久保田 泉の<<書評>>
ラッシュライフ 【新潮文庫】 伊坂幸太郎 定価 660円(税込) 2005/5 ISBN-4101250227
さいはての二人 【角川文庫】 鷺沢萠 定価 420円(税込) 2005/4 ISBN-4041853109
虹 【幻冬舎文庫】 吉本ばなな 定価 560円(税込) 2005/4 ISBN-4344406524
俺はどしゃぶり 【光文社文庫】 須藤靖貴 定価 660円(税込) 2005/4 ISBN-433473863X
世界は密室でできている。 【講談社文庫】 舞城王太郎 定価 470円(税込) 2005/4 ISBN-4062750678
珍妃の井戸 【講談社文庫】 浅田次郎 定価 660円(税込) 2005/4 ISBN-4062750414
評価:B+ 久々に読んだ浅田次郎でした。鉄道員以来か……。本著は『蒼穹の昴』という清代を描いたベストセラーに続く2作目だそうだ。ご無沙汰でしたが、小説で読者をとことん楽しませよう、という浅田氏の姿勢は全く変わっていなかった。 舞台は清朝末期の北京。列強八カ国連合軍によって、焼け野原となった混乱の最中、光緒皇帝が寵愛した珍妃が、死んだ。中国史の通説では珍妃は西太后に殺されたそうだ。この小説は、実は珍妃を殺したのは西太后ではない、では真犯人は誰か?という謎を冒頭でミセス・チャンなる、こちらも謎の女性に語らせ、史実を知らない読者の心をも引き込んでいく。珍妃の死の謎が、7人の事件の関係者の口から一人ずつ語られていく展開で、その証言は各自異なり、事件の真相はますます深まっていく。歴史の謎を解くミステリーでもあるが、一人の女性として天子を愛した美しく聡明な妃が、政治の陰謀に巻き込まれながら、どう生きてどう死んでいったのかという謎を解く、愛の物語でもあった。
安政五年の大脱走 【幻冬舎】 五十嵐貴久 定価 720円(税込) 2005/4 ISBN-4344406362
百番目の男 【文春文庫】 ジャック・カーリィ 定価 810円(税込) 2005/4 ISBN-4167661969
二度失われた娘 【文春文庫】 J・フィールディング 定価 870円(税込) 2005/4 ISBN-4167661950
旅の終わりの音楽(上下) 【新潮文庫】 エリック・F・ハンセン 定価 各700円(税込) 2005/5 ISBN-4102155317 ISBN-4102155325