年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
WEB本の雑誌今月の新刊採点【文庫班】2007年4月のランキング 文庫本班

松岡 恒太郎

松岡 恒太郎の<<書評>>

※サムネイルをクリックすると該当書評に飛びます >>課題図書一覧
Dojo─道場 ロリヰタ。 欲しいのは、あなただけ ギャングスター・レッスン 影踏み 水に描かれた館 友だちは無駄である 零式 チェイシング・リリー キューバ・コネクション

Dojo─道場
Dojo─道場
永瀬隼介 (著)
【文春文庫】
税込800円
2007年2月
ISBN-9784167696023

 
評価:★★★☆☆
 等身大で元気の出る小説が好きである。
 少々荒削りだってクサくったって、読むとワクワクできて胸のすくような物語が好きである。だから今月はこの作品に注目していた。
 経営不振の空手道場、そこを任されたのは格闘家らしからぬお人好しな主人公。道場主で伝説の空手家である先輩は謎の失踪中。必要以上に周囲を気遣い頭を悩ませながら、それでも次々に振りかかる事件を仲間達と一緒にどうにか解決していく主人公。しだいに道場も活気を取り戻してゆく。
 実際楽しく読んでいたんですよ中盤までは、しかし可愛さあまって憎さ百倍と申しましょうか、期待が大きかった分だけ後半の展開がなんとも我慢ならない。
 あくまで個人的な見解です。だけど鬼神の如き孤高の空手家はどこまでも気高くあって欲しかったですし、オチャラケやご都合主義がまかり通る世界では格闘技を語って欲しくないのです。
 したがってこの作品は、娯楽小説としては上手くまとめられていますが、格闘技小説とは呼んでほしくない。少なくとも僕が求める結末がココには描かれていなかった。

▲TOPへ戻る


ロリヰタ。
ロリヰタ。
嶽本野ばら (著)
【新潮文庫】
税込420円
2007年3月
ISBN-9784101310718

 
評価:★★★★☆
 一時いろんな方面から『下妻物語』が面白いらしいぞとの声を聞いていた。偏見を持ってはいけない!あの小説は本物だと。しかしなかなか手を出せないまま嶽本野ばらの作品を知らずに今日まできた、今それを後悔している。
 「普通じゃない」と人は時に口にするけれど、普通っていったい何だろう、普通の尺度って難しい。
 表題作の『ロリヰタ。』は著者がモデルであろう事実と創作の綱渡りを思わせるきわどくそれでいて純粋な恋愛の物語。
純粋であるが故に、あまりにも純粋であるが故に痛々しいほどの恋に身を焦がす主人公。
しかし世間は彼らを引き離そうとする、まるでロミオとジュリエットのように。
 下手な恋愛小説よりも遥かに崇高な恋物語に出会えたと、少なくとも僕はそう思った。
ただ、これがはたして異常なのか正常なのか、普通なのかそうでないのか、それは読み手の判断に委ねるとします。

▲TOPへ戻る


欲しいのは、あなただけ
欲しいのは、あなただけ
小手鞠るい (著)
【新潮文庫】
税込380円
2007年3月
ISBN-9784101309712


 
評価:★★★☆☆
 純粋な思いの詰まった恋愛小説は、時に官能小説よりも恥ずかしかったりする。ましてやその感情がストレートであればあるほどに。
 その昔、西城秀樹はこう言った「やめろと言われても今では遅すぎた、激しい恋の風に巻き込まれたら最後さ」そう恋に落ちると人は全てを見失ってしまう。まさにこの物語の主人公かもめちゃんがそうであるように。かもめちゃんの恋はいつも悲しく辛い。だってかもめちゃんは恋に対して貪欲すぎるのだ。
 またその昔、さだまさしはこう言った「求め続けてゆくものが恋奪うのが恋、与え続けてゆくものが愛変わらぬ愛」もしかしたらかもめちゃんの恋は何処までいっても愛には辿り着くことのない恋だったのかもしれない。
 さらにその昔、園マリはこう言った「愛した人はあなただけわかっているのに、心の糸が結べない二人は恋人」女心である。『欲しいのは、あなただけ』よりもやっぱり『愛した人はあなただけ』の方が僕は好きだな。

