年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班

渡邊 智志の<<書評>>



無人島に生きる十六人
無人島に生きる十六人
【新潮文庫】
須川邦彦
定価 420円(税込)
2003/7
ISBN-4101103216
評価:A
 表紙や挿画のマンガチックなイラストが印象を悪くしていますが、文章はとても面白く、あっという間に読んでしまいます。口頭で語られたお話を記述した、という体裁なので、本当はもっと(身振り手振りや質疑応答などで)情報量が多かったのでは、と思われますから、ずいぶんとさっぱりと終わってしまって物足りない気分にさせられます。もっとここには書かれていない物語があったに違いないのですが、これ以上長いと子供向けじゃなくなってしまうのかな? 船長以下、階級と年齢に応じた上下関係を保ちつつも、生存と生活のためには分け隔てなく公平に役割を分担し、それぞれの出来ることをきちんと果たしてゆく姿には勉強させられます。原始集団(素朴な団体)の成り立ちと発展の過程など、社会学的な観点から観察するのも面白いかもしれません。島の地図は想像をかきたてるのにたいへん役に立ちましたが、腰布をまきつけたイラストは要らない(間違ってる)!

てるてる坊主の照子さん
てるてる坊主の照子さん(上・中・下)
【新潮文庫】
なかにし礼
定価 (上)460円(税込)
  (中・下)420円(税込)
2003/8
ISBN-410115421X
ISBN-4101154228
ISBN-4101154236
評価:A
 先入観なく読めたのが成功でした。関西便の話し言葉も含めて、すぅっと物語にのめりこんでいけました。いかにもありそうなお話。それでいて、そうそう上手くは行かないだろうと思わせる巧みな構成。もしくは、そんなに極端に姉妹で人生が分かれないだろうと感じさせる奇抜な展開。…あれ?…「ブルー・ライト・ヨコハマ」? ここまで来てやっとこのお話がほぼ実話だと気付いて、ますますこの話が好きになってしまいました。母親の姿がビビッドで、とても素晴らしい。道徳的に正しい親だというわけでは決してないんだけれど、文章の中で活き活きしている。物語の中では、三女四女を顧みられない自分の不実さを非常にしばしば反省しているのだけれど、こういうお母さんは実のところ、そんなことではちっとも悪びれず、飄々・堂々と我が道を駆け進んでいるんじゃないのかな? こういう人間臭さが感じられるお話が大好きです。にやにやしながら読み終わりました。

沈黙/アビシニアン
沈黙/アビシニアン
【角川文庫】
古川日出男
定価 1,000円(税込)
2003/7
ISBN-4043636024
評価:C
 体力(読書力?)の衰えをひしひしと感じてしまいました。こういう観念的なお話は、もっと若いうちじゃないと読めない! うーむ、どうやらコレを面白いと感じていた時代があったような気がするなぁ、と記憶を探ると、高校生ぐらいの年齢って、こういうのを読んでひとり悦に入っていた気がするのです。観念的な思考法を真似したりしてね。文献や音楽や謎の相手を巡ってぐるぐると回転する主人公たちの思考は、乱雑なんだけれど芯が通っているようで、若い感性(!)で評価するならば「格好良い」。ところが今や「格好良かったなぁ…」と過去形でぼんやりつぶやくばかりで、文章や展開の回りくどさに辟易するというのが、自然な反応になっちゃいました。物語部分に気を取られていると、抽象的な文章にジャンプした時についてゆけず、曖昧な描写には、これは夢か幻だろう、などとその都度解釈を定めないと、置いてきぼりにされてしまうというありさま。残念です。

