第252回: 木村紅美さん

作家の読書道 第252回: 木村紅美さん

2006年に「風化する女」で第102回文學界新人賞を受賞しデビュー、2022年には『あなたに安全な人』で第32回Bunkamuraドゥマゴ文学賞を受賞した木村紅美さん。幼い頃から本が好きで中学高校では文芸部に所属、一時期は音楽ライターになりたいと憧れ、大学では映画史を学んだという木村さんが親しんできた本、そして辛い時期を支えてくれた作品とは? リモートでたっぷりとお話おうかがいしました!

その3「文芸部、図書室、音楽」 (3/7)

  • 夢使い (masatti)
  • 『夢使い (masatti)』
    島田 雅彦
  • 商品を購入する
    Amazon
  • 羊をめぐる冒険(上) (講談社文庫)
  • 『羊をめぐる冒険(上) (講談社文庫)』
    村上 春樹
    講談社
    616円(税込)
  • 商品を購入する
    Amazon
    HonyaClub
    HMV&BOOKS
    honto
  • ダンス・ダンス・ダンス(上) (講談社文庫)
  • 『ダンス・ダンス・ダンス(上) (講談社文庫)』
    村上 春樹
    講談社
    814円(税込)
  • 商品を購入する
    Amazon
    HonyaClub
    HMV&BOOKS
    honto

――読書日記や読書記録はつけていましたか。

木村:怠け者で、つけてないんです。つけておいてもよかったかもしれませんね。

――高校も仙台の学校ですか。

木村:はい。仙台の公立の男女共学校です。ここでも文芸部に入ったんですよね。今度は漫画とアニメのオタクの巣窟で、休み時間も放課後も部室に入り浸っていました。
 中学生の時に、吉本ばななさんがデビューして大人気になって。ひねくれ者の私は、みんなが読んでいるものからは距離を置いていたんですけれど、高校生になってから読んだら、いきなり好きになりました。『キッチン』も好きでしたが併録の「ムーンライト・シャドウ」が好きで好きで暗記するくらい読み込みました。だから、ばななさんを薄ーく真似した小説も書いていました。
 高校の図書室が素晴らしく充実していて、山田詠美、村上龍、島田雅彦などは次々新刊が出ると全部入れてくれるので、片っ端から借りて読んでいました。山田さんは『トラッシュ』、龍さんは『イビサ』、島田さんは『夢使い』が、あれは面白かったなあと印象に残ってます。それと母が村上春樹さんと同い年で愛読していて、家にずらっとあったので読みました。『風の歌を聴け』『羊をめぐる冒険』『ダンス・ダンス・ダンス』のあたり。
 母は、やはり同い年の橋本治さんも大好きで。『桃尻娘』シリーズも、母から借りてハマりました。主人公「玲奈」の揺れ動く自意識の描き方が、綺麗ごといっさいなく、当時の自分と痛痒いくらい重なって。なんで、母と同い年の男の作家に、こんなに女の高校生の自分の心理がわかるんだろうと衝撃を受けました。『恋愛論』『青春つーのはなに?』などエッセイもいっしょうけんめい読みました。
『蝶のゆくえ』を読んだのは作家になって30すぎてから。あの中の「ふらんだーすの犬」には、頭がまっ白になって。読み終わったあと悲しすぎて半日何もできなくなりました。いまも、題名を思い出しただけで泣きそう。『リア家の人々』も主人公の女の描き方が好きです。たいていの女の作家より、橋本さんの女の描き方のほうが好きです。
日本の現代小説をいちばん読んでいたのが高校時代です。純文学もエンタメも乱読。矢川澄子さんが選考委員を務めていたファンタジーノベル大賞で話題になった、酒見賢一『後宮小説』、佐藤亜紀『バルタザールの遍歴』も魅惑されました。中島らもさんも当時初めて読み、今でも好きです。私は下戸なのに。

――らもさんは『今夜、すべてのバーで』とか?

