年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班

古幡 瑞穂の<<書評>>


もっと、わたしを
もっと、わたしを
【幻冬舎】
平安寿子
定価 1,680円(税込)
2004/1
ISBN-4344004663
評価:B+
 連作小説というより、リレー小説と呼ぶ方がしっくり来ます。そしてそのバトンの渡し方も気がきいていて、憎いばかり。平安寿子さんには毎回唸らせられつつ、打ちのめされっぱなしです。出てくる人出てくる人とんでもない人ばかりで、イライラさせられたりニヤリとさせられたりしながら読み進みました。途中まではそれで良かったんです。ところがハタと気づいた瞬間がありました。「これってもしかして私のこと!?」
 まるで悪意があるんじゃないかと思うほど、デフォルメされていますが、この人物を形成する要素の一片には絶対私のDNAが入っているに違いない…そう思ってしまうような人物がそこかしこに見られるのです。多分誰が読んでもそれは一緒でしょう。そしてそう思わせてしまうのがこの作者の凄いところ。
 人前で欠点を指摘されたような気恥ずかしさと悔しさがつきまといますが、この主人公たちはそれをはねのけるような強さを見せてくれます。だから読んでいる私もちょっとだけ前向きな気分になれるのです。

幻夜
幻夜
【集英社】
東野圭吾
定価 1,890円(税込)
2004/1
ISBN-4087746682
評価:B+
 本の雑誌社さん、こんな書評しづらい課題図書を選ぶなんてずるいです!
 もう一つの『白夜行』。正直言って、一読した後の感想は“読後感最悪、なんだこりゃ”ってな感じでした。それだけだったら酷い評価をつけてましたね。
 が、どうにも腑に落ちないので少し調べごと(要は『白夜行』と照らし合わせて考えてみた)をしてみて状況が一転!いやぁどうやら奥が深い話ですよ、これは…本当は感想を書くより「ねえ、あれって○○の事だよね。」とかそういうことを語り合いたいのです。ネタばれになってしまうので書けないことが多いのが本当に残念です。ともかく、今度は“『白夜行』も『幻夜』も序章に過ぎなかった!”みたいな作品が出るに違いありません。いや、もし出なかったら過去に遡及してでも評価しなおしちゃいます。
 あ、ひとつ間違うと女性不信の男性を増産しかねない小説ですので、それだけはご注意ください。

生まれる森
生まれる森
【講談社】
島本理生
定価 1,365円(税込)
2004/1
ISBN-4062122065
評価:A
 「りさたん萌え〜」とか「りおたん萌え」とか、作家萌えという変な文化が出来ていています。出版業界もずいぶん変わってきたもんですな…そんな文化の一角をなしている作家さんなので、これまでは今ひとつ手にとりづらかったのですが……いいじゃん!
 この時期特有の倦怠感や、やるせなさ。子どもの恋から脱して、大人の恋に身を染めていく時代。そんな複雑な心境を静謐な言葉で書いてあることに好感を持ちました。キクちゃんとの友達関係も適度な温度でいいです。ちょうど並行して『蹴りたい背中』を読んだのだけれど、より感情的既視感が強かったのはこちらでした。人に伝えたいと思う感情を、話し言葉に逃げることなく丁寧に書いてあるところも良かったですね。本を包み込む挿画がミヒャエル・ゾーヴァのものなのですが、これがまた内容とマッチしていて気に入ってます。
 でもやっぱり堕胎の事は軽く書きすぎですね。そこをもうちょっと細かく書いていれば、主人公の顔がよりはっきりと浮かび上がってきたかなぁ。

