年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
WEB本の雑誌今月の新刊採点【単行本班】2007年6月のランキング>福井 雅子

福井 雅子の<<書評>>
※サムネイルをクリックすると該当書評に飛びます >>課題図書一覧
悪人 鹿男あをによし ダーティ・ワーク めぐらし屋 Run! Run! Run! 楊令伝 星新一 一〇〇一話をつくった人 双生児 黙示の海 ウォンドルズ・パーヴァの謎


悪人
悪人
吉田修一(著)
【朝日新聞社】
定価1890円(税込)
2007年4月
ISBN-9784022502728

商品を購入するボタン

 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
 若い女性が殺害された。被害者と加害者、それぞれの家族、それぞれとかかわりのあった人々といろいろな人間の視点で、それぞれの事情や思いが淡々と積み重ねるように描かれ、誰もが悪人で誰もが善人である現実が浮かび上がってくる。
 殺された女性の父親が、殺害のきっかけとなる事件を起こした男の足にしがみついて「娘に謝れ」と迫るシーンで、近くで見ていた男の友人が「生まれて初めて人の匂いがした……(中略)人の気持ちに匂いがしたのは、あの時が初めてでした」と言う。匂いを感じ取るほどに人の気持ちを実感を持って感じること──これがこの作品の鍵であるように思う。視点を転々と移していろいろな人間の気持ちを匂い立たせていることで、読者は作中の人々の思いを実感を持って感じ取り、誰もが悪人であり善人である現実に気づかされる。自身の視点を持たずに、作中人物の視点を転々と移りながら淡々と描写してゆく語り口は、抑制が効いていて好感が持てる。

▲TOPへ戻る


鹿男あをによし
鹿男あをによし
万城目学(著)
【幻冬舎】
定価1575円(税込)
2007年4月
ISBN-9784344013148
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
 二学期だけの約束で大学の研究室から講師として女子高に赴任した主人公が、人間の言葉を話す鹿から不可解な任務を言い渡され、国を救うために奔走するハメになる。一筋縄ではいかない生徒や個性的な先生たちに囲まれた新任教師の迷走を、奈良を舞台に面白おかしく描いた小説。
 馬鹿馬鹿しくも、面白くてやめられない! 読み始めてしばらくは、「こんな突飛な話にしちゃって、後でどう収拾をつけるのか……」と余計な心配までしてしまったが、考古学や歴史学をうまくからめた面白いストーリーに仕上がっている。主人公と同僚の先生たちの交流などに夏目漱石の『坊ちゃん』を思わせる空気が漂い、舞台が奈良であることも手伝って、ありえないストーリーをおとぎ話として納得させてくれる。アイデアと構成力も素晴らしいが、全体を包むユーモアたっぷりの漂々とした雰囲気がなんとも言えずいい。二冊目にして独自の世界を確立している作家・万城目学の今後の作品が楽しみである。

▲TOPへ戻る


ダーティ・ワーク
ダーティ・ワーク
絲山 秋子 (著)
【集英社】 
定価1315円(税込)
2007年4月
ISBN-9784087748536
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
 ストーンズの曲をBMGに、ただなんとなく昨日の続きの今日を生きているように見える若者たちを描いた連作短編小説集。
 人は誰でも心に繊細で柔らかい部分を持っていて、誰かのことを想い、過ぎ去った時間を想いながら生きている。想われている人もまた、同じように誰かのことを想い、誰かと過ごした時間を想い……そうやって世界はつながっている。静かで、平和で、何も起こらないけれど確かにつながっている──そんなことを、思って本を閉じた。タッチは軽いが読後の満足感は十分得られる。背景や出来事をごちゃごちゃ説明しないのに登場人物の想いがスーッと伝わってくるあたりに、文章の上手さを感じる。小さな偶然と静かな再生が描かれた小さな物語は、心穏やかに読める秀作である。

