年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班

三浦 英崇の<<書評>>


幽霊人命救助隊
幽霊人命救助隊
【文藝春秋】
高野和明
定価 1,680円(税込)
2004/4
ISBN-4163228403
評価:A
 使いようによっては、人の命を絶つこともできるし、人を生き返らせることもできるもの、なあんだ? 答えは「言葉」。この作品は、人間にとって、いかに言葉が大事なものか、を教えてくれました。
 自殺した主人公・裕一は、他の自殺者とともに、7週間以内に100人の自殺者予備軍の命を救うよう、神様に命じられます。幽霊である彼らは、直接的手段では人を救えません。ただ言葉だけが、彼らに与えられた手段なのです。他人の体に入り込んで、彼らの心の中の言葉を聞き、彼らの耳元で、励ましたり説得したりして、何とか自殺を思いとどまらせようとする。こんなにも、言葉が大切な役割を果たしている小説は、なかなかないと思います。
 私は、小説を読んで泣くようなことは滅多にないのですが、この作品には幾度となく、目頭が熱くなりました。それは自分が普段、いかに心無い言葉を発しているか、を思い知らされたが故の涙だったのかもしれません。

二人道成寺
二人道成寺
【文藝春秋】
近藤史恵
定価 1,850円(税込)
2004/3
ISBN-4163225803
評価:C
 作者の過去作品を幾つか読んでいたため、ラストで強烈なダメージが来るんじゃないかと、半分期待、半分恐れおののきつつ読み進めていたのですが……それほど、苛烈な決着ではなかったので、半分安心、半分がっかり、と言ったところでしょうか。
 いずれは歌舞伎界を背負って立つだろう、と期待されている二人の女形、中村国蔵と岩井芙蓉。芙蓉の妻・美咲が火事で意識不明の重態となり、何故か国蔵が事の真相を究明すべく、探偵・今泉文吾に依頼する……という流れなんですが、事件そのものより、事件をめぐって示される愛憎の方により重点が置かれている気がします。
 それぞれの心の方向について、最後にきちんと決着をつけているのはいいのですが、果たしてこの小説、このタイトルで本当にいいのか、という疑問が生じてならないのですが。もっと、歌舞伎に絡めつつでも、作品内容に即した題名にできたのではないか、と。その辺が今ひとつ納得いきませんでした。

さよならの代わりに
さよならの代わりに
【幻冬舎】
貫井徳郎
定価 1,680円(税込)
2004/3
ISBN-4344004906
評価:A
 「いつも青春は、時をかける」。
 十数年前の青春SF映画「時をかける少女」のキャッチコピーです。この作品を読んでいる間、原田知世さんの歌う映画の主題歌が、幾度となく頭の中でリフレインしていました。この小説は、まさに「時をかける少女」に出会ってしまった青年の物語なのです。
 小劇団の看板女優の死を前もって知っていたかのように振る舞う美少女・祐里。「未来からタイムスリップして来たの」とうそぶく彼女にさんざん振り回されつつも、心惹かれてゆく劇団員・和希。彼女の嘘と真実に翻弄される彼の気持ちを追ううちに、読者は作品に仕掛けられた巧妙な罠にかかり、この作品がSFであり、青春小説であるとともに、本格ミステリであることを、苦さとともに思い知らされます。
 タイトルの意味が、クライマックスで存分に効いてくる作品です。苦いなあ。そして、絶妙に上手いなあ。こんな作品が読めて、私は幸せです。

語り女たち
語り女たち
【新潮社】
北村薫
定価 1,680円(税込)
2004/4
ISBN-4104066052
評価:B
 「高等遊民」なんて死語がぴったりくるような聞き手が、面白い、興味深い話をしてくれる女性を募集する。リアリティのかけらもないような設定で、リアリティのかけらもないような話を次々と繰り出しているのにもかかわらず、どうしてこんなに、身近にあってもおかしくないようなリアリティを醸し出してこれるんだろう。
 実際にあったら相当おかしな話をしてくるんですよ、彼を訪ねてくる女性たちは。しかし、走っているはずのない紫色の列車だの、すべてのものが眠り続ける森だの、人間社会に紛れ込んでいる水虎だのを、いとおしげに語る彼女達の姿の、何と魅力的なことか。
 幻想世界を現実に結びつけ、柔らかに緩やかに包み込んでゆくのは、彼女達の語りの巧みさ――あるいは、作者の語りの巧みさによるものなのでしょう。一晩に一話ずつ、こんな話を聞けたなら、きっと、かのアラビアの王様のように、ぐっすりと眠れることでしょう。

ブラフマンの埋葬
ブラフマンの埋葬
【講談社】
小川洋子
定価 1,365円(税込)
2004/4
ISBN-4062123428
評価:B
 今年の初め、飼っていた猫のうちの1匹が死にました。私にはあまり懐かず、正直言ってあまりかわいげのない猫ではありましたが、それでも、意味ある言葉を発することのない動物の死、というのは、相当、心にダメージを与えるものなんだなあ、と思いました。この作品を読んでいて、まず最初に思い浮かんだのが、その時の猫の死に顔でした。タイトルからして「埋葬」なので、無理のない想像かと。
 ストーリーは、夏のある日、家の軒先に現れた小動物と、青年の過ごした日々を、ごく淡々と描いています。事件らしい事件と言えば、まさにタイトルに示された「埋葬」にまつわる事件くらいのもので、あとは、ペットを飼う場合にしばしば起こるような日常に、青年自身の心情の起伏が重ねられていくだけです。
 しかし、この淡々とした加減が非常に心地良い。短編と言っても差し支えない長さの作品ですが、厳選された言葉で描かれる雰囲気は、心に気持ちよく染みます。

