年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
WEB本の雑誌今月の新刊採点【文庫班】2007年2月のランキング 文庫本班

松岡 恒太郎

松岡 恒太郎の<<書評>>

※サムネイルをクリックすると該当書評に飛びます >>課題図書一覧
海の仙人 ビューティフル・ネーム あかんべえ 哀愁的東京 贈る物語 Terror 邂逅の森 穴 HOLES 死の開幕 キングの死 死への祈り

海の仙人
海の仙人
絲山秋子 (著)
【新潮文庫】
税込380円
2007年1月
ISBN-9784101304519

 
評価:★★★★☆
 ファンタジーという名の神様が主人公の前に現れ、そして彼の家に住み着き、静かに物語りは滑り出す。
しかし、住みついた神様ってキーワードでとりあえず僕の頭には、何故かしら子供の頃に『まんが日本昔ばなし』で見た貧乏神のミドリ色で貧相な顔が浮かんでくる。
 気を取り直して読み進める。童話にしてはいやに俗っぽい話しだなと否定的な考えがまず頭をよぎる。文庫本に付いていた帯の文句があまりに絶賛だったせいだろう。素直でない僕はどうあってもこの前評判の良い物語にケチをつけたいらしい。世捨て人のような主人公にもいまいち共感できないよな、うんうん。しかし抵抗もどうやらそこまでだった。
出来そこないの神様と不器用な男女が織りなす涼やかで少し悲しい大人の童話、完成度高すぎです、ただただ脱帽です。
物語の終わり、気がつけば僕も、彼らと同じ敦賀の海岸にたたずんで鈍い色の空と海を眺め、心地よい余韻に浸っていた。
 絲山秋子さん恐るべし。芥川賞受賞作もいそぎ読ませていただきます。

▲TOPへ戻る


ビューティフル・ネーム
ビューティフル・ネーム
鷺沢萠 (著)
【新潮文庫】
税込420円
2007年1月
ISBN-9784101325217

 
評価:★★★★☆
 韓国と日本そして名前をモチーフに綴られた爽やかな作品が三篇、うち一篇は未完成の遺作。
デリケートな問題を扱いながらも、原寸大で親しみの持てる後味のよい物語に仕上がっている。
特に一つ目の『眼鏡越しの空』がいい。最近めっきり涙腺が弱くなっている僕は、素敵な女性達が登場するこの作品で、何故かしら涙がにじんできた。テンポの良い彼女らの掛け合いに微笑みながらも、読み終わるまでには何度かティッシュペーパーに手を伸ばすこととなった。
 ジョン・レノンが歌うイマジンのように、あたりまえだと思えたらいいのに、お互いに構えてしまう差別と言う現実。
目からウロコの一冊でした。いろんな世代の方に是非読んで欲しいもんです。

▲TOPへ戻る


あかんべえ
あかんべえ(上・下)
宮部みゆき (著)
【新潮文庫】
税込540円
2006年8月
ISBN-9784101369297

ISBN-9784101369303

 
評価:★★★★★
 主人公おりんの祖父七平衛は孤児だった。
かっぱらいなどをして生きていた十三の七兵衛は、ある日食い逃げを試みて屋台のそば屋のおやじにとっ捕まり、そのまま三年間おやじの世話になる。世の中のしくみ、身を立てていく術を教わった七兵衛は、ある日突然奉公先を見つけてきたぞと賄い屋に引き合わせられる。そしてその日、別れを惜しむ七兵衛に平気な顔でおやじが投げかけた言葉。
「俺はおめえを洗い張りにかけてやったが、仕立て直しはできねえ。だから、あの親方に預けたんだ。あり難いと思え」
物語のまださわりの部分、本編にはまだ到達していないエピソード。でもこのたった一つのセリフだけで僕は早くもダウンをくらってしまった。
 宮部みゆきさんの書く時代小説はいつも僕を虜にする。できることなら仕事も家庭も投げ捨ててこの小説とだけ生きて行きたいとさえ思わせる。そして別れの頃が近づくと、どうか最後のページには永遠に辿り着かないでくださいと、無理は承知で願っている僕がいる。

▲TOPへ戻る


哀愁的東京
哀愁的東京
重松清 (著)
【角川文庫】
税込660円
2006年12月
ISBN-9784043646043

 
評価:★★★★☆
 だってわかっちゃうんだもん、その気持ちがさ。
主人公は絵本が描けなくなった絵本作家の四十男で、作者が同年代の重松清さん、読んでいる僕もここんとこチョット壁にぶち当たっている四十歳とくりゃ、ある意味卑怯ですよこの小説は!
小道具がまた上手い。アパートの壁に貼られているのは、薬師丸ひろ子がなみだを流すポスター。僕達の世代って、もうそれだけですっかりノスタルジックになっちまう。
 物語は、主人公が本来副業であるフリーのライターの仕事を通じて、さらに輪をかけて人生に疲れた人々と毎回からんでゆくというもの。
気がつけばもう、ただただ頑張れ!と何処かへ向かってエールを送っている僕がいた。それが絵本作家へのエールなのか、編集のシマちゃんに向けられているのか、はたまた毎回登場する不器用な人たちへの応援なのか、それともへこんでる自分自身へのものなのかは定かでないのだけれど。
そして、少しだけ元気をもらった。