▲TOPへ戻る


ギャングスター・レッスン
ギャングスター・レッスン
垣根涼介 (著)
【徳間文庫 】
税込680円
2007年2月
ISBN-9784198925543

 
評価:★★★☆☆
 ストーリーに深みを持たせるためだろうが、前半やたらと説明に終始する。
まず車、マニアックな車種が登場し、チューニングや運転技術の話が長々と続く。しまいには秋名の下りでハチロク相手にバトルでも始めそうな勢いだ。さらに銃についてもまたしかりである。
とにかくギャングに必要な知識を叩き込まれるわけだから仕方ない部分はあるのだけれど、もう少しさりげなく物語に添える感じでは描けなかったのかと、勝手なことを考えてしまった。
 悪党ではあるのだが、文句の出ない所からしか金を奪わない、簡単に言うと悪党からピンハネをする一枚上手の悪党達のお話。主人公はそのグループに身を置き只今修行中、のはずなのだが全体的に今一つピリッとしない。
 それでも魅力のあるサブキャラも登場するし、さらに洗練された次作、次々作あたりに期待してみたい作品ではある。

▲TOPへ戻る


影踏み
影踏み
横山秀夫 (著)
【祥伝社文庫 】
税込670円
2007年2月
ISBN-9784396333294


 
評価:★★★★☆
 プロの仕事である。主人公の盗みの腕前もプロなら、連作の短篇でここまで完成された作品を生み出す横山秀夫さんも間違いなくプロである、今さら僕が言うことでもないけれど。
 なんとなくそれっぽい犯罪小説は世に多く出回っているけれど、正真正銘の犯罪小説にはめったにお目にかかれない。本作品は間違いなく後者である。しかもそれだけには留まらず、大人の恋愛小説でもあり、またSF的な要素もはらんでいる。
 火災で焼死した双子の弟の魂と志を身に宿し、愛する人を遠ざけてまであえて孤独でちんけな窃盗の道に身を置きつづける主人公。何があっても決してぶれることのない彼の生き様は、彼を取り巻く者のいわんや読み手の心を強く揺さぶります。
そして、読み終えた人の瞼の裏には淋しげに自転車を漕ぐ男の背中が映っているはずです。
 グッジョブ!

▲TOPへ戻る


水に描かれた館
水に描かれた館
佐々木丸美 (著)
【創元推理文庫】
税込780円
2007年2月
ISBN-9784488467029

 
評価:★★☆☆☆
 この平成のご時世にえらく古典的な設定のミステリーだなあと思いながら読み始めた。
現実離れした洋館の中で繰り広げられる奇怪な事件。それを解き明かすのは、招かれたよりも一名多い鑑定士達、しかも誰もが一癖あるうえに胡散臭いときている。
 さらに読み進めるがしだいに疲れを感じ始める。ほどなく物語は芝居がかった謎解き合戦により幕を引く。
 消化不良を起こしたまま読み終わった後に、実はこの作品は二十年近く前に書かれたものだと知ってやや納得。しかも前作を踏まえてのシリーズ第二作でもあり、完結の三作目も控えているとのコトであった。
 すべてを読破すれば、消化不良でもたれた僕の胃も少しは回復するやもしれないが、残念ながらこの館で起こる他の事件にまで首を突っ込む気力がすでに失せていた。
さっさとこの館からは、退散させていただくとします。

▲TOPへ戻る


友だちは無駄である
友だちは無駄である
佐野洋子 (著)
【ちくま文庫】
税込609円
2007年2月
ISBN-9784480423092

 
評価:★★☆☆☆
 谷川俊太郎さんとの対話形式で進むこの本に、最初とても戸惑ってしまった。
 友達についての雑談がただただ記述されるのだけれど、それがなんとも的を得ておらず、どことなく後ろ向きに感じられ、しだいに読み進めるのさえしんどく思えてくるのだ。
 中学生、高校生のために書かれた本らしいのだが、おじさんが戸惑うのだから学生さんだって困るんじゃないかしら?との考えが頭をよぎる。
 結論、著者はよっぽどのひねくれ者か恥ずかしがり屋に違いなく、再三友だちは無駄だと言いながらも、あとがきへと続くラスト数ページにきてようやく正直な心の内を書き記す。
 そうやって大切であることをさらに引き立てて見せたつもりなんでしょうが、凡人にはやや難し過ぎました。
 言うには及ばず、結局友だちは無駄ではないってことですね。

