WEB本の雑誌今月の新刊採点【文庫本班】2007年1月のランキング>荒木 一人 文庫本班

荒木 一人

荒木 一人の<<書評>>

※サムネイルをクリックすると該当書評に飛びます >>課題図書一覧
シンセミア マルドゥック・ヴェロシティ メリーゴーランド 強奪 箱根駅伝 魂萌え!(上・下) アンノウン UNKNOWN ガールズ・ブルー 水滸伝 (2) 水滸伝と日本人 マンハッタン少年日記

シンセミア
シンセミア(1〜4)
阿部和重 (著)
【朝日文庫】
税込 各525円
2006年10〜11月
(1巻)ISBN-4022643773 (3巻)ISBN-402264379X
(2巻)ISBN-4022643781 (4巻)ISBN-4022643803
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★☆☆
 まさに「神町クロニクル」。著者の地元である、山形県神町を舞台に、これでもかと言う程災いが降り注ぐ物語。4冊という大長編だが、謎が謎を呼ぶ展開、面白い貪り読める。ラストはサプライズと言うか、古典的なドンデン返しと言うか。
読後感は、「えぇ!そんなに○×△のぉ!」
 物語は、「パンの田宮」の創業者田宮仁の歴史から、ゆっくりと始まる。元々は青年団として組織されたグループ、二十代の男達のビデオ撮影サークル。若者の屈折した欲望が暴走する。そして、2000年夏季に起きた事件をかわきりに、次々と災いが起こる。
 登場人物達の心理描写と山形弁の台詞が印象的。一読しただけでは、著者の真意を読み落としていそうな気配が濃厚。巻末の年表は、注意書きにもあるが他の作品を読もうと思っている方は読まない方が良い。年表は自分で作ってみては。
 著者の「神町」を舞台にした、他の二作品「グランド・フィナーレ」「ニッポニアニッポン」も是非読んでみたい。

▲TOPへ戻る


マルドゥック・ヴェロシティ
マルドゥック・ヴェロシティ(1〜3)
冲方丁 (著)
【ハヤカワ文庫JA】
税込 各714円
2006年11月
ISBN-4150308691
ISBN-4150308705
ISBN-4150308713
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★☆☆☆
 ハード・ボイルド風SF。言葉使いが不思議と言うか、理解しにくかった。散文的で読みにくい。内容にのめり込め無かった。表面を撫でただけの読過で終了した。
「徘徊者」の異名があるディムズデイル=ボイルド、青灰色の目を持ち、巨体を猫のように音もなく動かせる。友軍への誤爆という罪を犯した。自らを売り渡し、入った最後方支援施設。パートナーのネズミのウフコックは、あらゆる物体に変身できる「万能道具存在」。戦争終結に伴い廃棄の処分が下される。
 Prologue100からカウントダウンしていく方法も今ひとつ。場面転換を連想させるための/、−、も多用し過ぎで、文章がぶつ切れの印象を覚える。
 非常に好きなジャンルなのだが…前作を読んでおらず(読む意欲が起こらない程度の作品だったので)評価が辛いかもしれないが、どうにもオヂサンには付いて行けなかった。しかも、ひたすら虚無へひた走る主人公の最後の落とし処が始めに書かれていることも、残念。

▲TOPへ戻る


メリーゴーランド
メリーゴーランド
荻原浩 (著)
【新潮文庫】
税込620円
2006年12月
ISBN-4101230331

商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★★
 面白い!同じ様な小説で「県庁の星」もあるのだが、この「メリーゴーランド」の方が現実感があり面白い。今回、立て直すのは、大赤字で閑古鳥が鳴くテーマパーク。
大団円とは行かない終わり方だが、すっきり。
 故郷駒谷へ9年前に戻って来た遠野啓一は、たまたま公務員試験に合格し市役所に勤務していた。新年度の異動で、市が出資している第三セクターに出向になる。「アテネ村リニューアル推進室」で集客増員の企画を任される。孤軍奮闘の啓一、立ちはだかるのは、役所の慣例に、天下りの年寄り達。そして、妻との微妙な軋轢まで発生する。何とか、一応の成功を納めるのだが…
 利潤を追求するだけの企業とは違い、問題が山積している話題の第三セクター。ずさんな計画を立て直すのは容易では無い。その上、政治が絡めば、困難を極めようと言うものだ。小さな市の話だが、行政を風刺した庶民の心意気を感じさせて貰えた。
 もっとも最後は、やがて悲しき宮仕えかなという感じ。