木村:あれは大学生になってから。高校生の時に読んで、これは面白い、と思ったのは『人体模型の夜』でした。
 それと高校時代、腐女子傾向のある私にとって神様のような存在になったのは、長野まゆみさんです。長野さんはのちに「群像」に純文学作品を書くようになられるじゃないですか。むかし『天体議会』や『テレヴィジョン・シティ』にハマっていた頃も長野さんの文体の硬質さに魅了されていて、少年愛じゃない小説も読んでみたいと思った記憶があるんですが、今はそちらのほうでも高く評価されていますよね。『冥途あり』には、ひれ伏する思いがしました。原爆の傷痕の浮びあがらせかたが、重苦しさをしっかり秘めながら鋭く繊細で、日常からじわじわと迫ってくる。この作家にしかできない書き方。

――それにしても、いい図書室ですね。

木村:司書の方が、当時二十代後半の女性で、とても仲良くなりました。こっそり貸してくれた萩尾望都『ポーの一族』や大島弓子『綿の国星』を読んだら、大好きで。自分は今のより昔の少女漫画のほうが好きかもって思いました。司書さんが「森鴎外の娘なんだけど、かっこよくて、紅美さん絶対にこれ好きだと思う」と教えてくれた作家で、今に至るまで好きなのが森茉莉です。

――いや~よく好みをお分かりで、という感じですね(笑)。

木村:元祖BLの面もあるし、文学的な高貴さ、深みも備えていて。短篇集『恋人たちの森』の表題作や「枯葉の寝床」。虜になりました。森茉莉に私はなりたい、っていうくらい。
 あと、稲垣足穂を熱心に読むうちに、文壇で異端児だったらしいというのが分かってきて。じゃあ足穂を高く買っていた作家は誰だろうと興味が湧いて、足穂が弟子入りしていた佐藤春夫の「美しき町」など大正時代の短篇や、初期の谷崎潤一郎に手を伸ばし。三島由紀夫も読み始めました。高2の夏の読書感想文は『仮面の告白』で書き、コンクールで入賞しました。修学旅行は京都でしたが、帰りの新幹線でだれからもポツンとはなれて『音楽』を読んでいたのを憶えています。
 これもミュージシャンの影響で、『午後の曳航』はTOKYO No.1 SOUL SETのBIKKEさんが好きな本に挙げていて、読みました。三島の読んだ小説の中でいちばん好きです。

――高校時代も、将来作家になりたいと思っていましたか。

木村:2年の時に文藝賞に応募したら一次選考だけ通りましたが、あまり思っていなかったです。
 10代の頃はどちらかというと、音楽ライターになりたいと思っていました。90年代は日本の音楽業界が豊かな頃だったんですよね。自分の感性に訴えるかなりマニアックな音楽性のアーティストでもどんどんメジャーからアルバムを出せていて。中学生の時、フリッパーズ・ギターにも熱狂して。岡崎京子さんの漫画は、フリッパーズ経由で知って。でも中高時代は、私には先鋭的すぎてついてゆけなかったです。大学に入ってから『Pink』『ジオラマボーイ・パノラマガール』など良さに目覚めました。

――当時、音楽雑誌もたくさん読んでいたんですか。

木村:読んでいました。とくに「ロッキング・オン・ジャパン」。当時はインターネットもないし、地方都市に住んでいるとライヴに行く機会も少ない。テレビの音楽番組にはまず出ないようなアーティストばかり好きだったので、かれらをピックアップするこの雑誌は、私にとって重要な媒体でした。
 東京五輪の開会式直前に大バッシングを引き起こすことになったブログの元ネタの一つの、小山田圭吾さんのインタビューも発売当日に高校の教室で読みましたよ。94年1月号。当時の私は、雑誌の悪ノリが過剰では、話されていることも本当かわからない、と思って、読まなかったことにして受け流しました。忘れはしませんでしたが、彼の音楽から離れることもなかった。あの頃、ファンまでぶっ叩かれて。さすがに落ち込みました。かつての自分の鈍感さを見つめなおす機会にもなりました。
 あの大バッシングについては、片岡大右『小山田圭吾の「いじめ」はいかにつくられたか』が、90年代までさかのぼり綿密に情報を検証されていて読み応えがありました。

