年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班

岩井 麻衣子の<<書評>>



だれかのいとしいひと

だれかのいとしいひと
【文春文庫】
角田光代
定価 579
円(税込)
2004/5
ISBN-4167672022

評価:B
 同じクラスで隣の席になっても、卒業と同時にもう二度と会う機会のない同級生たち。普通は疎遠になった友達と偶然再会し、でかい恋の炎が燃え上がったりするドラマが小説で描かれるのだが、本書は、そんなドラマティックな展開とは正反対に、失いかけや失ってしまった恋に思いをはせる物語である。別れを過去として受け入れられず、どこまでも引きずってしまいそうな8人の主人公たち。誰でも経験したことがあるだろう、切ない思い出がそれぞれの短編にもりこまれている。どいつもこいつも辛気臭くて、自分の心に縛られているやつらばっかりだ。いろんなことに理由をつけて自分を正当化していく主人公たちは、友達のカレシと裏で会ったり、元カレの家に忍び込んだりする。じめーっとしながらも、誰かの助けを求めるわけでもなく、自力で前に進もうとする姿に好感は持てるのだが、すべての関係を頭の中で完結させていそうな主人公たちに何か背筋がぞぞっとしてしまうのだ。

神のふたつの貌

神のふたつの貌
【文春文庫】
貫井徳郎
定価 619
円(税込)
2004/5
ISBN-416768201X

評価:A
 何かを信じてるなんてろくなもんじゃねえと作者が思ってるかどうかは知らないが、私にとっては、やっぱり宗教ってうさんくさいと思ってしまった一冊。教会の牧師の息子として生まれた早乙女。神を信じるが故にその愛を確信できないということを悩み苦悩し、どんどん危ない方向へ進んでいく。家族の中に神が入り込み、全員が盲目的に神の愛を感じることができなかったが故に、何か歪んだ人間が出来上がっていく。どうしても神の愛に包まれたい早乙女親子がものすごくうざいし、その全体に漂う暗さが生み出す圧迫感に耐え切れなくなる。神の愛に包まれたいなんて一神教に固執せずに、「一粒の米にも神様が」の日本人方式えではだめですかと何度も訴えてしまった。世の中誰も救ってなんかくれねえ、とバカなことを考えながら読まなきゃやってらんない、ある家族の不幸物語。3部からなる早乙女親子の不幸の連鎖に救いはあるのか、答えが出ず、決して解決しない暗さが物語にまとわりつく。

暗黒童話

暗黒童話
【集英社文庫】
乙一
定価 619
円(税込)
2004/5
ISBN-4087476952

評価:B
 事故で記憶と片眼を失った女子高生「私」。彼女は左眼の移植手術を受けるが、その左眼は以前の持ち主の記憶を「私」に見せるのだった。左眼の記憶を頼りに、元の持ち主を探しだした「私」を驚愕の事件が待っている。痛く気持ち悪い物語である。眼球というのは人体の中で最もデリケートな部分の一つではないだろうかと思うのだが、乙一はそこを容赦なく突いてくる。冒頭の眼の見えない少女にカラスが眼をあちこちから盗んでくる童話からしてもう痛くてしかたない。あたり前のようにある私たちの臓器があっちへいったりこっちへいったり、思わず手足、眼を確認してしまう。また、記憶という、眼に見えない、しかし確実にそこにあるはずのものを失った「私」を通して不安感がつのる。犯人の見当が途中でついてしまうし、その心の闇をあまりのぞくことはできないのが少々不満なところだ。しかし全体に漂う不気味さは見事。小難しくもなく、読み手に優しい文章でばっちりとその世界に引き込まれる。

