WEB本の雑誌今月の新刊採点【文庫本班】2007年1月のランキング>島村 真理 文庫本班

島村 真理

島村 真理<<書評>>

※サムネイルをクリックすると該当書評に飛びます >>課題図書一覧
シンセミア マルドゥック・ヴェロシティ メリーゴーランド 強奪 箱根駅伝 魂萌え!(上・下) アンノウン UNKNOWN ガールズ・ブルー 水滸伝 (2) 水滸伝と日本人 マンハッタン少年日記

シンセミア
シンセミア(1〜4)
阿部和重 (著)
【朝日文庫】
税込 各525円
2006年10〜11月
(1巻)ISBN-4022643773 (3巻)ISBN-402264379X
(2巻)ISBN-4022643781 (4巻)ISBN-4022643803
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★☆☆
 神町という小さな田舎町で起こった、いかれた事件を扱ったこの話。何でしょうね。セックスと暴力が吐きそうなほど用意されてて犯罪的で、“汚”ばかり書けばいいのか!とうんざり。それでも投げずに読み進むと、目が離せなくなります。不思議です。他人の不幸ののぞきみの楽しみというか、どこまでも加速してつきぬける疾走感というか。
 小さなコミュニティの事件というのがミソなのかもしれません。人と人とがいやになるくらい密着してて、そのうえ昔からの因縁がある。いつまでも変わらないと思われていた常態が突然崩壊する、それをライブ感覚で楽しめるのが魅力かも。すべてが複雑に絡まっててすっきりしないところが、深読みできるし、唐突な太字も意味深。
 そのうえ、UFOや幽霊話のような超常現象の話が挿入されたりして、いったいどこへ行き着くのか想像ができない。きっと読む人によって、また、読むたびに印象が変わる本なんでしょうね。

▲TOPへ戻る


マルドゥック・ヴェロシティ
マルドゥック・ヴェロシティ(1〜3)
冲方丁 (著)
【ハヤカワ文庫JA】
税込 各714円
2006年11月
ISBN-4150308691
ISBN-4150308705
ISBN-4150308713
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★★
 軍研究所から生み出された兵器であるものたち。廃棄処分を免れたものたち。狂気に満ちた都市で戦う戦士たち。彼らの驚くべき能力に興奮し、チームプレイに感動する。そして、巨悪に立ち向かい、なにものをも恐れない彼らに拍手をおくる。/で区切られる文章はポップで臨場感があるし、文章という形なのに映像が浮かび上がってくるようです。ハードボイルドなストイックさが心地よくもある。けれど、得体の知れない不安があるのです。きっと最後には身も心もボロボロにされるだろうという予感。
 悪と戦うという前提の残虐な殺戮や、醜悪さと悪意と憎悪が生み出す熱狂が良心をゆさぶるし、その先の破局と崩壊の恐怖もあるからか。マルドゥック・シティを舞台に、都市の隠れた秘密、そして、“09”のメンバーの秘密が交錯するクライマックスは目を見張るし胸が詰まってせつなかった。

▲TOPへ戻る


メリーゴーランド
メリーゴーランド
荻原浩 (著)
【新潮文庫】
税込620円
2006年12月
ISBN-4101230331

商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★☆
 久しぶりに気持ちよく読めた一冊。仕事って大変。思うようにいかない。つらいことばっかりで、ストレスもたまる。でも達成できたらおもしろい。そういう思いが浮かんできます。
 市役所勤務の啓一。同僚たちが過労死する職場を離れUターンし、今度は毎日定刻に帰宅できる公務員。安定しているとはいえ、いつも忙しいわけじゃなく、つまらない職場です。しかし、赤字続きのテーマパークの再建を、「平凡な事なかれ主義&現状維持」に反抗するように“やる気”を発揮していく。旧弊で、脳みそまで固まったくそオヤジ達をふりきって奮闘していく姿は、内心「大丈夫なの?」とひやひやしつつ、爽快でした。がんばってお父さん、ご苦労様と心から声援をおくった。奮起のきっかけが、息子の作文のためとはいえすごい。きっと、それ以上に“自分が楽しめる仕事”をやりきりたかったんでしょうね。ラストのほろ苦さが、成功の甘さをひきたててくれています。