二葉亭四迷の明治四十一年
二葉亭四迷の明治四十一年
【文春文庫】
関川夏央
定価 620円(税込)
2003/7
ISBN-4167519089
評価:B
 この頃の文化人たちが、文壇というとても狭い世界で右往左往して互いに影響を及ぼしあっていた、という研究書は掛け値なしに面白いと相場が決まっていますね。本書もご多分に漏れず、ものすごくクールな視点で描き出される人間模様がぞくぞくするほど面白い。放っておいたら漱石の坊っちゃんと鴎外の舞姫を角川文庫で斜め読みしただけで、明治の文豪を網羅した気になりがちな現代の私たちに、「あれ?…もしかしたら二葉亭四迷も面白いのかも?」と手を伸ばす契機になるほど、人間臭いエピソードにシンパシーを感じます。書簡や日記などの文献を漁って、それを読み解く辛い作業を省略して(ついでに解釈することも省略して)、結論と雑感を包括的に手に入れられるというところが、楽チンです。本を読むって楽をすることなんだなぁ。人間・二葉亭、にはとても興味が湧いたものの、その作品にまで食指が伸びなかった…、という点で、ちょっと評価が厳しいのですが。

あのころ、私たちはおとなだった
あのころ、私たちはおとなだった
【文春文庫】
アン・タイラー
定価 840円(税込)
2003/7
ISBN-416766139X
評価:C
 この手の小説…、と十把一絡げにしてしまうのはあまり良くないことなのでしょうが、こういう小説は読み手をむなしい気分にさせる、ワンパターンで無意味な存在だと思っています。まず、わざとらしい。内省的な問いかけと心理描写がとことん続き、読者に「そうそう、こんな気分ってあるある」と共感を得させようとする手管が、どうにも我慢ならない。そして、説教くさい。身近な生活を見直してみましょう、とでも言いたげにそこかしこに散りばめられた警句。直接的に表現されていなくて匂わせるだけなのですが、すっと頭の中に入ってくる反省を促す説教は、宗教勧誘セミナーの風でもあります。さらに、台詞が臭い。少女マンガ風の脳内妄想の会話が延々と続くという印象しか受けませんでした。…こうまで嫌っておいてなんですが、語彙の豊富さと個性的なキャラクターの絶妙な配置は上手さを感じますから、…やっぱりジャンルとしてこの手の小説が苦手なんですね。

ギャングスター
ギャングスター(上・下)
【文春文庫】
L・カルカテラ
定価 (上)700円(税込)
    (下)620円(税込)
2003/8
ISBN-4102009116
ISBN-4102009124
評価:B
 大笑い! なんだコリャ! わざとらしすぎる! …いやぁ参りました。「古今東西のわざとらしくて臭〜いギャングのセリフ&シチュエーション大全集」をそのまま引用したかのような凄まじい展開とキャラクター造型です。褒め言葉として「馬鹿本」のレッテルを貼りましょう。作者はイッちゃってるなー。謎めいた冒頭…、と思っているのは作者だけで、語り手の正体はバレバレ。上巻の登場人物紹介に載っている人物で、下巻まで生き残れるヒトはほとんどいない状態ですが、その死のシチュエーションがVシネマかどこかで見たようなのばっかり。このバレバレさ加減やいかにも感が、なんだか逆に小気味良いんですけど。あるギャングスターの生涯、を波乱万丈に書こうと材料集めをして、最終的に(小説や仮想の世界で)ありがちなエピソードの積み重ねになっちゃってます。コレを大マジメに書いている作者に乾杯。映画になっても、たぶん見ないと思います。ゴメンね。

沈黙のゲーム
沈黙のゲーム(上・下)
【講談社文庫】
G・アイルズ
定価 (上)1,020円(税込)
    (下)980円(税込)
2003/7
ISBN-406273785X
ISBN-4062737868
評価:B
 久しぶりに味わう高揚感と、ページをめくる手の遅さのもどかしさ! …でも、なんにも残らなかったんですよね。田舎の事件が実は…、というサスペンスの手法は、状況をクレシェンド(肥大化)させてゆくのに上手い効果を上げることが多いのですが、あと一歩のところで失敗しているように思います。人物設定のミス? ストーリーの齟齬? 事件の真相の意外性の有無? 問題は、真相が初めから明らかであった、という点にあると思います。裁判で勝つための裏付け調査、というのは、望ましい真相を導き出すための補完作業でしかないのですから、そこで浮かび上がってくる事実は読者にとって必ずしも意外なものとはなりえない。むしろ、当然の結末なのです。複雑に入り組んだ状況を丹念に解きほぐす辺りでは読書をかなり楽しんだのですが、途中から、決定的な証人の動向、その一点にだけ興味が集中してしまうので、逆に読み手の集中力は途切れてしまったようです。