▲TOPへ戻る


邂逅の森
邂逅の森
熊谷達也 (著)
【文春文庫】
税込690円
2006年12月
ISBN-9784167724016

 
評価:★★★★★
 表紙に書いてる漢字を見つけて、娘が読み方を尋ねてきた。思わずスイッチが入ってしまった僕は、熱くウンチクをたれはじめる。
これはな「カイコウ」と読んでやな、思いがけずに出会うって言う意味なんや。近い言葉に「遭遇」があるけれど、二つの言葉には根本的に大きな違いがあってな、会いたくない人に会っちゃった場合が遭遇で、会いたかった人に巡り合えるのが邂逅、わかるか?って説明してみたけれど、小学三年生にはチョット難し過ぎたかもしれない。
 『邂逅の森』これまさに邂逅。
目の前に広がる山深い森からの息吹と、すべてを覆いつくし音までも閉じ込める一面の雪を感じながら、読み終えてしばらくは動けずに、只感動に心打ち震えていた。
 山の神と、それに対峙するマタギ富治の物語。彼の生き様は僕に、人間の愚かさ、自分自身の小ささ、そして真実の愛を教えてくれた。
とにかく圧巻です。

▲TOPへ戻る


穴 HOLES
穴 HOLES
ルイス・サッカー (著)
【講談社文庫】
税込620円
2006年12月
ISBN-9784062755870

 
評価:★★★☆☆
 物語を通して伝わってくるのは、少年の人間的な成長と、正直者が馬鹿を見てはいけないと言う教訓。緻密な計算の上に繰り広げられた展開は驚きで、いたるところに伏線が張り巡らされている。更に加えてどんでん返しの大団円。まったくもって、頭が下がります。
でもね、なんだか疲れてしまいましたってのが読み終わった僕の正直な第一声だった。内容的に、もう少し削ぎ落とせるんじゃなかろうかと。
 ともあれスタンリー君はよくやったと思う。これ以上ないってくらいの不運に苛まれながら、ややナゲヤリだれれども最後までひねくれずによく頑張った。その頑張りがあったからこそ不幸が幸福に変わるわずかな波を引き寄せることができたんだもんね。
なにはともあれハッピーエンドでヨカッタ!ヨカッタ!

▲TOPへ戻る


死の開幕
死の開幕
J・ディーヴァー (著)
【講談社文庫】
税込880円
2006年12月
ISBN-9784062755948

 
評価:★★★☆☆
 読書は雑食です!などと、大きな口を叩いておきながら、実は海外の作品は苦手だった。理由は簡単、横文字の登場人物にめっぽう弱いから。だって横文字の名前って分かりにくいわ、覚えにくいわ、途中からもう誰が誰だか分らなくなって、しまいにはどうでもいっか!と開き直ってしまうから。
だから今までは必要最小限に留めてきた。しかしそんなわけにもいかない、課題図書である以上は読まねばならぬ。あり難いことに主要な登場人物の説明が書かれた栞を発見。コイツに助けられながらズンズン読み進める。
すると、なかなかどうして、はまるもんです海外ミステリー。とにかくテンポがいい。
 二つ目の爆発が起こった頃には、僕の頭に映像が流れ始めた。もちろん火曜サスペンスじゃなくってハリウッド映画ばりの豪華なのが。
いつしか勝気なルーンと僕は、一緒にタイムズ・スクエアーを駆け、また一つ事件の真相に近づいていくのだった。

▲TOPへ戻る


キングの死
キングの死
ジョン・ハート (著)
【ハヤカワ・ミステリ文庫】
税込987円
2006年12月
ISBN-9784151767012


 
評価:★★☆☆☆
 読み終えたはいいが最後の最後まで心に響くものもなく、今ひとつ物語に入り込めない作品だった。
尊敬できない父を持った思慮の浅い弁護士の物語。しかも主人公を筆頭に、登場人物が揃いも揃って皆どこか性格的に歪んでいて大人気もなく、間違ってもお友達にはなりたくない面々ばかり。ストーリー的にも、もう少し法廷や取調べでの白熱した頭脳戦が繰り広げられるのかと思いきや、結局尻すぼみのままエンドマーク。
 弁護士の経歴を持つ著者の、弁護士が主人公の本格サスペンスミステリーということで過大に期待した僕がいけなかったのかもしれない。

▲TOPへ戻る


死への祈り
死への祈り
ローレンス・ブロック (著)
【二見ミステリ文庫】
税込980円
2006年12月
ISBN-9784576061894

商品を購入する
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★☆☆
 探偵マット・スカダーが活躍する人気シリーズの第十五弾らしい。しかし残念ながら彼のこれまで活躍を僕は知らない。
ストーリーはミステリーのお手本のように殺人事件で幕を上げる。ところが犯人の死亡によって早々に事件は決着をみることになる。そこへ現れたのは我らが名探偵マット・スカダー。一連の事件の陰に見え隠れする第三の男を推理し、少しずつ真犯人を追い詰めて行くのであった。
 米国ミステリー界の巨匠の作品らしく、文章もとても丁寧で、背景もプロットもしっかり描かれている。ただあえて言わせてもらうなら、後半にあとひとひねり欲しかった気はする。
とは言え、全体からハードボイルドが滲み出していてなかなか男心をくすぐってくれる本です、装丁もいいしね。

▲TOPへ戻る


WEB本の雑誌今月の新刊採点【文庫班】2007年2月のランキング 文庫本班

| 当サイトについて | プライバシーポリシー | 著作権 | お問い合せ |

Copyright(C) 本の雑誌/博報堂 All Rights Reserved