年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班

北嶋 美由紀

北嶋 美由紀の<<書評>>



流星ワゴン

流星ワゴン
【講談社】
重松清
定価 730円(税込)
2005/2
ISBN-406274998X

評価:AA
 ティッシュをお伴に読んだ。幽霊父子がオデッセイに乗って現れるという設定も違和感なしでおもしろく、どんどんひきこまれてゆく。自分が母・娘として感じたものと、父・息子の関係から受け取れる「身につまされ」度は少し違うかもしれないが、我が家でも娘二人が中学受験をした分よけいに身につまされた。
 一雄はリストラ、離婚、家庭内暴力と世相を一手に反映したような八方ふさがりの上に実父の死がせまり、死にたくなるのも当然な状況だが、彼は自分のためだけにやり直そうとはしていない。息子の心、家庭と家族をとりもどそうとするからこそよいのだろう。その中に我が者顔に出てくる若き日の父は小気味よいほど頑固で昔気質だ。愛情はあるのに息子を思う気持ちがかみ合わないという父子二代にわたる永田親子の苦悩もさることながら、わずか8才で息子の人生を終わらせてしまった父が成仏できない息子を思う気持ちは義理の仲だからよけいにせつない。後悔をガソリンに走る車は悲しすぎる。
「映画化決定」とあったが、最近どうして何でも映像化してしまうのだろう。この作品もそうだが、文章で十分感動できるものをわざわざ設定を変えてまで映画にする傾向は腹立たさを感じる。


ぼくらのサイテーの夏

ぼくらのサイテーの夏
【講談社】
笹生陽子
定価 400円(税込)
2005/2
ISBN-4062750155

評価:B
 小学生最後の夏休み。太陽ギラつく中、ギブスの手で4週間プール掃除とは正にサイテーの思い出だ。しかしこの夏は「ぼくら」を成長させる。少々キレやすく、短気な桃井は一見気楽にやっていそうで実はハードな環境におかれている。小さい頃からできのよい兄と比べられ続けた彼はもっとイジケてもよさそうだが、けっこう自分のまわりをクールな目で捉えて、感情を処理してゆく。母も兄も疲れきっている中、彼は気持ちを抑えてけなげにがんばっているが、「良い子」というわけではなく、楽しむべきところは楽しみ、ズルもして、適当にやっている。なかなかたくましいではないか。桃井といい、栗田といい子供がしっかりしている分、親は愚かな存在だ。桃井の母は母親がやってはならないことを全部やっていて、後ろばかり向いて前を見ようとしないし、栗田の母も幼い病気の子を残しての家出と、頼れるはずの親は不在だ。兄を誘い出すところなど、何が兄に必要なのかを親よりもわかっていて、セラピーまでやってのける。勉強の方も一念発起して……というのはちょっとできすぎの感はあるが、サイテーの夏は大きな肥やしとなったはず。登場人物が、主人公でさえフルネームででてこないのも珍しい作品だ。



素晴らしい一日

素晴らしい一日
【文春文庫】
平安寿子
定価 590円(税込)
2005/2
ISBN-4167679310

評価:A
 久しぶりに心地よいおもしろさを感じた。表題作を含め6編の短編集だが、どれも少しずつ違った趣がある。表題作は最後にその“素晴らしさ”がわかるし、「誰かが誰かを愛してる」の留袖にこだわる妻は女性ならではの発想。「商店街のかぐや姫」の登美子ママのセリフは真剣に本音で生きてきた貫禄を感じる。全編を通して描かれる一見したたかで強い女性達は、心の底は寂しく、あたたかいし、ふつうなら腹の立つ甲斐性なしのダメ男もこの作者にかかるとなかなかに奥深い人間味を感じたりする。怒る気も失せて笑ってしまえるのだ。どんなに軽薄で頼りないバカ男でも最後までとことん人を傷つけないのがよいのだろう。幸せいっばいではないが、どうにも救いのない悲惨さはなく、笑みさえこぼせるホンワカとしたあたたかさ、何とかなるさという希望が、読み手の気持ちをほぐしてくれるのだろう。