カエサルを撃て

カエサルを撃て
【中公文庫】
佐藤賢一
定価 780
円(税込)
2004/5
ISBN-4122043603

評価:A
 光の神ルーゴスと見まがうほどの美貌をもち、ガリアの王として君臨したヴェルチンジェトリクス。一方、ローマの大政治家として名高いカエサル。本書はその二人の視線で語られるガリア戦記である。美しく自信満々でガリア人を率いるヴェルチンに対し、残り少ない髪やポンペイウスへの劣等感に悩まされるカエサル。歴史的にはカエサル・ローマの勝利のはずなのだが、カエサルのあまりにうじうじとした姿にひょっとしたらとガリアの勝利を予想してしまう。「ハゲで女たらし」として有名なカエサルではあるが、一人の悩める中年と描かれることで、上に立つものの苦悩がより身近に感じられる。一方、その存在が結局はカエサルを立ち直らせることになったヴェルチンの暴君ながらも強いリーダーシップが読み手をも元気づける。女がいつも道具のように使われているのが女子的には不愉快なのではあるが、苦悩する中年男と美しい青年の命をかけた戦いにほれぼれするのである。

笑うニュ−ヨ−クDANGER

笑うニュ−ヨ−クDANGER
【講談社文庫】
竹内玲子
定価 700
円(税込)
2004/5
ISBN-4062747766

評価:D
 ニューヨークに15年住む筆者の笑える日常生活エッセイ。雑誌なんかで紹介されるニューヨークとは違った変なNYで楽しく過ごしてますといった海外生活日記といったところか。しかーし、これがまるで笑えないのだ。「タクの運ちゃんがあんまりひどいから、わしゃあ言ったったで」って言われても。そんな「ヤカラ」自慢はこちらには不愉快なだけだ。「ヤカラ」自慢は、横山やっさんくらいやってもらわんと何の魅力もない。それにやっさんは自分では自慢してなかったぞ。目覚めたリンコ、強要されたリンコと、自分のことをリンコ、リンコと繰り返すのもよろしくない。ラストの締めはNYだけに9.11の悲惨なテロ事件だが、現場にいたにしては臨場感がまるでない。筆者がたくましく海外で生きていくパワーは伝わってくるし、マスコミには登場しない生のNYも確かに感じられるだけに、個人日記のような自慢で終わっているのが残念だ。

キャパ その戦い

キャパ その戦い
【文春文庫】
リチャード・ホイーラン
定価 620
円(税込)
2004/4
ISBN-4167651408

評価:C
 戦争写真家ロバート・キャパ。その青春と死にはさまれた3部作の真ん中にあたる一冊である。戦争写真家として人生をスタートさせたキャパが世界を渡り歩いて行く姿が描かれる。目の前で起こっていることではなく、写真や記事だけでは、私たちは何が真実なのか確かめるすべもない。本書でもキャパやマスコミの人間は、よりドラマティックに戦争を世界に配信している様が描かれる。しかし、戦争が起こっていることはまぎれもない事実であり、キャパにより私たちは戦争を知る。最愛の女性を戦争でなくしながらも、戦争の写真しかとれなかったキャパがせつない。本文中に「彼は自分の写真が戦争を終結させたりすることができるなどという幻想は抱いていなかかった」という表記があるが、思いあがらず、ただ自分の観た真実を自分の言葉で伝えることに情熱を燃やしたキャパだからこそ、後世に残る写真を残せたのではないだろうか。伝説の戦争写真家の素顔が垣間見られる一冊。真実とは人によって違う。情報をさらに自分の中で再構築することが大切なのだと考えされられた。

ワイオミングの惨劇

ワイオミングの惨劇
【新潮文庫】
トレヴェニアン
定価 860
円(税込)
2004/5
ISBN-4102139214

評価:A
 ワイオミング州の20マイルと呼ばれる鉱山街に、やたらとでかいだけの銃とヒーロー小説リンゴ・キッドを抱えた少年がふらりとやってきた。何故こんな寂れた街にといぶかる人々。前半は小さな街にとけこもうとする少年と街の人々との生活が描かれる。少年が街になじんでいくのと同時に、読み手もまるで20マイルに住んでいるかのように街の人々を知っていく。しかし肝心の少年については謎のままだ。天性の詐欺師だとある街の人に言われた少年。彼の言葉には嘘と真実が見え隠れする。後半は州立刑務所を脱走した凶悪犯・リーダーが20マイルに現れ、人々を恐怖に落とし入れる様が展開される。いつ消えてなくなるかわからないくらい小さな街だった20マイルの本当の最後は劇的にやってきた。西部劇調ではあるが、拳銃片手にヒーローは登場しない。強さと弱さをもった身近にいそうな登場人物の描写がすばらしい。