ファミリーレストラン
ファミリーレストラン
【集英社】
前川麻子
定価 1,680円(税込)
2004/4
ISBN-4087746909
評価:B
 食卓を囲んでいても、父母と話をすることがほとんどない私にとって、家族とは「惰性で一緒に暮らしているだけの血縁」以上のものでは無いです。断絶するのにかかる精神的負担を考えたら、まあ、一緒にいる方がまだしも疲れないかな、くらいの。
 そんな私から見たこの一家のあり方は、異世界の出来事、ファンタジーとしか思えません。意志の力で「家族」としての結びつきを維持し続けた、他人同士である彼らの二十年間。血が繋がっていてさえ、今ではロクに意思疎通もかなわないのに、彼らは実にうまく、複雑で濃厚な人間関係をこなしていっているように見えます。本の中の彼らの方が、私なんかよりよっぽど真剣に家族を営んでいます。
 自分の現状と照らし合わせて読んだ時、気が滅入りそうになりました。それだけ、作品の出来が良いってことですね。こんなにいい話を読んで落ち込んでどうするんだ。うーん。

世界のすべての七月
世界のすべての七月
【文藝春秋】
ティム・オブライエン
定価 2,199円(税込)
2004/3
ISBN-4163226907
評価:C
 以前、ここの書評の課題図書になった「やんぐとれいん」(西田俊也)の「18きっぷであてのない旅をする同窓会」なら参加してもいいけど、この作品みたいな同窓会には絶対「不参加」に大きな○付けて返事出しますね。
 「30年前は若かったなあ……」と、取り返しのつかない時を振り返りながら、あの頃の若さを無理やり演出しようとする登場人物たち。正直、見ていてあまり気分のいいものではありません。
 同窓会風景の合間合間に挟まれる過去の回想が、どんなに苦い悔恨に終わっていたとしても、そこに「生きよう」という意志が満ち溢れていて、まだしも救いがあるだけに、30年後の老残の姿は、見るに耐えないです。
 でも、この嫌悪感ってのは、つまるところ、いつか自分も同じような醜態を示してしまうのではないか、ということに発してるんだろうなあ。時はあまりに残酷です。多少なりとも「明日」に期待できる、人生の黄昏を見い出したいものです。

憑かれた旅人
憑かれた旅人
【新潮社】
バリー・ユアグロー
定価 1,890円(税込)
2004/3
ISBN-4105334026
評価:C
 人が見た夢って、当人にとっては結構重要なのかもしれないけど、聞かされる方にとっては「はいはいそうですか」と軽く受け流せる程度の話になっちゃうことが多いですよね。それは、たいがいの夢はストーリーの辻褄はあってないし、オチがなく、投げっぱなしだからなのでしょう。
 この作品、何ら説明もなく2ページ程度の短編がぞろぞろ並べられているんですが、出てくる話がことごとく「夢」っぽいんです。それも、見たまま書いて終わり、な、夢についての作文に陥らず、唐突で不条理で、時にいきなり断絶してしまったりする「夢」の文法を、技巧として使っている節があります。
 一歩間違えると、退屈極まりなくなるところですが、その技芸が買えるので、単なる「夢」語りとは一味も二味も違う読後感になっています。とは言え、夢に「憑かれ」過ぎると健康を害するので、読後はぐっすり夢も見ずに寝る方が良いかと。おやすみなさい。

フェッセンデンの宇宙
フェッセンデンの宇宙
【河出書房新社】
エドモンド・ハミルトン
定価 1,995円(税込)
2004/4
ISBN-4309621848
評価:A
 懐かしいなあ。表題作は、中学生の頃、早川の世界SF全集で読みました。「入れ子細工構造の宇宙」というテーマは、手塚治虫の「火の鳥」や、藤子不二雄の「ドラえもん」をはじめ、しばしば見かけますが、やっぱり元祖は彼のこの作品なのではないかと思います。
 SFは、常に発展し続ける科学を下敷きにしている以上、現代の目から見ると、古びてしまった描写が出てくるのは致し方ないことだと思うのですが、この作品集では、いささかもそういうことが気になりません。70年近く前に書かれた作品だと言うのに、これは驚くべきことです。
 核になっているアイデアの卓抜さと、ストーリーテリングの巧妙さ、そして勢いがありながら端正な文章。時の流れを超越して生き残る古典というのは、まさにこういう作品なのでしょう。
 今まで、SFの古典的名作を発掘することに、いささか疑問を感じていたのですが、今回、自分の不明をつくづく恥じました。文句なしに面白かったです。

犬は勘定に入れません
犬は勘定に入れません
【早川書房】
コニー・ウィリス
定価 2,940円(税込)
2004/4
ISBN-4152085533
評価:A
 新刊採点員プロフィールを見て頂いても分かるように、私、非常に猫好きです。
 こういうタイトルではありますが、この作品の真の主人公は、時空連続体を危機に陥れた張本人(?)なのに、「我関せず」を貫き通す、まさに猫の中の猫、誇り高きプリンセス・アージュマンド。21世紀と19世紀を慌しく往復し、人の話なんぞ全く聞く耳持たないような連中に手こずらされつつ、歴史の破綻を何とか防ごうとする主人公・ネッドの七転八倒ぶりをよそに、ベッドの真ん中を占拠して熟睡したり、金魚を食べちゃったりしているお姫さまぶりが最高です。
 猫派の皆様にお薦めです。ネッドになついてるブルドッグのシリルもいい奴なので、犬派でもOK。もちろん、ユーモア溢れるタイムトラベルSFを読みたい方も是非。
 この書評、いろいろ偏っている気がしますが、私に猫ネタの課題図書を振るとこうなってしまうのです。理性が飛んでまして申し訳ありません。にゃー。