▲TOPへ戻る


強奪 箱根駅伝
強奪 箱根駅伝
安東能明 (著)
【新潮文庫】
税込660円
2006年12月
ISBN-4101301514
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★☆
 「正月といったら箱根駅伝」私もとうとう、こう言えるようになりました。まったりとしたお正月に、期待に反しない、まちがいのない、というお手軽な視聴者の希望にこたえてくれるから。
 さて、まずタイトルから、「強奪」と強気で、箱根駅伝中になにかあるらしいとワクワクさせる。誘拐事件に電波ジャック、駅伝とは相性が悪そうだが、時限的な息がつまるところは似てません?もちろん、われわれの期待を裏切らないサスペンスが仕込まれているのです。その手があったか!と納得させられます。
 後半の犯人のゆるさに、影が薄い警察関係者、できすぎの結末(と書くといいとこがなさそうですが)はもったいないと思いますが、放送を守りたいプロデューサーの幸田、そしてなにより箱根を走る選手達の底力が、奇跡は起こるべきと思わせて楽しめる本です。

▲TOPへ戻る


魂萌え!
魂萌え!(上・下)
桐野夏生 (著)
【新潮文庫】
税込 上/580円 下/540円
2006年12月
ISBN-4101306338
ISBN-4101306346

商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★★
 いつかは老後が来て、伴侶が死に一人きりになるかもしれない……と思っても、その時どうするか?なんて、真面目に考えたりしないだろう。突然夫を亡くした「平凡な主婦」敏子は、未知なる現実を容赦なくつきつけられる。彼女の右往左往しながらも、現実に真剣に向き合う姿に目が離せない。
 やっぱり女を書かせたら桐野夏生の右に出るものはいない。とくに、せっぱ詰まった女の話。夫の死を契機に、愛人登場、子ども達との関わり方、次々と難題が噴出する。はじめはアワワワワと戸惑うだけで頼りない敏子が、徐々に変化していくさまは見物だ。特に好きなのは、長男夫婦に同居を迫られて行うプチ家出。「普段したことのないことをしてみよう」というやんちゃぶりが胸のすくようだし、今後の変貌を予感させてたのもしい。
 小さな世界から大きな世界へ。そんな旅立ちは年を重ねるほど怖くなる。平凡すぎて影の薄かった敏子の成長譚は、勇気をなくしかけた我々を、なんとかなるかもよ!と励ましてくれる。

▲TOPへ戻る


アンノウン UNKNOWN
アンノウン UNKNOWN
古処誠二 (著)
【文春文庫】
税込570円
2006年11月
ISBN-4167717093
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★☆☆
 自衛隊の内部とはいかなるものか?隊長室から発見された盗聴器をめぐり、私たちがあまり知ることのない内部事情を暴いてくれる。
 戦争はしないという前提とは裏腹に存在する自衛隊という「軍隊」。でも、やはりそこは同じ日本で、いるのは同じ人間だということに気づかされる。そして、平和な日常を守るという大きな使命とともに存在しているということを。しかし、現実は、国防をまかせている自衛隊が、どういう活動をしているかを知らないし、それが一般的な日本人の関心の程度だろうし、地域住民の勘違いな反応は、われわれの無知さのあらわれであるのだろう。野上三曹は、防衛部調査班の朝香と内部調査に乗り出す。その様子は初心者への紹介ビデオみたいな役割も果たしてくれている。
 とはいえ、朝香はコーヒー中毒の気のいい人物で、野上三曹とのコンビが探偵ごっこのようでほほえましさもあっておもしろい。手軽な厚さだし、わかりやすい内容だし、自衛隊とは?という疑問を少しは解消してくれる入門書とも言える。

▲TOPへ戻る


ガールズ・ブルー
ガールズ・ブルー
あさのあつこ (著)
【文春文庫】
税込500円
2006年11月
ISBN-4167722011
上巻を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★☆☆
 昔、17歳、という年に強く憧れていた時期がある。なにか特別なことがあって(なかったけど)、なにかすごいことが起こる(でもなにも起きない)と勘違いしてしまうステキな時間。そういう日々のことを思い出させるお話です。
 地元でも有名な落ちこぼれ高校に通う理穂、美咲、如月。大人たちの勝手な思い込みに腹を立てつつもお笑いにしたり、身体の弱さを笑い話にしたり、恋したり。これからどんどん直面するだろうリアルを知ってて、大人になっていく自分たちのこともわかってる。でも、そんなのを知らん振りしながら単調な毎日を笑い飛ばして、夢みてる彼らのことがうらやましいし、懐かしいし、応援したい、そういう気分にさせられる。
 印象的なのは、理穂の家で飼っている老犬の染子。彼らが海に行くのに無理やり同行して、童心に返ったようにはしゃいでる染子を見ていると、17歳をとっくに過ぎてしまった自分と二重写しみたいに思えてせつなく感じた。