五輪の薔薇
五輪の薔薇(1〜5)
【ハヤカワ文庫NF】
チャールズ・パリサー
定価 840円〜1050円(税込)
2003/3〜7
ISBN-4150410321
ISBN-4150410356
ISBN-4150410380
ISBN-4150410402
ISBN-4150410410
評価:A
 けっして大絶賛ではないのだけれど、この内容をこの長さで、ひとまずきちんと収めてしまったということに対しては、賞賛。久しぶりに読書で徹夜した、という事実も、飽きっぽいくせにのめりこんでしまったということなのですから、敬意を払いましょう。冷静に見返すと、矛盾やツッコミどころ満載なのですが、読んでいる時は勢いにごまかされてほとんど気になりませんでした。補足書を巡るドタバタのはずが、途中からシフトしたのはちょっと残念。しかし、せっかくこれだけの分量とネタがあるのだから、もっと長い話に出来なかったのかな。週刊誌に連載小説の形で、毎回危機的な状況が起こって、翌週なんとか解決していくとか。主人公がもっと年寄りになって、当時の関係者もあらかた死んでしまっていて、すべての謎は明かされない…、というくらいの方が、ラストシーンで演出された現代的なむなしさを、よりいっそう感じさせて、それなりに面白いと思うんだけど。

蘭に魅せられた男
蘭に魅せられた男
【ハヤカワ文庫NF】
スーザン・オーリアン
定価 924円(税込)
2003/4
ISBN-4150502773
評価:C
 作者の視点が曖昧で、読んでいてイライラします。対象を馬鹿にしているのかな、と思わせるような描写は、訳文が悪いということだけではないでしょう(…いや、訳文もかなり読みにくいですけど)。作者は文章が下手なんだと思います。面白い内容、興味深い内容を、いかに読者に面白く興味深く感じさせるように書くか、という点に、あまり注意を払っていないようです。まずは、蘭の世界がいかに奥深く神秘的なものであるか。そして、その世界にのめりこむ人がいかに多いか。さらに、一部の突出したマニアがどんな奇癖の持ち主であるのか。これだけのことを、まずは順序だてて冷静な筆致で書いてしまえば、その後は熱っぽくのめりこんだ感情的な(もしくは馬鹿にした)文章に移行しても、そんなに違和感がなかったのに。ノンフィクションで、対象への愛(いったんは理解し、受け入れるという姿勢)がなければ、それは悪口や嫌味なあげつらいでしかないと思います。

黒いハンカチ
黒いハンカチ
【創元推理文庫】
小沼 丹
定価 735円(税込)
2003/6
ISBN-4488444016
評価:A
 ミステリーとして読むと肩透かしですが、文章スケッチとして読むとなかなか味わい深い逸品です。そもそも、この手の軽い文章がわざわざ今になって文庫で出版される、ということが非常に珍しいのですから、貴重な機会を捕らえてきちんと勉強(?)しておくのもいいかも。台詞を括弧(「」)ではなくダッシュ(―)で書いたり、読みづらいにも拘わらず登場人物名が片仮名書きだったりするのは、この文章の演出の「肝」なのですから、これが普通の書き方をされていたらなんの意味もなかったでしょう。ミステリーとしては特に見るところもはないので、もうこれは文章の「味」を楽しむ以外の用途は無い、と言い切っちゃいましょう。あとはコレを好むか好まざるかということだけですから、たいした問題ではありませんね。匿名の登場人物がワラワラと出てきて、最後に一言だけ言って主人公の正体が明らかになる、という作りの方が、よりいっそう味があると思いました。