年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
WEB本の雑誌今月の新刊採点【単行本班】2007年6月のランキング>神田 宏

神田 宏の<<書評>>
※サムネイルをクリックすると該当書評に飛びます >>課題図書一覧
悪人 鹿男あをによし ダーティ・ワーク めぐらし屋 Run! Run! Run! 楊令伝 星新一 一〇〇一話をつくった人 双生児 黙示の海 ウォンドルズ・パーヴァの謎


悪人
悪人
吉田修一(著)
【朝日新聞社】
定価1890円(税込)
2007年4月
ISBN-9784022502728

商品を購入するボタン

 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
 福岡市内に住む、保険外交員の女性が絞殺された。冒頭から犯人として、長崎市内の土木作業員「祐一」が逮捕された事が告げられる。そこから、犯行に至る経過が「祐一」と被害者の「佳乃」との心理、行動を軸に展開される。読後、立松和平の雷シリーズを思い出した。高度成長で崩壊してゆく地方共同体と家族。そこから疎外された主人公のやり場のない怒りが殺害へと繋がってゆく。しかし吉田修一の描く世界は閉塞しているとはいえ、最早、崩壊する対象さえも欠いた、気怠い消費社会であるべきだった。「出会い系サイト」で提供される、刹那の欲望の快楽。消費する事でしか満足を得られない自我の孤独。そこでは、「悪人」さえも薄っぺらな虚像でしかないはずだ。虚像をあるかのごとく描くとき、そこには、都市と地方、持てる物と持たざるもの、肉と聖の既に既視感にまみれた新たな虚像を捏造するしか方法はなかったのだろうか?懐かしさに溢れた時代は過ぎ去ったというのに。現在の物語として読むには困難さを抱えている。語り手の俯瞰的視座がそれをよりいっそう印象づけていた。

▲TOPへ戻る


鹿男あをによし
鹿男あをによし
万城目学(著)
【幻冬舎】
定価1575円(税込)
2007年4月
ISBN-9784344013148
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
 「神経衰弱」を疑われ大学から、奈良の女子校へ臨時教師として赴任する「おれ」に鹿が話しかけた!「先生は“運び番”に選ばれた」そうして鹿から「“目”」を運べと、訳の分からない依頼をされる。「もし役目を果たさないと、世の中が大変な事になる。」と釘を刺される「おれ」。「鹿が本当にしゃべったのか、それともすべてはおれの衰弱した神経の産物なのか。無理を通すか、道理を通すか、事態は複雑である。」と疑心暗鬼になりながらも、「運び番」になって「目」を探す。教頭の「リチャード」、姉妹校の剣道部顧問「マドンナ」と『坊ちゃん』を彷彿させるサブキャラクター。『鴨川ホルモー』の著者のおもしろおかし学園ファンタジーです。前作が面白すぎたので小粒な印象は拭えないが、もはや「万城目節」と言ってもいい、語り口は健在。ラストの大団円にくすぐったさを感じる青春小説でもある。

▲TOPへ戻る


ダーティ・ワーク
ダーティ・ワーク
絲山 秋子 (著)
【集英社】 
定価1315円(税込)
2007年4月
ISBN-9784087748536
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
 ストーンズの曲を題にした連作短編集。男っぽいスタジオミュージシャン(女)、外車ディラーに勤めるドライブ好きの女。カマロに乗る男。「笑う牛」(キリ・チーズ)の牛に似た、悪性リンパ腫を患う女。写真が趣味の花屋の男。それぞれが小さな違和感を感じながらも日常を暮している。そこで感じるの小さな齟齬、ふとした時に感じる孤独。そういったものをクールにでもちょっと可笑しく、そして大上段に構える事なく著者は描いている。仰々しい救いはなくとも、それぞれが前向きに生きようと思う瞬間が、それは日常のほんの些細な事な事の中から、切り取られてゆく。懐かしくなって『ベガーズ・バンケット』のアナログ引っ張りだして聴きながら読みました。こういうコラボもなかなか良いですね。天国のブライアンにも届くかな?

