年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
WEB本の雑誌今月の新刊採点【単行本班】2007年7月のランキング>磯部 智子

磯部 智子の<<書評>>
※サムネイルをクリックすると該当書評に飛びます >>課題図書一覧
Self-Reference ENGINE 正義のミカタ―I’m a loser メタボラ 生還者 きみのためのバラ みずうみ 古本暮らし 囚人のジレンマ 20年後 百歳の人―魔術師


Self-Reference ENGINE
Self-Reference ENGINE
円城 塔(著)
【早川書房】
定価1680円(税込)
2007年5月
ISBN-9784152088215

商品を購入するボタン

 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
 難しい……のかもしれないし、わけが解らないのに、くすっと笑ってしまう、そんな厄介なSF小説。勿論、私が読めていないだけの話であるから、この短編集を(とは又違うような)解らないと片付けてしまうのは勿体無いような気がする。2部構成18編のうち気になったものをあげてみると、祖母の家の床下から大量のフロイトが出てくる『Freud』。家族がビールを傾けながら燃えるゴミなのか、燃えないゴミなのか、リサイクルするのかと、およそ20人のフロイトを前にした場合ではない、ゆるゆるとした話し合いを繰り広げる。第一それ以前にこんな状況はアリか?『Contact』ではついに、巨大知性体群も度肝を抜かれる「アルファ・ケンタウリ星人」が穏やかな顔つきの老人として登場する。この人いったい誰? 巨大知性体より知性階梯が30も上の階層にある超越知性体らしい。もう頭の中が充分グチャグチャだが、気を取り直してお次は、巨大知性体の八丁堀の旦那と、サブ知性体のハチのお笑いコンビ(?)が、サブ知性体おキヨのバラバラ殺人事件の謎を追う『Yedo』。SF的読み解きがお手上げ状態だった私でも、何故だか面白かった怪作。

▲TOPへ戻る


正義のミカタ―I’m a loser
正義のミカタ―I’m a loser
本多 孝好(著)
【双葉社】
定価1575円(税込)
2007年5月
ISBN-9784575235814
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
 これが本多さんの新作とは、ひたすら驚いた。言いたい事には共感するのだが、とにかく解りやすく噛み砕かれている。乳児から幼児への過渡期の離乳食のような……気もする。のみこみが悪くても、飲み込めるが、歯ごたえがないと味わいにも影響する。が、この小説の中では、ところどころでゴロゴロと喉をつまらせる何かが出現するから油断できない。高校時代いじめられっ子だった僕・亮太が、大学入学とともに心機一転、生まれ変わるつもりだったが……なぜか「正義の味方研究部」にスカウトされ、学内で「正義の味方」を実践していく。弱者が「正義」であるためには、揺るぎない信念が必要であり、それは大義名分として気持ちよく、また恐ろしい。世の中を知り尽くした顔をした人間でも、案外知っているつもりだけなのかもしれず、答えが出なくてもかっこ悪くても、考え続けることが必要だと、亮太と一緒に私も踏んだり蹴ったりされながらも、清々しい気持ちで読み終えた。

▲TOPへ戻る


メタボラ
メタボラ
桐野 夏生 (著)
【朝日新聞社】 
定価2100円(税込)
2007年5月
ISBN-9784022502797
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
 イタタタな日本の風土にグッと根ざしていて、ひたすら身につまされた。帯には自分探しならぬ〈自分殺し〉の旅とある。舞台は沖縄、記憶喪失でナイチャーの〈僕〉が、宮古島出身のアキンツ(昭光)と出会う。アキンツも何やら訳有りらしく、その彼に僕は「ギンジ」と言う名前をつけてもらい、新生児のように全くゼロの状態から「今」を生き始めるが、そこは、社会の底辺や隙間で浮遊する若者たちがうごめいていた。彼らを惹き付けるボランティア団体の「教祖」や、政界入りを目論むゲストハウスの経営者など、すぐ隣にも居そうな胡散臭い人間が、次から次へと登場する。身元保証が無い人間が雇用されるのは、厳しい肉体労働やタコ部屋のようなホスト稼業。この状況で底をうったと思ったのも、ギンジが記憶を取り戻すまでだった。ここから彼のもっと過酷な人生が語られる。ワーキングプア、それはもう本人次第などといった段階ではないところにまできているのか。日本と言う泥舟に、お前も一緒に乗り合わせているのだと、読み手を絡め取り離さない、底なし沼のような小説だった。

