もなくまっさらな状態で読み始めました。
次々と登場人物が出てくるので、途中で混乱して何度も確認しながらじゃないと先に読み進める事ができないのではないだろうか。
なんて不安もあったのですが、わかりやすく人物説明がなされているのでそういったストレスを感じる事もなく物語りに没頭する事ができました。
とはいえ、何度か読む手を止めてしまいました。続きをどんどん読みたくなってしまってなにやらもったいない気がしてしまって。ああ、貧乏性。
ひとつの目的を持って、男達が腕を上げながらどんどん集結していく様は呼んでいてゾクゾクするものでした。
この先一体どんな展開になっていくのか。まだまだ登場していない人物達はどんな活躍をするのか。非常に楽しみ!
そんなわけで。正直、あまりにも面白い事に驚いた次第です。文庫版が待ちきれなくて単行本売り場に走ってしまいそう…。

▲TOPへ戻る


自転車少年記
自転車少年記
竹内真 (著)
【新潮文庫 】
税込460円
2006年11月
ISBN-4101298513

商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★☆☆
自転車で旅をするっていいなあ、と学生時代に幾度か思い、社会人になってからも機会があればなんて憧れながら、単なる憧れだけで終わっちゃって、まあ実際はスーパーのお買い物くらいにしか乗らない自転車。
学生時代の友人にも、自転車で遠乗りしていた子が何人かいたけれど、今は乗っているんだろうか。
本作の登場人物たちは、子供の頃から乗っていた自転車にすっかりはまってしまい、大学生になっても、社会人になっても変わらず自転車に関わっていくのです。
どんどん自転車仲間を増やして300kmもの距離をラリーで走破していく様子は、うらやましいなあなんて気持ちにもなっちゃって。
とても純粋でキラキラしたストーリーなので、なんだか眩しい。
ややもすればなんだか青臭い感じもするのだけれど、まあそんな気がしてしまうのは私がひねくれているのかしら。ババ臭い?

▲TOPへ戻る


負け犬の遠吠え
負け犬の遠吠え
酒井順子 (著)
【講談社文庫 】
税込600円
2006年10月
ISBN-4062755300
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★☆☆
勝ち犬、負け犬という言葉が流行りだした頃、ああなんて嫌な言葉が出ちゃったんだろうと、まあみて見ぬフリをしていたわけですが。
負け犬ど真ん中の私としては、アイタタな一冊でした。図星をつかれて青息吐息。
本書に登場するのは、どっちかというとお金持ちの負け犬、勝ち犬なので私はお呼びじゃない感じではあるのですが。
もっと辛辣な文章が並ぶのかと思いきや、意外や意外。まあまあ一緒に頑張っていこうよ、なんて肩をたたかれたりされてる気分。よし、自分もこんな風にはならないぞ、なんて変な気合まで入ったりして。結局自分も他人に対して優劣つけたいんじゃん!
まあ、人間そんなものだし。ああ、こう考えるのが負けを決定付けているのかしら。
といった具合にグルグル堂々巡りの一冊。
それにしても負け犬にオスメスがあるの、初めて知りました。
最後の方で記されたオスメス座談会の様子は、なんだかどっちも切なくてわがままな主張が一杯です。

▲TOPへ戻る


文壇アイドル論
文壇アイドル論
斎藤美奈子 (著)
【文春文庫 】
税込660円
2006年10月
ISBN-4167717085

商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★★
本書で取り上げられている作家の方は、読んだ事のあるもの、あまり好きではなく疎遠になったものなど色々あったのですが、共通しているのはこんな読み方もあったのか!と眼からウロコがボロボロ落ちた事です。
大体その作家を読まなくなった理由っていうのは、そんなに突き詰めたことはないので、「まあなんとなく生理的にあわなくて」であったりすることが多かったりするのですが、こんな風に膨大な資料を並べて色々な角度からその作家を見直してみると、どうしてなのか、が見えてきて。
批評論などはとっつきにくく、なんだか高尚な思いがないと読んではいけないような気がして、気後れのあまり読む事がなかったので、こういったわかりやすいキーワードや90年代という時代の流れも汲んだ文章は入り込みやすかったのです。
タイトルのアイドル、という言葉も言い得て、って感じですっかりハマっちゃいました。

▲TOPへ戻る


緋色の迷宮
緋色の迷宮
トマス・H・クック (著)
【文春文庫】
税込770円
2006年9月
ISBN-4167705338
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★☆
自分の息子や妻に対し、本質のところで理解しようとせずうわっつらの理解だけで逃げている父親。
失踪した女の子をベビーシッターしていた息子に対して、『犯人ではない』『犯人かもしれない』とどちらにも心が揺れ、結局『犯人ではない、と息子に言って励ますのが良いだろう』という中途半端な結論を出し、それがゆえに溝だけが深まっていく状態になっていきます。
正直、どうしていろいろな事を先延ばしにしちゃうんだ、と父親に対し腹立たしい気持ちもわいてきます。
父親を取り巻く状況が悪化していく中、辛い気持ちにすらなってしまって。
作者はアメリカ人なのですが、描かれている世界は日本でもこんな事が起こるだろうなと思えてくる。
もちろん、世の中こんな父親ばかりがいるわけではなく(だったら悲しすぎる!)、小説の中の世界ではあるのですが、現実に起きている家庭内の事件の陰惨さを思うと、あながち架空の世界ではないのかもなあ。