鎮魂歌

鎮魂歌
【ハヤカワ文庫FT】
グレアム・ジョイス
定価 882
円(税込)
2004/5
ISBN-4150203644

評価:B
 妻を不慮の事故でなくしたトム。勤めていた学校でちょっとした問題が起こったこともあり、退職し、亡き妻が訪問を熱望していたイスラエルへと旅立つ。謎の死海文書をトムに押しつける老人、元カノ・シャロンとの関係、幻覚など様々なものに悩まされるトム。シャロンの勧めにより、セラピーに参加したトムは少しずつ妻との関係など自分の心をとり戻す努力をはじめた。キリスト教的知識があまりにも薄いので、主人公トムがどこまでもだめだめ男で、ただ幻覚に悩まされながら右往左往しているだけという印象が強い。おそらく根底に漂っているはずの神秘的、精神論的なものがこちらに伝わりづらいのだ。ただ、キリスト教、ユダヤ教、イスラム教を宗教としてもつ人々にとって、あの土地は本当に何かを感じるところなのだろうなあと推察できる。宗教的な感覚がわからないと、半分も面白さを感じることができないのではないだろうか。

復活の儀式

復活の儀式(上下)
【創元推理文庫】
T・E・D・クライン
定価 1050
円(税込)
2004/5
ISBN-4488559018
ISBN-4488559026

評価:C
 数千年前から森で眠る邪悪なもの。それは迷い込んだ少年を7日目に殺し、自分の崇拝者に仕上げた。現代、ニューヨークに住むジェラミィは夏期休暇を田舎で過ごそうと古い信仰が残る狭い共同体へやってくる。一方、図書館に勤めるキャロルは謎の老人の仕事を手伝うことになった。何やら怪しいものを復活させるための準備を着々と進める老人。老人の手駒としてジェラミィとキャロルは巧みに配置され、儀式の道具として仕上げられていく。儀式のキーポイントになるのがマッケンの書だったりと実在の小道具が使用されるため、知ってる人にマニア的なお得感がある。全体のおどろおどろしい雰囲気がすばらしく、まさに邪悪なものが復活しそうなうなやばい雰囲気が立ち上ってくる。しかし、基本となる作品の知識がないと分かりづらく、地味な儀式、待ってるだけの邪悪なもの、妙に弱い老人など肩透かしをくらってしまう。結末もいま一つ盛り上がりに欠けるのだ。

世界の涯の物語

世界の涯の物語
【河出文庫】
ロード・ダンセイニ
定価 893
円(税込)
2004/4
ISBN-4309462421

評価:B
 トールキンなど多くの作家に多大な影響を与えたアイルランドの男爵であるダンセイニのファンタジー短編集。その輝かしい実績や男爵という地位、見開きに乗せられている写真から受け取る印象や幻想的な雰囲気がとっつきにくい印象を与える。しかし、33からなる短編を読み進めていくうちに、なんだか、適当にウソをぶっこいてるおじ様が、近所の子を集めて、昨日見た夢について語っているような印象に変わった。西洋の人々が生活の中で得ていく知識がないため、少し分かりにくい点は多々あるのだが、ページ数も少なく、何の話だろうと思っているうちに終わってしまう。納得できる終わり方のものはまるでなく、男爵の魔法にかかったがごとく煙に巻かれてしまうのだ。作品にはオリジナルに掲載されたシームの挿絵も挿入される。幻想的な話と絵で空想の世界に飛び込める作品。