▲TOPへ戻る


生還者
生還者
保科 昌彦(著)
【新潮社】
定価1680円(税込)
2007年4月
ISBN-9784103044710
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
 どこもかしこも真っ黒な本にうっすらと浮かび上がる複数の顔、顔、顔。山の中の温泉旅館に泊まった人々が、土砂崩れのため4日間飲まず食わずで生き埋めにされる。もうこれだけで、閉所恐怖気味の私は、酸素を求めて口ぱくぱく状態になる。この災害では20人以上の犠牲者を出し、僅かな「奇跡の生還者」の一人である図書館司書の沢井も恋人を亡くしていた。一周忌を迎えても立ち直れぬ彼が回想する4日間、そこで何が起こったのか、現在新たに起こりつつある「生還者たちの不審な死」とはどう関係するのか。超自然的な断罪者への恐怖と、現実的な犯人という両方の可能性に、沢井は追い詰められていき、その逸脱ぶりは、語り手である沢井をも容疑者リストに加えてしまうほどだ。罪を犯さない人間など居ないものだという安易な伏線はさておき、最後まで一気に読ませる面白さがある。毎日のこの暑さと湿気で読書意欲減退……そんな時にこそ、刺激のある小説を読みたい。そう思う気持ちにピタリとはまり楽しめた。

▲TOPへ戻る


きみのためのバラ
きみのためのバラ
池澤 夏樹(著)
【新潮社】
定価1365円(税込)
2007年4月
ISBN-9784103753063
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
 旅先が舞台の小説。「軽い手荷物」の旅に憧れるが、なかなかそういう訳にもいかない。そうかと思うと、日本のある地方では転入者を「旅の人」と呼び、それは単に旅人という意味合いより「通り過ぎていく人」であり、根を下ろさず、言外に上っ面だけを知る人間という意味に使われた。しかしその上澄みには、何もないとは言い切れないような気がする小説集。舞台は空港、バリ、沖縄、ブラジルなどなど。『連夜』は平凡な男の思い出。沖縄で、病院内の運搬のアルバイトをしていた時の不思議な10日間の恋。そののち相手の女性から届く手紙が深く余韻を残す。『ヘルシンキ』は、ホテルの食堂でふと耳にした日本語。子供がいる二人の男は言葉をかわし、妻がロシア人で別れてしまったことなどを聞く。「国際結婚は大変ですよ」という男に、相手の言うことを聞かないなら、どんな結婚も国際結婚のようなものだと「私」はこの数日を苦い思いで振りかえる。旅人は行く先々で、不動の人々をいっとき解放し、彼らは様々な真実や嘘を語りだす。一方、旅人は言葉の重みを一緒に持ち去りながらも、そのくびきに囚われることはない。そうか、旅から得るものがあるのは、旅人だけではないかもしれないと、旅の持つ意味を見直すような清らかさがあった。

▲TOPへ戻る


みずうみ
みずうみ
いしい しんじ(著)
【河出書房新社】 
定価1575円(税込)
2007年3月
ISBN-9784309018096

商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
 前作『ポーの話』もそうだったが、いしい作品は寓話で綴られ、どこか作家にたどり着けないもどかしさがあった。直接書けない何をどう置き換えているのか、ポーでは「うなぎ」が象徴的につかわれていた。三章からなる本作では、全く別々の物語でありながら、貫通するひとつの「みずの流れ」を感じる。先ず第1章の、みずの中で「眠りつづけるひと」は、永遠に母親の胎内、羊水という安全地帯で守られる人の様であり、月に一度「コポリ、コポリ」とあふれ出す湖水にも、彼らの口から語られる風景や出来事にもそれぞれ「何か」を見出すことが出来る。第2章は、体から水が溢れ出すタクシー運転手の話。何れも強い生命力への渇望を感じ、最後の第3章、作家自身を思わせる、松本に住む「慎二」「園子」夫婦の話に至ると、これまでは無かった、むしろたじろぐほどの具体性を一部に持ち始める。この小説が作家の転機になるのかどうかは判らないが、作家が読み手と「イメージを共有するだけ」の関係から新しい展開、実感としての喪失と再生を問いかける一歩を踏み出す、そんな可能性を期待させる小説だった。

▲TOPへ戻る


古本暮らし
古本暮らし
荻原 魚雷(著)
【晶文社】
定価1785円(税込)
2007年5月
ISBN-9784794967107
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
 生きたモラトリアム青年(中年?)の書。青臭さがいっぱいだが、感じよく青臭い。本が好きなのか読むのが好きなのか、両方好きな人のエッセイ。帯には「古本暮らしは、愉しく、辛く、幸せだ」とある。潤沢な資金があるわけではないのは、多くの本読みと同じだが、少し違うのは明日からの生活費を切実に心配しながらも「買う」を選んでしまうこと。それも「イン&アウト」の法則で、買ったら売る捨てるを実行しながら、引越し時に段ボール箱が二百箱以上になるというから半端じゃない。最近、私自身も引越しを経験した。本は重いので特小サイズの段ボールに入れないといけない。著者の「ペットボトルの箱」と同じぐらいの大きさだが、80個ですら業者に、こんな本の多い引越しは少ないと言われた。著者は本のマナー、本の保存にも一家言を持っていて、それも蒐集家の真似の出来ない世界ではなく、誰でも心掛け一つで実行出来そうなものばかり。読むのが好きだから作家からの引用も数多く、当然その内容は素晴しい。人のフンドシで相撲という気がしないでもないが、どんなに我が道を行けども、どこか人の共感が欲しい人間臭さだと思える一途さがある。