真夏の島の夢
真夏の島の夢
【角川春樹事務所】
竹内真
定価 1,785円(税込)
2004/2
ISBN-4758410267
評価:B
 場所限定(とある島)、期間限定の小説なので、もうちょっと人の顔と思いがじっくり書かれるとわかりやすくなったかな。登場人物が多い分、どこに感情移入していいのかわからないままに読み終わってしまいました。キャラは立っているんですけどね…それからテーマの方も恋愛、演劇、官能小説、産廃事件など盛り沢山に詰め込まれた結果ちょっと消化不良気味なのが残念です。文章が読みやすい分サクサクと読み進んでしまうので、一気にエンディングに到達してしまうのですよ。2週間という時間が過ぎるわけだから、もうちょっと長い話になっていてもいいかな。『カレーライフ』の経験上、長い小説を一挙に読ませるだけの腕があることを知っているので余計残念でなりません。
 コントの作り方などは非常に興味深く読めました。コカペプシのみなさんの次の活躍が楽しみですね。メジャーになって帰ってきたりして…

やんぐとれいん
やんぐとれいん
【文藝春秋】
西田俊也
定価 1,750円(税込)
2004/1
ISBN-4163225307
評価:B
 青春18きっぷであてのない旅に出るというちょっと変わった同窓会。この設定だけでドキドキします。
 32歳にもなれば、みんな人生でそこそこの経験を積んでくるものだろうけど、今回集まったメンバーは中でも複雑な事情を抱えている模様。章ごとに語り手を変えることで、旅の光景の中で参加者の人生がクロスしていきます。ところが、お互いの傷をなめあうような雰囲気があまりなく、本当に淡々と旅と語りが進むのでとても不思議な感じでした。
 確かにそこそこ良かったんだけど、インパクトに欠けるなぁというのが正直な感想です。でもこの淡々とした空気には癒し効果がありそうな気がします。同窓会の幹事になって、企画に頭を悩ませたら読んでみたい1冊。でも真似をすると痛い目を見るかもしれません。

下山事件
下山事件
【新潮社】
森達也
定価 1,680円(税込)
2004/2
ISBN-4104662011
評価:C
 戦後史の大きな謎、と言われる下山事件。名前くらいは聞いていましたが詳細を知ったのはこれが初めてでした。事件関係者の縁者を紹介されたことで、著者はこの事件に足を踏み入れます。概して未解決事件というのは人を必要以上に魅了するものですが、森さんが下山事件に引きずり込まれていく過程が興味深く描かれます。並行して、下山事件の概要と残された謎が明らかにされ、口を閉ざしたがる事件関係者への果敢なるアタックなどが織り込まれつつ、盛り上がりを迎えます。
 一方、事件を追うためのスポンサーや、仲間との確執、同じく下山事件をとりあげた『葬られた夏』についての裏話も書かれます。これが他のルポとの大きな違いでしょう。ただ、この葛藤とセンチメンタリズムが入ってしまったことで読みものとしての面白さが出た反面、肝心の事件の話が煙に巻かれてしまった感があるのが残念です。でももしかしたら、この人が書きたかったのは真相でなく、ジャーナリズムがどうあるべきか?という投げかけなのかもしれませんね。

父さんが言いたかったこと
父さんが言いたかったこと
【新潮社】
ロナルド・アンソニー
定価 1,785円(税込)
2004/2
ISBN-4105439014
評価:A
 中年男性が昔の恋を振り返るという設定は小説では珍しくありません。ところが、この「父さん」は83歳。この人が息子に語って聞かせる、一生に一度しか経験できないような昔の恋物語はすーっごく素敵なのです!
 それはセピア色に風化していたりせず、長年ずっと厳重に保管されていたかのような瑞々しさをもって年の離れた息子に語られます。
 この親子、最近になって同居をはじめたため非常に気まずい思いをすることも多かったわけですが、偉大な父親の人間的な一面がこうやって明かされることでお互いがお互いを理解していくのです。少しずつ語られる恋物語と並行して、息子の現在進行中の恋も進展をしたり足踏みをしたり。そのバランスがこれまたいいんだなぁ。
「大切な人を見つけたら決して手放してはいけないよ。それはこわれやすい宝物だから。」このオビのセリフは最後まで読んだとき、より重みを増してきます。じわーっと心に広がる感動がありました。いや、これはいい!ぜひ男性に読んでいただきたい恋愛小説です。