▲TOPへ戻る


めぐらし屋
めぐらし屋
堀江 敏幸(著)
【毎日新聞社】
定価1470円(税込)
2007年4月
ISBN-9784620107110
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
 父のアパートで遺品を整理していた蕗子さんは、「めぐらし屋」と書かれた一冊のノートを見つけ、それをきっかけに今まで知らなかった父の姿に触れ、記憶の中の父を思い起こしながら静かに父との距離を縮めてゆく。
 わからないことはわからないままにしておく。できないことはできないし、できそうなことはできる範囲で努力してみる。それが、頼ってくる人のささやかな願いを実現させてあげる「めぐらし屋」としての父の生き方だった。そんな生き方をなぞりながら、蕗子さんはひとつひとつの偶然や人とのつながりを大切に生きることが、未来をつくるのだと知る。心地よいぬるま湯につかっているようなほわっとした作品ながら、さりげなく過去と現在を行き来して物語をつむいでゆく文章は極上の絹糸のように繊細でやさしい光沢を放っている。作中に登場する黄色い傘や未完成の百科事典やミルクティーが、過去の記憶を呼び起こしてくれるアイテムとしてうまく使われ、読後に鮮やかな印象を残した。

▲TOPへ戻る


湖の南
湖の南
富岡多惠子(著)
【新潮社】
定価1680円(税込)
2007年3月
ISBN-9784103150053
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★
 明治24年に来日中のロシアの皇太子ニコライに斬りかかった巡査・津田三蔵の人生をたどり、彼のとまどいや苦悩ややり場の無い怒りを丁寧に浮かび上がらせることで、なぜ凶行に及んだのかという事件の最大の謎に迫る長編小説。
 前半は客観的な視点で資料を読み解き、津田三蔵に関する事実を並べてゆく。ところが後半になると話は一転して、著者宛に送られてくるストーカー男の手紙を中心にエッセイ風の内容になる。度重なる不運からくるあきらめと、世間からはぐれたような想いを抱えて生きるストーカー男のかなしさを、津田三蔵の想いと重ねるという試みが、とても面白い。二人の想いがうまく絡んでいかないようなぎこちなさが残ってしまったことがやや残念ではあるが、津田三蔵に対する愛情が感じられる丁寧な描き方で、ただの犯罪者や狂人ではない一人の迷える男としての津田三蔵像を読者に印象づける意欲作である。

▲TOPへ戻る


楊令伝
楊令伝
北方謙三(著)
【集英社】 
定価1680円(税込)
2007年4月
ISBN-9784087748581

商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
 北方謙三の渾身の大作『水滸伝』の続編にあたる新シリーズ第一巻。『水滸伝』の最後に梁山泊軍が敗れ去って三年後から物語が始まり、各地に散ったかつての梁山泊軍の勇壮な男たちが再び立ち上がろうとする姿を描く。
 『水滸伝』全十九巻の続編であるだけに、登場人物の多さにまずは圧倒される。七十余名にのぼる登場人物紹介や『水滸伝』のあらすじが付き、この作品から読み始める読者も十分に楽しめるように配慮されてはいるものの、次々と現れる魅力たっぷりの個性的な男たちを見れば、その人物像や過去のいきさつをもっと深く知りたくなるのは道理である。読み始めて10ページで、早くも『水滸伝』を読んでおかなかったことを後悔し始め、その思いは読み進めるにつれてどんどん強くなる。しまった・・・・・・。とは言え、全十九巻である。あわてて本屋に走るわけにもいかず、後日全十九巻を読破してからもう一度この作品をじっくり読もうと心に誓いながら読了。つまり、それほどの魅力(の片鱗)を放つ作品である。