▲TOPへ戻る


めぐらし屋
めぐらし屋
堀江 敏幸(著)
【毎日新聞社】
定価1470円(税込)
2007年4月
ISBN-9784620107110
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★★
 記憶というものは不思議である。ハードディスクのようにどこかにしまい込まれて、必要な時に参照されるのではなく、常に脈絡もない現在に投げ込まれていて常に上書き、消去が行われている気がする。そして、過去の記憶は最早、過去の事実とは似ても似つかない姿になっていたりもする。そういった意味では記憶は常に今とともにある。そのような事を強く感じさせる一冊。冒頭「黄色い傘」の絵から過去の記憶を呼び起こされる「蕗子さん」。今は亡き父親の記憶とシンクロしながら「めぐらし屋」という父が行っていた不思議な仕事の世界へと踏み込んでゆく。そして、父の記憶は「蕗子さん」の今によって読み取り、再生が行われてゆく。「街並って、こういう無防備な感じのほうがどこか安心できていいな。(中略)いまの気分に合うというより、そんないびつさのなかにこそ親しんできた光景があるからだ。」「存在した記憶をいったん失ってからつくり直すのと、最初から存在しなかったものを無理にこしらえていくのとでは、どんな差異があるのだろうか。」記憶を巡る「蕗子さん」の繊細さは「薄皮の和菓子」の食感を昔「ちょっとだけ噛んでしまった子猫のお腹の感触」などと、時に寄り道しながらも確かに、そして確実に「めぐらし屋」の再生へと繋がっているのだ。記憶のたゆたいを巡る物語は繊細さの極みで柔らかな光を放っている。

▲TOPへ戻る


湖の南
湖の南
富岡多惠子(著)
【新潮社】
定価1680円(税込)
2007年3月
ISBN-9784103150053
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
 「二年前に移ってきた集合住宅の一隅たる寓居」からは「湖水」が見える。それは世に言う「大津事件」のおこった琵琶湖畔である。著者は一介の巡査がロシア皇帝ニコライに斬りつけた事件に惹き付けられ、事件の史実を丹念に辿りだす。「「犯人」以前の津田三蔵もその「動機」も良くわからない。(中略)はじめはたんに「逆上の故」だったものが、次第に、「愛国の情から」となって、いわば「動機」が尋問によって再構築されてゆく。」と事件の背景に鋭い批判の目を向けるが、性急な「真実」への言及はなく、著者の日常が挿話されていたりする。何気ないその日常でかつて、近所にあった電気屋の息子からの不思議な手紙。著者が「タビト」と呼ぶ謎の人物からの手紙には「自分は死ぬ覚悟でやりますが、(中略)気後れさえしなければできると思います。」といったまるで自爆テロの犯人の声明のようなことが書かれていたりする。むろん、著者は真剣に向き合う事なく悪ふざけだろうぐらいに思うのだが。歴史に封印されたテロルは、かつてサルトルが戯曲『汚れた手』(ニコライの祖父への爆弾テロが題材)でふれたように大仰な「正義」にかられたものではなかったが、それだけに「タビト」の個人的な悪ふざけと対比すると、笑えないものがある。著者の性急に真実を求めないその、日常の眼差しは、それが淡々としてる分、逆に現在のテロリズムを見据えているようで不気味だ。「三蔵」の私憤の義憤への読み替え、「タビト」の私憤を義憤へ駆り立てる妄想。2つの差異は僅かだ。

▲TOPへ戻る


楊令伝
楊令伝
北方謙三(著)
【集英社】 
定価1680円(税込)
2007年4月
ISBN-9784087748581

商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
 北方『水滸伝』未読の私にとって、その続編、しかもその記念すべき第一回目の本書を評する資格は無い。そんな事は北方『水滸伝』ファンに厚かましくてとても言い出せない。それほどにもコアなファンは熱くなっているのだ。職場でも「読んだ?」との声がちらほら。梁山泊陥落から3年。宋の秘密組織青蓮寺の残党狩りが激しくなるなか、生き残ったものたちは、泊山湖から銀を引き上げる事に成功する。そして北の地、金の支配下で女真族の騎馬隊に股がる、「幻王」の正体とは? 男なら必ずハマる北方『水滸伝』。全巻読破の上、リアルタイムで『楊令伝』を読む事を決意する私だった。

▲TOPへ戻る


星新一 一〇〇一話をつくった人
星新一 一〇〇一話をつくった人
最相葉月(著)
【新潮社】
定価2415円(税込)
2007年3月
ISBN-9784104598021
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
 星新一の「ショートショート」を読まなくなったのは、いつの事だろう。おそらく、それは中学生の頃だったと思う。今、私の書庫には新古書店で100円で買った『未来イソップ』があるのみ。おそらく新一が懸念したように「供給過剰」だったのかも知れない。1001話を達成した新一が、せっせと増刷のたびに古さを感じさせないように改稿の手を加えたにもかかわらず、今、読み返すとやはり如何ともしがたい「古さ」を感じる。しかし、本書には、星製薬の御曹司からSFの先駆者として、黎明期のミステリが乱歩や雨村に支えられたように、SFがその誕生の胎動を始めた時に新一の担った業績が著者の精緻な筆で描かれている。そして、偉業達成にも拘らず、筒井康隆らの陰に忘れられてゆく新一。雨村が晩年、郷里で釣り三昧に興じたような、心のゆとりはそこにはなかった。ただ、SFの第一人者としての自負が彼を支えたのだ。SFの殉教者、黎明期を支えた星新一の姿を描いた本作は日本SF誕生史とも呼べる労作だ。読後、新たなリスペクトで包まれた輝けるSFの恒星、星新一がそこにいた。新古書店に並ぶ姿は読み継がれている証左、「古さ」はいぶし銀のビンテージなのだ。