▲TOPへ戻る


囚人のジレンマ
囚人のジレンマ
リチャード パワーズ(著)
【みすず書房】 
定価3360円(税込)
2007年5月
ISBN-9784622072966
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★★
 生き残りをかけたゲームをタイトルに持つ小説。バワーズは最新作が全米図書賞を受賞し、いつかは読もうと思っていた作家。膨大な知識と笑いと重層な構造を持ち、そして何より「家族」の小説だった。ホブソン家の父エディは、復員後、時々原因が解らぬ発作を起こすようになり、自分だけの世界「ホブズタウン」に引きこもる。そして時にジョーク(警句?)を連発し、「なぞなぞ」のような問いかけを繰り返す。パワーズ自身、彼の小説を「ローカルな弧とグローバルな弧の交差」だと定義しているが、本作では前者が家族であり、後者が第二次世界大戦を中心に見据えた20世紀で、更にもう一つ加えられた三層で構成されている。妻と4人の子供たちは、それぞれ役割があり、一致団結して父と家族を支えようとするが、肝心の父が、歴史の教師であったことに象徴されるように、物事を先まで見通すことにより、逆に思考停止に陥り身動きが取れない。父に鍛えられ、極度に知的に成長した子供たちだが、父のルールに従う以上は、同じ呪縛に囚われる。果たして一家は父の謎を解き、このジレンマから抜け出せるのか? 人間が自分だけの利益を追求すると、なぜ不幸になるのか……その先にある答えがこの小説全体を温かく貫いている。そして更に意外な、いや、これこそホブソン家らしい粘り強い愛情なのだというラストにニヤリとした。

▲TOPへ戻る


20年後
20年後
オー・ヘンリー(著)
【理論社】
定価1260円(税込)
2007年4月
ISBN-9784652023716
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
 バルザックといい、今月は古典の月だと思いながら読む。オー・ヘンリーなんと懐かしい。代表作『最後の一葉』や『賢者の贈り物』が馴染み深いアメリカ短編小説の名手で、装丁、挿画、挿絵は和田誠氏。といえば先月の課題『星新一 一〇〇一話をつくった人』を思い出すが、改めてその「銀行勤務時代に横領罪で起訴され有罪判決を受けるが、真相は不明」という経歴にも興味を引かれる。犯人を護送中、右手を手錠でつながれた保安官が、昔の知り合いに出会う『心と手』、見知らぬ浮浪者に悩みを打ち明け、人生のアマチュアからプロになるべく勝ち目のない求婚を決意する『高度な実利主義』など、収録されている9編何れも、技巧的なオチより人間的な解決が勝り、そうあって欲しいという願いより、もう一歩ひねりを効かせた結末を迎える。生きるということが、敗北感を抱えた者にとっても捨てたものじゃないと、読み終えてちょっと良い気分になった。

▲TOPへ戻る


百歳の人―魔術師
百歳の人―魔術師
オノレ・ド・バルザック(著)
【水声社】
定価3150円(税込)
2007年4月
ISBN-9784891766368
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
 バルザック! まさか「新刊採点」に19世紀の文豪バルザックが課題になり、今また読むなんて。最初少し読み難いかなと思ったが、徐々にその豊かな世界に慣れていった。善良で単純、骨太で豊潤、描かれている通りの、看板に偽りのない登場人物たちが繰り広げる人間喜劇、今回のお題は恐怖だった。恐怖とは自分の中に巣食うそれを見つめることであり、時の流れとともに何に恐怖を感じるかは変遷していく訳で、当時の感覚を完全に踏襲することは出来ない。かといって楽しめなかった訳ではない。バルザックの特徴は「マニアックな人々」が「野卑と悪徳」を発揮することだと言われるが、「呪われた放浪者」である「百歳の人」が遺憾なくその役割を担い、時空を超えあらゆる人間の運命を翻弄していく。その古の過剰な人々が息づき動き回る世界に、暫しトリップし濃厚な読書を味わった

▲TOPへ戻る


WEB本の雑誌今月の新刊採点【単行本班】2007年7月のランキング>磯部 智子

| 当サイトについて | プライバシーポリシー | 著作権 | お問い合せ |

Copyright(C) 本の雑誌/博報堂 All Rights Reserved