猛スピードで母は

猛スピードで母は
【文春文庫】
長嶋有
定価 400円(税込)
2005/2
ISBN-4167693011

評価:B
 小学生の視点がこの作品のよさだろう。母の家出+父の愛人の出現という珍事をスンナリ受け入れ、かつ心地よいだらしなさに解放感を覚えてゆく小四の女の子。たくましい母の女のさみしさを見てしまう小六の男の子。恋愛や夫婦の根本的なことはわからなくとも子供独特の鋭さで案外本質を見抜いているものだ。二年ほど前からこの作品を目にしていたが、私も名前の字づらとタイトルから作者は若い女性だと思っていた。しかし、表題作はやはり男性の書いた男の子だ。やさしい保母より返済督促係が性に合う母はユニークでどっしりと構えていて、男性的なのに慎は常にどこかで母を守ろうとする意識があるからだ。やはり作者は男性と決定的にわかったのは、「サイドカーに犬」は夏休みの話であるのに苺を食べる場面があること。主婦感覚で申し訳ないが、夏に苺は?である。まれにアメリカ産があるけど高いしマズイし。はっさくもやや?だが。細かい違和感はさておき、二編とも忘れてしまった子供の感覚を思い出せたような、不思議な読後感だった。



格闘する者に○

格闘する者に○
【新潮文庫】
三浦しをん
定価 500円(税込)
2005/3
ISBN-4101167516

評価:B
 冒頭の変わったおとぎ話ーとても意味深長に思えるお話は、この作品の本質的なことにかかわる示唆であろうと、きっと最後に合点のいく大きな意味があるのだろうと思っていた。可南子の家族の内情が明らかになり、複雑な家族関係の中に取り残された彼女の寂しさかとも考えた。まさかこんなオチだったとは! 深読みしずぎたことに笑ってしまった。
 私も就職難の中、何とかなるさとのんびり構えていたクチであり、思い出が共通するところがあって楽しかった。可南子のおっとりとした性格、ひねくれず、高慢にもならず、自分を見失うことなく生きている様は好感がもてて○である。彼女が何と格闘したのかといえば、もちろん就職であろうが、彼女にとって就職は経済的意味合いより藤崎家から逃がれる方便であり、血族からの独立であり、かつ自分の楽しみのためである。結局自分を取り巻く環境と今の立場と格闘していたのだろう。労せずして楽な一生を選べる立場にいながらも格闘する彼女にエールを送りながら読んだ。


泳ぐのに、安全でも適切でもありません

泳ぐのに、安全でも適切でもありません
【集英社文庫】
江國香織
定価 480円(税込)
2005/2
ISBN-4087477851

評価:B
 タイトルがまずおもしろい。実際に作者がアメリカで見た立て札の言葉だそうだが、ハッキリ泳ぐなとは言わず、何があっても知らないよ、と親切なんだか無責任なんだかよくわからない、もしかするととても意味の深い言葉なのかもしれない。
 十編の短編集だが、ほとんどが大きなトラブルや特別な出来事をかかえた話ではなく、幸せなのか、そうでもないのか、よくわからない、淡々とすぎてゆく、当事者にとっては当然の日常の一コマをそこだけ切り取ったような内容で、中途半端なようで余韻が残るチョンとした終わり方をしている。アクセクした日々でもなし、緻密な人生設計もない「その時」を生きている女性達だ。特に、表題作と「犬小屋」がよかった。表題作の母娘は身近かに感じられ、一見冷たいようで実は愛情ある母娘三代の関係はベタベタ騒ぎまくるよりずっと心地よい。「犬小屋」は女性達の奇妙な関係もおもしろかったが、犬小屋で寝る夫の気持ちがわかるような気がして、思わず笑ってしまった。



ランチタイム・ブルー

ランチタイム・ブルー
【集英社文庫】
永井するみ
定価 580円(税込)
2005/2
ISBN-4087477886

評価:B+
 私にとって4作目の永井するみ作品だが、今まで読んだ3作が静かで暗い感じのミステリーだったせいか、この作品は明るく、軽い日常的ミステリーで新鮮な読後感だった。
 29歳の知鶴が新しい職場でがんばる姿は妙に力まず、顧客に対して細かい心遣いを忘れない、自分の成績より相手の気持ちを優先させるタイプで好感がもてるし、恋人の森さんもその風貌が目に浮かぶようだ。
 構成する年齢や人数によって、家庭にはそれぞれの特徴があり、中にいる者には当たり前のことも外から見れば不可解なことは多い。様々な事情をもった家族を入れる器である家を覗き見できる立場にあるインテリアコーディネイターは大事件はなくとも小さな謎に遭うには事欠かない職種だ。永井するみはミステリー向きのよい職業を見つけたなと思う。知鶴・森コンビの幸せな今後と二人での謎解きの続編が読みたいものだ。