▲TOPへ戻る


魂萌え!
魂萌え!(上・下)
桐野夏生 (著)
【新潮文庫】
税込 上/580円 下/540円
2006年12月
ISBN-4101306338
ISBN-4101306346

商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★★
 第二の人生の幕が開く。唐突に、劇的に、理不尽に。何の用意もしていないのに、突然の変転を強いられる。「平凡な主婦」は激変に耐えられるのか、リアルな現実がそこには、あった。彷徨する魂の行方は?
 どこにでも居そうな一家。夫の隆之が突然逝ってしまった、享年六十三歳。残された妻の敏子は五十九歳。アメリカで暮らしている彰之は三十五歳、コンビニ店員の美保は三十一歳。信じていた夫の裏切りが発覚する。自分で自分を制御できない、敏子の心は乱れる。息子と娘の身勝手な相続問題まで持ち上がる。
 人は覚悟が足りない。改めて考えさせられる。どんな事態でも用意しておけば良い。簡単に言うが実行するのは難しい。人は老い、必ず死ぬ。突然死ぬことも想定して於くべきだが、想像が現実を越え無い。桐野氏は現実を越えるから凄いのだろう。
 平凡に生きる事も、容易い事では無いのだ。

▲TOPへ戻る


アンノウン UNKNOWN
アンノウン UNKNOWN
古処誠二 (著)
【文春文庫】
税込570円
2006年11月
ISBN-4167717093
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★☆
 メフィスト賞受賞作。自衛隊を舞台にしたサスペンス。閉鎖された社会である自衛隊での盗聴事件。敵は?味方は? デビュー作品とは思えない程読ませる。謎解きも王道的で読みやすいミステリ。爽やかな読後感。
 受話器からノイズを聞いた。大山三佐は、幹部候補時代の教官が言った言葉を思い出していた。指揮官はすべてを追求せよ。電話機を分解してみると、明らかに余分な部品が居座っていた。防衛部調査班の朝香二尉は、監視隊の野上三曹を補佐役として基地内の調査を始める。
 主人公の朝香(二十七歳)が飄々として魅力的で、相棒の野上が俗っぽい感じなのだが憎めない。どう言い繕っても、自衛隊は軍隊に包摂されている。そんな軍隊の中の話なのに人情味溢れる話に仕上がっているのは著者の実力だろう。
 題のアンノウンとは識別不明機の事らしいが、改題する前のUNKNOWNの方が良い気がするのは気のせいかな? 巻末解説は、本の内容の解説をして欲しい。文章は本当に不肖・宮嶋だよ(苦笑)

▲TOPへ戻る


ガールズ・ブルー
ガールズ・ブルー
あさのあつこ (著)
【文春文庫】
税込500円
2006年11月
ISBN-4167722011
上巻を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★☆☆☆
 青春ストーリー。落ちこぼれ高校に通う、高校生の日常を描いている。「バッテリー」の「あさのあつこ」を連想すると、ガッカリ。ちょっと面白い人間関係もあるのだが、会話文が多く、全体的には内容が薄い感じ。美味しそうな話の触りだけを、沢山聞かされた気分。
 人口六万人足らずの地方都市、地域のダストボックスと呼ばれる稲野原高校。彼氏の拓郎に振られたばかりの理穂、虚弱児で毒舌の美咲、超高校級野球選手の兄を持つ如月。スーパーの店員をからかい、地元新聞に投稿され、ネコの死骸を見つけ、花火を見て、海に行く。
 全ての話が中途半端に感じる。今時の高校生とはこういうものかも知れないが、共感できない。小賢しい屁理屈、醒めた言動、中途半端な覚悟。それでも時は過ぎていく。後悔するのは、まだ先の事なのだから。

▲TOPへ戻る


水滸伝 (2)
水滸伝 (2)
北方謙三 (著)
【集英社文庫 】
税込630円
2006年11月
ISBN-4087460940
上巻を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★★
 韋編三絶