▲TOPへ戻る


獣どもの街
獣どもの街
ジェイムズ エルロイ (著)
【文春文庫】
税込820円
2006年10月
ISBN-4167705370

商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★☆☆☆
とにかく言葉が暴力的に、無秩序に並べられていていつまでこの文章が続くのか……。とすこーしうんざり。これは最後まで読みきれるだろうかと不安になったり、原文もさぞかしすんごいハチャメチャだったんだろうなあ、と訳者の苦労を思ってみたり。
この混沌としたものがLAを描く一種の手法だとしたら、もしかすると一番効果的であるのかもしれない。
それにしても登場人物が非常に個性的。生活も性格も清潔感からかなーり程遠いところにいる主人公の刑事。その刑事が懸想しているヒロインの女優。
この女性も、かなり強烈で正当防衛とはいえ人を殺した事に、一種の爽快感すら覚えているようで。
みんな頭のネジがとびまくっているんだろうか。悪意渦巻く世界です。その世界と融合するように現実をモチーフにしている部分が多々あり、現実に起きた事件と架空のストーリーが融合されていて、それがこの混沌とした一冊の中でとても印象に残りました。

▲TOPへ戻る


移動都市
移動都市
フィリップ・リーヴ (著)
【創元SF文庫 】
税込987円
2006年9月
ISBN-4488723012
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★☆
まさにジブリがいっぱい!の世界。幅広い年代の人を夢中にさせてくれそう。
大人になった今でももちろん面白いと感じたのですが、子供時代に読んでもドキドキワクワク夢中になっちゃうだろうなあ。
人物や風景等が細やかに描かれているので、架空の世界にも関わらず物語が絵になって頭の中に浮かんでくる感じなのです。
最後まで息をつかせぬ展開はもちろん、面白さの肝はその世界観。
移動する都市が他の都市を食べて大きくなっていく、というのがまた変わった発想。
戦争と強奪で国を大きくしていく、という意味合いに近いのかもしれない。
都市と都市との食い合いだけではなく、移動することを止めた勢力の存在も重要な意味を持っていて、上手い!と感心しきり。
下層から這い上がろうとするもの、復讐に燃える少女など多様な人物達が物語を盛り上げ、悲しくも力強いメッセージを読み手に送ってくるのです。
ホント、完璧な物語を読んだ!という満足感で一杯です。

▲TOPへ戻る


ジョナサンと宇宙クジラ
ジョナサンと宇宙クジラ
ロバート・F・ヤング (著)
【ハヤカワ文庫SF 】
税込840円
2006年10月
ISBN-4150115842
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★☆
とても心温まるエピソードが満載のSF短編集。
SFといってもファンタジックな要素がたっぷりと詰まっていて、読んでいるとホンワカしきます。
こういった雰囲気をもつ短編集は久しぶりに読んだ気がして、懐かしいような気持ちになりました。
どちらかというとスコシ・フシギ的作品が多いのも私好み!
どの作品も好きになってしまったのですが、特に気に入っているのは『リトル・ドッグ・ゴーン』というお話。途中まで、犬(のようなもの?)のかわいらしさにグッときちゃって。
どの作品も登場人物がちょっと悲しくなるような事件や出来事に巻き込まれたり、立ち行かなくなってしまう状況に身をおくことになってしまったり。
それでも、希望のようなものであったり、思いやる心であったりするものを忘れることなく抱いている。
いいもの読んだなあ。 また読み返そう。と思えた一冊です。

▲TOPへ戻る


プラダを着た悪魔(上・下)
プラダを着た悪魔 (上・下)
ローレン・ワイズバーガー (著)
【ハヤカワ文庫NV 】
税込693円
2006年10月
ISBN-4150411263
ISBN-4150411271

商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★☆
本当にファッション誌の編集現場ってこんなヘンテコリンな世界なのー!?と驚きの連続。デフォルメしてるんだよね?いや、実際こんな世界なのかも…。
まさに悪魔のごとき意地悪な指示、というか命令を下す鬼編集長の元で、ファッションには興味ゼロのライター志望の女の子がアシスタントとして就くことになる。
ガリガリに痩せたモデルのような女の子や超カッコイイゲイの男達に囲まれて、心臓も止まってしまいそうなジェットコースター・ライフ。いくらなんでもこんな生活、まともな脳みそ使っていたらついていけないだろうなあ。よく耐えているよ。
耐える代わりに愚痴も盛りだくさん。愚痴でストレス発散してます!といった感じで大半は鬼上司への悪態などで占められています。
もう、さっさとそんな職場なんて辞めちゃいなよ、私だったら辞めるよ!上巻だけの薄さになってもいいから!なんてちょっと食傷気味。でもきっとどこかで立ち止まって「こんな生活でいいんだろうか?」なんて考える時間も、心の余裕もなかったんだろうな。
そう思うと何が大切なんだろうってことを、立ち止まって考えてみよう、なんてわが身を振り返ってみたわけです。

▲TOPへ戻る


WEB本の雑誌今月の新刊採点【文庫本班】2006年12月のランキング
文庫本班