▲TOPへ戻る


水滸伝 (2)
水滸伝 (2)
北方謙三 (著)
【集英社文庫 】
税込630円
2006年11月
ISBN-4087460940
上巻を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★★
 文庫版2巻目も好調です。びっくりするぐらい登場人物が多くて、そのうえ名前も覚えにくいのに全然苦にならない。志に一丸となって熱くなる気持ちが、どんどん伝わってきて、そのままどんどん巻き込まれる感じ。とにかく心地いいのです。
 今回は、女を想う男というのが印象的。武松の潘金蓮、朱貴の陳麗、宗江の閻婆惜と、それぞれ関係はちがえども、すべてが男のためにある女なのですね。献身的すぎて気味が悪くもありますが、男が男らしくあるというためにはよく貢献しているようです。今後は別の種類の女性というのも見てみたい……けど出て来るのか?
 さて、人が人に出会い、影響しあって、大きく飛躍する様を楽しめる本。「水滸伝」に熱くなったら「Club水滸伝」へ。アドレスを登録したら、毎月北方謙三からメールがいただけるのだ。「水滸伝は、青年の挫折と再生の物語でもあるのだ。そこには君と重ね合わせることができるものが、必ずある、と俺は信じている。」とか言われたら、へへーとなりつつうれしい。

▲TOPへ戻る


水滸伝と日本人
水滸伝と日本人
高島俊男 (著)
【ちくま文庫】
税込924円
2006年11月
ISBN-4480422749

上巻を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★☆☆
 「水滸伝」がいかに日本人とともにあったか。それをていねいに解き明かしてくれています。とにかく、この物語にまつわる書物の多いこと多いこと。江戸時代初頭から現在に至るまで、原文で、あるいは絵本として、また、翻案というかたちで物語の素材として、幅広い読者をとりこにしているのだ。そんなお話って他にあるんでしょうか?すごいですよね。
 おもしろいと思ったのは、「水滸伝」の出版の変遷とともに書かれている江戸時代の本の制作過程のもろもろについて。貴重な輸入本を和刻というコピーを作って流通させること、主要な場面を絵にして、そこに簡単な文をつけて出すこと、著者が途中で変わること、現代の出版や本をめぐる状態を考えたら想像のできない世界で新鮮。
 今読んでいる北方謙三氏バージョンはもちろんのこと、より原書に近いものにも興味を惹かれてきます。魅せられた人の熱意とこの物語の周辺を知ることのできる本です。

▲TOPへ戻る


マンハッタン少年日記
マンハッタン少年日記
ジム・キャロル (著)
【河出文庫 】
税込893円
2006年11月
ISBN-4309462790

商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★☆☆
 バスケットボールのスター選手で、ドラッグ漬けのジャンキー少年の日記。堕落的な生活をしてる彼なのに、新鮮でみずみずしい印象をもつ。どうしてこんなにひきつけるのだろう?
 ひとつは、ジム・キャロルの日記であるということ。「人生は小説より奇なり」とはいうけれど、ボンド、カーボナ、ヘロイン、マリファナ、ハシシなどなどとアルコールにセックス、暴力、強盗と、ありとあらゆる堕落しきった犯罪告白のごった煮であること。そして、自堕落な生活に落ち込んだ、ティーンエージャーの繊細さがありありとわかるからだ。その純粋さがストレートに胸をうつ。
 死の際まで行った少年の心の告白は壮絶で、読むものに何か考えさせる機会をあたえる。犯罪に手を染めたりしたことはほめられないが、今はちゃんと立ち直ってまっとうな生活をしているジムの過去をこの本で追体験してみると見えてくるものがあるのかもしれない。

▲TOPへ戻る


WEB本の雑誌今月の新刊採点【文庫本班】2007年1月のランキング>島村 真理 文庫本班

| 当サイトについて | プライバシーポリシー | 著作権 | お問い合せ |

Copyright(C) 本の雑誌/博報堂 All Rights Reserved