天傷の星:武松(行者) 人並みはずれて、膂力が強かった。虎を拳で撃ち殺せた。只々、一途で不器用な人間は、一番大事なものを壊した強い悲しみから自害を試みる。だが、天は生きろと云った。
地幽の星:薛永(病大虫) 祖父の代からの薬師。医師の安道全と組み、互いの卓越した知識と技術で病に挑む。
天暗の星:楊志(青面獣) 武挙合格、楊業の子孫。生粋の軍人の家系。顔を大きく覆う青痣がある軍人。巡検視とし勲を挙げなかった責を問われ、禁軍を追われる。
天間の星:公孫勝(入道龍) 河水沿いに砦を築上を試みたが捕らえられ地下牢に二年閉じ込められる。
地耗の星:白勝(白日鼠) 元は手癖の悪いこそ泥。安道全、林冲と一緒に脱獄する際、雪中で盲腸の開腹手術を受ける。
天異の星:劉唐(赤髭鬼) 赤い髭と碧い目を持つ、公孫勝の部下。致死軍編成の訓練を担当している。
地妖の星:杜遷(摸着天) 山寨で王倫に次ぐ二番目の地位に居る。王倫の有り様に不満を抱いている。
地魔の星:宋万(雲裏金剛) 山寨で王倫、杜遷に次ぐ三番目の地位に居る。杜遷と同じように、王倫に不満を持っている。

梁山湖に浮かぶ山寨。志し或りし者も、時と共に腐敗するのか。頭領の王倫は堕落していた。晁蓋は遂に義挙する。賄賂を強奪財し、山寨へ入りたいと申し入れるが…

▲TOPへ戻る


水滸伝と日本人
水滸伝と日本人
高島俊男 (著)
【ちくま文庫】
税込924円
2006年11月
ISBN-4480422749

上巻を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★☆☆
 水滸伝の歴史解説本。学術的要素が強めなので読者の興味のある無しが大きく分かれそう。著者自身もまえがきに記しているが、比較文学の側面も強い。私は、感心する事ばかりで非常に面白かった。只、一般受けはしないかも(笑)
 第一部:江戸時代の水滸伝 川柳から始まり、当時の庶民の文化等も記しながら、水滸伝伝来からの歴史を口語調で紹介している。翻訳の段階的分け方や貴重な本の写真も沢山あり興味深い。「翻案」についての説明は若干諄め。
 第二部:明治以降の水滸伝 日本の作家、芥川龍之介、幸田露伴などの水滸伝との関わりも面白い。森鴎外の問題提起は流石と思わせる。後半は文学論色が強め。巻末の年表が非常に参考になる。
 中国の四大奇書(最近では三大奇書とする事も多い様だが)が好きな人にはなかなか興味深い記述も多い。娯楽の少ない時代、日本人が如何に水滸伝や三国志が好きだったのかがよく分かる。著者の九割以上出来ているという、水滸伝の語彙辞典の完成を切に望む。

▲TOPへ戻る


マンハッタン少年日記
マンハッタン少年日記
ジム・キャロル (著)
【河出文庫 】
税込893円
2006年11月
ISBN-4309462790

商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★☆☆☆
 ジム・キャロルの13歳から16歳(1963-1966)までの自伝。青春日記とありますが…爽やかさは、ほぼありません、結構エグイです。暴力に犯罪だらけ、セックスにドラッグにホモが好きな方はどうぞ。読後感は、知らなくて良い世界もあるんだね。
 始まって6行でホモ、2ページ目で喧嘩、3ページ目でドラッグ。そんな日記。
 ジム・キャロルのファンでも何でも無い私には本の良さがさっぱり分からなかった。分かろうともしなかった、と言うのが本当のところだが、別段分かりたくも無い。確かに、13歳の子供が書いたにしては、出来が良いのだろうが、面白くも何とも無く淡々と読了。こういう世界に憧れが欠片も無い人間には嫌悪の対象でしか無い。

▲TOPへ戻る


WEB本の雑誌今月の新刊採点【文庫本班】2007年1月のランキング>荒木 一人 文庫本班

| 当サイトについて | プライバシーポリシー | 著作権 | お問い合せ |

Copyright(C) 本の雑誌/博報堂 All Rights Reserved