――当時の音楽雑誌の文体って独特だったような気がしますが、それはいかがでしたか。

木村:「ロッキング・オン・ジャパン」は断定型が多いというか。「このアーティストはこう聴くべきだ」みたいに言い切る文章を繰り返し読んでいると、支配された状態になってしまう。私は、ソウル・フラワー・ユニオンはこの雑誌で知ってずっと好きだし、スピッツも「ロビンソン」が大ヒットするまえに知って聴き始めていました。Cocco論を投稿したら、採用してくれて。生まれて初めて、原稿料、というものを貰った雑誌でもあります。
 だんだん、売れ線のアーティストも大きく取り上げるようになっていって。読まなくなると同時に、強い言葉に依存する状態からは、だんだん抜けていきました。

  • 恋愛論 完全版 (文庫ぎんが堂)
  • 『恋愛論 完全版 (文庫ぎんが堂)』
    橋本治
    イースト・プレス
    825円(税込)
  • 商品を購入する
    Amazon
    HonyaClub
    HMV&BOOKS
    honto
  • 青春つーのはなに? (集英社文庫)
  • 『青春つーのはなに? (集英社文庫)』
    橋本治
    集英社
  • 商品を購入する
    Amazon
  • リア家の人々(新潮文庫)
  • 『リア家の人々(新潮文庫)』
    橋本治
    新潮社
  • 商品を購入する
    Amazon
  • バルタザールの遍歴 (角川文庫)
  • 『バルタザールの遍歴 (角川文庫)』
    佐藤 亜紀
    KADOKAWA
    1,012円(税込)
  • 商品を購入する
    Amazon
    HonyaClub
    HMV&BOOKS
    honto
  • 今夜、すべてのバーで 〈新装版〉 (講談社文庫)
  • 『今夜、すべてのバーで 〈新装版〉 (講談社文庫)』
    中島 らも
    講談社
    814円(税込)
  • 商品を購入する
    Amazon
    HonyaClub
    HMV&BOOKS
    honto
  • 天体議会 プラネット・ブルー (河出文庫)
  • 『天体議会 プラネット・ブルー (河出文庫)』
    長野まゆみ
    河出書房新社
  • 商品を購入する
    Amazon
  • テレヴィジョン・シティ (河出文庫)
  • 『テレヴィジョン・シティ (河出文庫)』
    まゆみ, 長野
    河出書房新社
    1,430円(税込)
  • 商品を購入する
    Amazon
    HonyaClub
    HMV&BOOKS
    honto
  • ポーの一族 復刻版 (1) (フラワーコミックス)
  • 『ポーの一族 復刻版 (1) (フラワーコミックス)』
    萩尾 望都
    小学館
    471円(税込)
  • 商品を購入する
    Amazon
    HonyaClub
    HMV&BOOKS
    honto
  • 綿の国星 第1巻 シルク・ムーンプチ・ロード (白泉社文庫)
  • 『綿の国星 第1巻 シルク・ムーンプチ・ロード (白泉社文庫)』
    大島 弓子
    白泉社
    649円(税込)
  • 商品を購入する
    Amazon
    HonyaClub
    HMV&BOOKS
    honto
  • ジオラマボーイ☆パノラマガール 新装版
  • 『ジオラマボーイ☆パノラマガール 新装版』
    岡崎 京子
    マガジンハウス
    1,362円(税込)
  • 商品を購入する
    Amazon
    HonyaClub
    HMV&BOOKS
    honto
  • 小山田圭吾の「いじめ」はいかにつくられたか 現代の災い「インフォデミック」を考える (集英社新書)
  • 『小山田圭吾の「いじめ」はいかにつくられたか 現代の災い「インフォデミック」を考える (集英社新書)』
    片岡 大右
    集英社
    1,078円(税込)
  • 商品を購入する
    Amazon
    HonyaClub
    HMV&BOOKS
    honto

» その4「映画を学んだ大学時代」へ