▲TOPへ戻る


双生児
双生児
クリストファー・プリースト(著)
【早川書房】 
定価2625円(税込)
2007年4月
ISBN-9784152088154
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
 英国のオリンピック代表としてベルリンを訪れた双子の「J・L・ソーヤー」兄弟。ナチスのユダヤ人弾圧の圧政から下宿先の娘を英国へと逃すが、ジャック・ソーヤーは空軍大尉となって戦火の中ドイツへの爆撃作戦に従事する。一方、ジョン・ソーヤーは良心的兵役拒否者として、逃亡を助けた女性と結婚し赤十字の活動に従事する。この二人の対照的な人生が、私たちの知っている史実と改変された歴史とにめまぐるしく交錯する。一方の歴史では連合国軍の勝利によって終戦を迎えるが、他方は、ナチス高官のルドルフ・ヘスとの単独講和で終結するといった類いに。しかも、語り手の歴史作家(彼にも出生の秘密が)のもとにもたらされたJ・L・ソーヤーの手記を持つJ・Lの娘だという女性もいて、メタのレベルでなくすべて本文の中で位相の話が錯綜するので厄介だ。冒頭から「米中戦争」云々(最初、朝鮮戦争かと誤読したぞ)との話もあり、巡らされる伏線を読みこなすには極度の集中を要した。やや、テクニック偏重な所はあるが、爆撃機の迫力ある描写など、リアルさで引っ張られる。読後、ぐったり疲れてしまったが心地よい知的刺激があった。知恵熱(?)でたけど。

▲TOPへ戻る


黙示の海
黙示の海
ティム・ボウラ(著)
【東京創元社】
定価2100円(税込)
2007年4月
ISBN-9784488013264
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★★
 クライマーとカヌーイスト必読の冒険奇譚。と思いきや本書はそんなに単純ではなかった。両親とヨット「ウィンドフラワー」に乗って大海を行く少年「キット」は霧深い島に座礁してしまう。そこには、悪意に満ちた閉鎖的、狂信的終末論を信奉する島民達がいた。両親とはぐれた「キット」の前に現れる少女と、謎の裸体の男。そして海から聞こえてくる不気味な声。キリスト教的終末を強く感じさせながらも、島を囲む大海の霧深い乳白色の海にはそれがまるで生命を宿すかのようなアミニズム的世界が広がる。島民の原始的宗教観も強くアジア的なものを惹起させる。島民の信奉する「神」への反感から「神なんか信じたことはない」と少女に言う「キット」であったが、過酷を極める現実にやがて「善なるものを信じたい」と強く願うようになり、絶望からやがて、死をのぞむようになる。丸山健二を彷彿させる世界観。そして訪れる黙示録的終末。一神教と多神教、神と悪魔、そういった2項対立には分化され得ない物語。水のイメージが強く惹起される、冒険奇譚の装いを纏った魂の書である。

▲TOPへ戻る


ウォンドルズ・パーヴァの謎
ウォンドルズ・パーヴァの謎
グラディス・ミッチェル(著)
【河出書房新社】
定価2310円(税込)
2007年4月
ISBN-9784309801049
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
 正直に言う。英国ミステリ、中でもクローズドサークルもの、「オフビート」と呼ばれるものが、苦手である。スノビッシュな会話がどうも、想像力の無い私にとっては、何を読んでも同じに思えてしまうのである。そこでだ、具体的な人物を登場人物に当てはめて読んでみた。今回は「ミセス・ブラッドリー」を美輪さんにしてみた。そうしたら。ハマりました! これが、スノビッシュな会話も、クールな人を食ったような会話もこれすべてOKです。犯人の疑いが濃厚な「ジム」が「ブラッドリー」を評して宣う。「よくよく、見ると、この婆さんワニには似ていない──うん、ワニじゃないぞ!じゃあ、なんだ?──トカゲだ!婆さんが他人をだしにして楽しんでいるとき──一日の九割がそうで、残りの一割は他人のことなど眼中にもないときた!(中略)絶対なにかの生まれ変わりだよ!」ってな具合。そんな、美輪さん、もとい、「ミセス・ブラッドリー」が英国の片田舎の肉やで発見された首なし死体に挑戦。
 どこまでもイロニー溢れる会話が今回は結構つぼにハマりました。「ブラッドリー」の推理もなかなかの切れ味でしたよ。人生の酸いも甘いも知り尽くしているところも美輪さんばりだ。

▲TOPへ戻る


WEB本の雑誌今月の新刊採点【単行本班】2007年6月のランキング>神田 宏

| 当サイトについて | プライバシーポリシー | 著作権 | お問い合せ |

Copyright(C) 本の雑誌/博報堂 All Rights Reserved