耽溺者(ジャンキー)

耽溺者(ジャンキー)
【講談社文庫】
グレッグ・ルッカ
定価 1,000円(税込)
2005/2
ISBN-4062749823

評価:C
 前作を全く読んでいないので、ブリジットやここでは脇役の恋人のアティカス、その他「わけあり」登場人物の魅力が十分にわからないのが残念だ。
 ブリジットは父や恋人から愛されたいと願うごく普通の感情を「強さ」でコーティングしてしまった女性であるらしい。なぜかサバンナを悠然と走るキリンを連想してしまったのだが……
 読後には驚きが4つ残った。全体を貫くブリジットの思いは友情なのか、家族愛に近いものなのか、どちらにせよ自分にウソをつく友人のために、ようやく得た生活や命まで捧げられるのだろうか。2つ目の驚きは、ブリジットの上司のセリフー「ウチの事務所の保険はジャンキーの更生プログラムもカバーしている」 ニューヨークはここまで麻薬が浸透しているらしい。3つ目は、ジャンキーは一番信用のおけない最低ランクの人間であり、密売人組織でさえ受け入れないこと。そして、アメリカの警察、麻薬取締局の内側。もちろんすべてが現実とは思えないが、こんなこともアリかと4つ目の驚き。
 麻薬というあまりなじみのない(当たり前だが)ものが中心になっているせいか、あるいは主人公の性格ゆえか、全体としてはなんかなあという感じだった。


悪徳警官はくたばらない

悪徳警官はくたばらない
【文春文庫】
デイヴィッド・ロ−ゼンフェルト
定価 810円(税込)
2005/2
ISBN-416766190X

評価:B
 郡の検事の半分を採用した、検事局トップにいた父を持ち、その父から莫大な財産を受け継いだ弁護士アンディ。地位も金も動物愛護の精神もある、しかしイヤミはない申し分のない男性だ。そのアンディと行動を共にしているかのような臨場感で読めるのは、一人称・現在形で書かれているせいだろうか。二転三転する事態、どんどん「負け戦さ」の様相が濃くなる状況でも明るさを失わない文面は、きっと彼の育ちのよさとおおらかさによるものだろう。悲観せず、思考回路にユーモアをあふれさせる彼は、きちんと現状把握し、恋人のためにベストを尽くし、仲間を愛し、弁護士の職務にも忠実である。この彼の好感度が、死者からの電話、最後までみえない真犯人とともにこの作品にひきこまれる大きな要素となる。それにしても容疑者の足首につける電子監視装置だとか、携帯の持ち込める刑務所とか、アメリカはスゴイ! 弁護士に必要なのは頭の回転の速さと雄弁のみならず、図々しいばかりの押しの強さだと納得させられる。犬と恋人を愛する彼の前途を祝福したい。



ヘンリ−の悪行リスト

ヘンリ−の悪行リスト
【新潮文庫】
ジョン・スコット・シェパ−ド
定価 860円(税込)
2005/1
ISBN-4102151214

評価:C
 最後まで「贖罪」という言葉がひっかかって仕方がなかった。私の語感では「贖罪」とはもっと宗教的な意味合いをもった重々しいものだ。 ご都合主義的にすまされてゆくこの作品の「贖罪」は、10年かかって築き上げた第二の自分を多少のためらいはあるもののアッサリ捨てる主人公と同じくらい現実味がない。全体を見渡せば、ハートウォーミング・ラブストーリーで、あと一味スパイスをきかせればひきしまるところなのだが、軽く笑ってすませるには「贖罪」が重く、シリアスに受け取るには内容が軽い。中途半端なのだ。「おわび」「謝罪」くらいの訳語だったらスンナリ受け入れられたかもしれない。反省とおわびの人生やり直しツアーに出かけるヘンリー、その添乗員兼アドバイザー役のソフィーには謎があって……妙なこだわりで申し訳ないが、このほうが単純でおもしろいと思う。
 身分は詐称だが、相手の内面にズカズカ入りこみ、核心を言い当てるソフィーは案外即効性バツグンの荒治療セラピストとしてやっていけるかもしれない。