▲TOPへ戻る


星新一 一〇〇一話をつくった人
星新一 一〇〇一話をつくった人
最相葉月(著)
【新潮社】
定価2415円(税込)
2007年3月
ISBN-9784104598021
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★★
 膨大な数のショートショートを書き、幅広い年齢層に絶大な人気を誇る作家・星新一の知られざる生涯を、関係者への丹念な取材と遺品の資料を基に描いたノンフィクション。
 著者と同じように私も、小中学校時代に星新一を一通り読み、その後あまり読まなくなってしまった「子供の読者」の一人だった。私にとっての星新一といえば、あの飄々とした「エヌ氏」のイメージそのままに、次から次へとショートショートを生み出す「物語の国に住むおじさん」であり、夢の世界の案内人のような存在だったように思う。製薬会社の御曹司として数奇な運命と苦労を背負い、作家になってからは正当に評価されないもどかしさに悩み続けた生身の星新一を、この作品で初めて知った。星氏の作品のファンタジックな世界は「物語の国に住むおじさん」が計算しつくして演出してくれた夢の世界だったのだ。星新一をきっかけに読書の楽しみを知った人がどれだけ多いかを思うと、星氏の功績の大きさを改めて考えずにはいられない。著者の丹念な取材と誠実な姿勢、淡々とした文章に好感が持てる、極上のノンフィクション作品である。

▲TOPへ戻る


双生児
双生児
クリストファー・プリースト(著)
【早川書房】 
定価2625円(税込)
2007年4月
ISBN-9784152088154
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
 J.L.ソウヤーというイニシャルまで同じ双子の兄弟が第二次世界大戦という歴史の大きな転換点にかかわり翻弄される話だが、いくつかのバージョンの「虚構の歴史」を並存させて描いており、SFともとれる不思議な物語である。
 前半の兄弟の青春時代から戦争に至る時代は、SF的要素を感じることなく純粋に読み物としての面白さを楽しめる。だが、途中から何やらつじつまが合わなくなっていき、ついにわけがわからなくなって、この時点で初めて「これはSFだったのか!」と気づく。世界がねじれている? 歴史がどこかで分岐した? この章はどっちの世界? 考えれば考えるほど深みにはまるが、これはいったいどうなっているのかと考えながら読むことがまた楽しい。巻末に訳者による研究論文級(?)の素晴らしい解説が付いており、この解説まで読んでようやく頭に渦巻く疑問が解消したと同時に、作品を違う角度でもう一度楽しめた。物語としての面白さを楽しみ、SF的な要素を楽しみ、そして解説を読んでもう一度楽しむ──1冊で三度おいしい作品である。(くれぐれも解説を先に読まないでください!)

▲TOPへ戻る


黙示の海
黙示の海
ティム・ボウラ(著)
【東京創元社】
定価2100円(税込)
2007年4月
ISBN-9784488013264
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
 両親とともにヨットで旅をする15歳の少年キットは、ヨットが難破してたどりついた不気味な島で、不思議な少女や自分にそっくりな謎の男に出会う。島民たちの憎悪、次々に襲いかかる災難、海中をうろつく不気味な生き物と恐ろしい叫び声、あたりにただよう異様な冷気、悲劇的な状況のなかでキットはあきらめずに立ち向かう。
 神、悪魔、呪い、怨霊、タイムスリップ、海中の不気味な生物など、SFもオカルトも冒険小説もなんでもありの中身の詰まった物語である。緊張感のある文章が物語を盛り上げ、ただでさえ波乱に満ちたストーリーが映画のような迫力を伴って迫ってくる。主人公の少年が見違えるように強くたくましく成長してゆく姿も十分に楽しめる。謎の男の正体や不気味な生き物の正体が最後までわかったようでわからないなど、いろいろ盛り込みすぎてやや収拾がつかなくなった感はあるが、少年が愛と勇気と希望を胸に命をかけて闘い成長する物語という部分では、スケールといい迫力といいまさに大型冒険小説であり、読み応え十分である。

▲TOPへ戻る


WEB本の雑誌今月の新刊採点【単行本班】2007年6月のランキング>福井 雅子

| 当サイトについて | プライバシーポリシー | 著作権 | お問い合せ |

Copyright(C) 本の雑誌/博報堂 All Rights Reserved