年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
WEB本の雑誌今月の新刊採点【文庫班】2007年8月のランキング 文庫本班

松岡 恒太郎

松岡 恒太郎の<<書評>>

※サムネイルをクリックすると該当書評に飛びます >>課題図書一覧
火天の城 卵の緒 スクールアタック・シンドローム 火天の城 侠風むすめ 文政十一年のスパイ合戦 わたしの旅に何をする。 漱石の夏やすみ 復讐はお好き? 暗号解読

火天の城
火天の城
山本兼一 (著)
【文春文庫】
税込620円
2007年6月
ISBN-9784167735012

 
評価:★★★★★
 この作品を読みながら、古い友人の事を思い出していた。
 中学以来の友達、織田信長と城がなにより好きで、文化祭には大きな模造紙に墨絵で見事な安土桃山城を描きあげた。中学生の分際で織田信長の登場する小説に満足のできる作品がみつからないのだと、仕方ないからいつか自分で書いてやるんだと言って練りに練った物語の最初の一行をノートの片隅に書き止めていた。今思えばどことなく風貌も信長に似ていたあいつ。天才肌であったが二十代の頃事業に失敗し失踪してしまった。
 読みながら、あの頃にこの作品があったなら、彼は満足していたんじゃないだろうかと、そんなことを考えていた。
 天下に類を見ない山城、安土桃山城の築城を追った渾身の時代小説。繊細でそれでいてダイナミックなストーリー展開。
 あいつも何処かの空の下でこの小説に巡り合っていて欲しいと、そう思った。

▲TOPへ戻る


卵の緒
卵の緒
瀬尾まいこ (著)
【新潮文庫】
税込420円
2007年7月
ISBN-9784101297729

 
評価:★★★★☆
 「僕は捨て子だ。」と断定的な言い切りで始まるこの書き出しがまず素敵だ。
誰もが子供の頃にふとそんなことを考えた。僕は捨て子かもしれない、そう言えばみんながよそよそしく感じるぞ。そんなたわいもない思い込みからスタートし、著者はなんともほっこりとした物語を書き上げた。
 そうそう確かにそんなふうだった。要所要所でうんうんと頷けるほどに、小学生の男の子の目線や行動を完璧に理解して描かれている一人称もまた素晴らしい。
 小学生の育生は母さんと二人暮し。投げかけた疑問をいつも母さんは上手にはぐらかす。
この母さんが実にいい、なにより温かくて男前なのだ。素晴らしく魅力的で思わず惚れそうになっちまった。
 声高に親子の愛を叫ばなくったって、ジワリジワリとボディーに効いてくる愛もある。
 同情は愛じゃない、対等に接することこそが愛なのだ。
 異母兄弟の繋がりを綴った併録の作品もこれまた素敵。

▲TOPへ戻る


スクールアタック・シンドローム
スクールアタック・シンドローム
舞城王太郎 (著)
【新潮文庫】
税込420円
2007年7月
ISBN-9784101186337


 
評価:★★☆☆☆
 まず立ちはだかったのは表題作。独特にツメツメでどこか間延びする文体と、自己中心的な登場人物たちに少し嫌気が差したものの、それでもなんとかこの物語は呑み込めた。なるほど頷ける部分もあった。
 目をそむけ避けて通るわけにはいかない事実。最近巷に溢れ出した、責任を果たさない大人と、歯止めが効かない子供と、そして暴力の連鎖。現代社会が抱える闇の部分にユーモアーを交え鋭く描いた小説なのはよく解った。
 しかし二話三話目と読み進めるうちに気持ちはズンズン陰鬱になってくる。特に問題作である三話目では、はたしてこの作品ってほんとに必要なのだろうか、このような表現でしか問題提起ができないのだろうかとさえ思えてきた。
 二話目『我が家のトトロ』に登場する小説家志望の男は言う、面白い小説とはとにかく何かに引っ張られて最後まで読めてしまう奴だと。
そしてこの小説、その定義にだけには当てはまってると言えるだろうが、はたして…

▲TOPへ戻る


ヘビイチゴ ・サナトリウム
ヘビイチゴ ・サナトリウム
ほしおさなえ (著)
【創元推理文庫】
税込861円
2007年6月
ISBN-9784488471019