ふたりジャネット
ふたりジャネット
【河出書房新社】
テリー・ビッスン
定価 1,995円(税込)
2004/2
ISBN-430962183X
評価:B
 手にとってパラパラとめくってみたら、数学の教科書でもお目にかかったことがない数式がいくつも目に入って「参ったな」と思ったわけですよ。これを理解しなきゃいけないのか…と暗澹たる気持ちになって、とりあえず数式の出てこなそうな話からポロポロと読み始めます。
 火を使うようになって冬眠をしなくなっちゃった熊の話だとか、やたらお節介なATMの話だとか、ひょっこりひょうたん島のように漂流している英国の話だとか、夢でもなかなか体験できないような不可思議な話が続きました。でもってたどり着いたのが、手書きの数式が随所に組み込まれた《万能中国人ウィルスン・ウー》のシリーズ。なんだかよくわからない大事件(事件かどうかもわからないけど、小難しい言葉で証明されるとそんな気になってきます)を数式を駆使して解決していくというホラ話です。変な比喩で申し訳ありませんけど、初めてピタゴラスイッチを見た時の感動が蘇ってきました。ほんとに変な比喩ですね…

1421 中国が新大陸を発見した年
1421 中国が新大陸を発見した年
【ソニー・マガジンズ】
ギャヴィン・メンジーズ
定価 1,890円(税込)
2003/12
ISBN-4789721663
評価:C
 こんなことを書くと怒られそうですが、誰よりも早く新大陸を発見したのが中国だった!と聞いたときの感想は「やっぱりね」だったのです。あれだけ壮大で、国力もあって歴史もある国だったらそりゃあ無理なかろうと。コロンブスの船団をはるかに凌駕するスケールの船と乗組員、この人たちが困難をくぐり抜けてどうやって新大陸を発見していくのか!?という記録だと思っていたら証拠の積み上げによる「そうかもしれない」の証明でした。
 封印された歴史を紐解いている本なわけなので無理がない話なのですが、証拠としては今ひとつ説得力に欠けるなぁと思われるものもあり、それらが十把一絡げにどーんと提示されて、お腹いっぱいになった感があるのが正直なところです。開き直って小説として書いていただけたらもっと楽しめたのかもしれません。これについてはノンフィクション読みの方の意見をご参考にするのがよいかと思われます。あしからず。
 あ、でもこれまでは鄭和が自ら様々な大陸を発見したと信じていたので、それを修正出来たことには感謝してます。

ぼくのキャノン
ぼくのキャノン
【文藝春秋】
池上永一
定価 1,600円(税込)
2003/12
ISBN-4163224300
評価:B
 沖縄のとある村のお話。この村、普通の自治体では考えられないくらいに栄えているんだけど、オバァとオジィが超法規的な力でそれを維持してるんです。その秘密と隠された哀しい過去+未来が見える、そんなお話。
 確かに、沖縄戦を描いたものとしては非常に面白いしインパクトがあります。しかも、笑いも涙もちゃんとうまく混ぜ込まれている作風は池上さんならではのもの。あくまでファンタジーだから毒々しくならないところもいいところでした。ただ、なんだか不完全燃焼感が残るのです。なんでだろう…?中盤に特に勢いがあってぐぐっと引き込まれたのですが、その勢いが上手く続いていかなかったような気がします。老人たちのキャラクターがとてもわかりやすくしっかり描かれていたのに比べて、敵役たちの描写が足りなかったのかもしれません。沢山出てきた興味深い小道具が一部無駄になってしまったところも少し残念。
 とはいえ、これを読んで「沖縄に行きたい!」と思わされるようなエネルギーに満ちた作品でした。今年の夏こそ沖縄旅行したいなー。