▲TOPへ戻る


零式
零式
海猫沢めろん (著)
【ハヤカワ文庫JA】
税込756円
2007年1月
ISBN-9784150308773

 
評価:★☆☆☆☆
 オタッキーな小説全般を否定するものでは決してない、どこかで何かが歪んでしまった世界観だって描きようによっちゃ面白いさ、でもこの作品はいただけない。
 荒廃した世の中、原始駆動機、謎の美少女にカルト教団、魅力的なアイテムはバシバシ登場するのに読み手である僕の頭には一向に映像が浮かんでこない。
 もしかすると、ついていけてない僕の感覚の方が時代にマッチしてないのだろうかと途中で考えてみた。しかし気をとり直して読み進めるも案の定一人よがりな表現が目につきゲンナリしてしまった。いささかお粗末です。
 それとも、もしかするとこの小説ははなから読者層を限定して創られたのだろうか?そんなことまでふと考えてしまった。それもまた淋しいことである。
 ともかく、しっかり確立されたジャンルでもあり、若い方の目を活字に向ける大きな担い手でもあるのだからさらに厚みのある小説への挑戦を切に願う。

▲TOPへ戻る


チェイシング・リリー
チェイシング・リリー
マイクル・コナリー (著)
【ハヤカワ・ミステリ文庫】
税込945円
2007年1月
ISBN-9784151752025


 
評価:★★★★☆
 ミステリー作品の感想をまとめるのって結構難しい。ネタバレだけは避けねばならぬと、言葉を選んで書いていると何だか一向にまとまる気配がない。
 まとまらないけれど、とにかくこの作品は買いです。間違いないです。保証します。しかしこれじゃ伝わらないな。
 引越しして番号を変えた電話にかかってくるようになったのは、同じ内容の間違い電話ばかり。
「リリーはいるかい?」
 不思議に思って探偵まがいのことに首を突っ込んでしまった世間知らずな主人公を待ち受けていたのは?
 うまい展開です、つくりもとても丁寧です。でもココから先は作品を読み進めつつ解き明かしていただきたいと思います。
 しかし、あえてあとチョットだけことわざに例えて内容の説明を続けるとすれば、薮蛇、骨折り損のくたびれ儲け、壁に耳あり障子にチェイシング・リリーって感じです。

▲TOPへ戻る


キューバ・コネクション
キューバ・コネクション
アルナルド・コレア (著)
【文春文庫 】
税込760円
2007年2月
ISBN-9784167705350

商品を購入する
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★☆
 人生では過ちを取り消すことはできない。できるのはそこから戦法を変えて、ミスを挽回することだけだ。
人生をチェスに例えて主人公は物語の中でそう言った。まさに真理である。
仕事でおざなりにし家族の信頼を失った父親は、子供たちとの絆を取り戻すために嵐の海へ向かう。
 キューバといえばカリブに浮かぶ島国。しかも周辺で唯一の共産国。さらに長らくアメリカと戦闘状態に入ったままの国。そんなキューバの超一流の情報部員である主人公が、自国やCIAやFBIに追われながらも彼の信ずる道を最後まで貫き通してゆく。
 家族愛という言葉を使いたかった。しかし文末に北上次郎氏が書かれた解説の中で作品の根底にあるものとして表現されているので躊躇してしまった。普段なら文庫本の解説に北上氏の名前を見つけると小躍りする僕なのだが、同じく書評を書かせていただく側となっては実にやりくい。あと出しジャンケンで勝負しなけりゃいけない上に……いやいや相手にゃされちゃいませんね。

▲TOPへ戻る


WEB本の雑誌今月の新刊採点【文庫班】2007年4月のランキング 文庫本班

| 当サイトについて | プライバシーポリシー | 著作権 | お問い合せ |

Copyright(C) 本の雑誌/博報堂 All Rights Reserved