 
評価:★★★☆☆
 中年男性にとっては、踏み込むのにいささか躊躇してしまう世界がある。
 中高一貫の女子高で起こった墜落死に端を発する物語。登場するのは今風な可愛いらしげな名前の女の子たち。しかも彼女らの言葉がどこかリアリティーが欠けた乙女チックな会話に聞こえてくる、これは困ったぞ。
 思いっきり世代の壁を感じて一度本を伏せてから、あらためてぼちぼち読み始めた。
 ミステリーではあるけれどこの作品、謎解きというよりはむしろこういった若い女の子同士の間に流れる独特の空気を切り取って表現することが本質ではないかと思えてしまった。
しかしそれよりも何よりも作品全体に漂うドンヨリ後ろ向きな空気が一番気になった。
女子高生といえば若いんだからさ、どうせなら夕日に向かってワッセワッセと突っ走しるくらいに元気な方がいいのになと、思ったりした。

▲TOPへ戻る


侠風むすめ
侠風むすめ
河治和香 (著)
【小学館文庫 】
税込560円
2007年5月
ISBN-9784094081671


 
評価:★★★★☆
 しっかりと描かれた時代小説の中に、どこか現代風の趣が感じられる作品。例えば主人公で十五歳の少女登鯉が、時折女子高生であるような錯覚を覚えた。しかしそれがまた心地良くもあり、そんな不思議な魅力を持った人情時代小説が本書である。
 時は天保、所は水野忠邦が倹約令を発した江戸の町。倹約とは相反するところでおまんまを食っている浮世絵師国芳の周辺で、その娘登鯉の恋模様を絡めた人情話が展開する。  
 年頃の娘である登鯉と、父親国芳の関係がとても良い。少女から女に変わる彼女を引き止めるでもなく背中を押すでもなく、
「転んだり蹴つまずいたりしたら、いい稽古になった、と思うがいいサ」
とさらりと言ってのける国芳、そして女としての成長を見せる登鯉。
 そんなオキャンな登鯉を上手く表現したタイトル『侠風むすめ』もまさに言いえて妙である。

▲TOPへ戻る


文政十一年のスパイ合戦
文政十一年のスパイ合戦
秦新二 (著)
【双葉文庫 (日本推理作家協会賞受賞作全集)】
税込730円
2007年6月
ISBN-9784575658729

 
評価:★★★★★
 その男の名は、フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト。文政六年オランダ政府の依頼を受け医師そして自然科学調査官として東洋の島国日本へやってきたドイツ人。しかしてその正体は?
 著者は、シーボルトが持ち帰ったまま手つかずであった膨大なコレクションを整理検証し、さらに文献をも調べ、当時の彼の本来の姿をしだいに浮き彫りにしてゆく。
 学術調査を名目にご禁制の日本地図をも持ち帰ろうとして国外退去となったシーボルト。
彼の真の目的ははたして何だったのか、はたまた彼の暗躍を許した日本側にもいったいどのような理由があったのか。
 冷静な第三者の目で当時の日本の文化、風景、あらゆるものを描きとめたシーボルトの功績は大きく、中でも本文中に時折引用されている著書『日本』の当時の描写は興味深いものがある。
 そんなシークレットエージェントマン・シーボルトの実体に迫る、血湧き肉踊りまくりの傑作ミステリー。

▲TOPへ戻る


わたしの旅に何をする。
わたしの旅に何をする。
宮田珠己 (著)
【幻冬舎文庫】
税込560円
2007年6月
ISBN-9784344409712

 
評価:★★★★★
 出会いは突然やってくる。知人からの推薦、新聞雑誌の書評欄、ふらり立ち寄った本屋の平積み、なんだか表紙に引きつけられて手が伸びて。君に出会うために僕は生まれてきたんだと、そんな本に今回もまた巡り合ってしまった。
 著者は宮田珠巳さんとおっしゃいまして、この度お初にお目にかかりました。親しみを込めて今後はタマちゃんとお呼びしたいと思っています、ダメな場合は連絡ください。
 とにかく爆笑悶絶の旅ルポ的エッセイ。
随分昔に椎名誠さんの初期の作品に出会った時のトキメキに近い感じがいたします。
 感性の問題なんでしょうが、僕にとってはドストライク。例えるならば、人数合わせで連れて行かれた町内の草野球大会でバッターボーックスに立ったら、なんと相手のピッチャーがハイジャンプ魔球の使い手で、あれよあれよと言ってる間に地上8メートルあたりまで跳び上がり、ズバッとキャッチャーミットに投げ込んできたストライクってくらいのドストライク?
 とにかく本屋へ急ぐべし!

▲TOPへ戻る


漱石の夏やすみ
漱石の夏やすみ
高島俊男 (著)
【ちくま文庫JA】
税込819円
2007年6月
ISBN-9784480423436

 
評価:★★★☆☆
 学生の頃に戻って、近代文学の講義でも受けている気分で楽しく読ませていただいた。
 漱石の並々ならぬ語学力を思い知らされ、さらに人間夏目漱石を一歩身近に感じることができた。
 漱石が正岡子規のために書いた紀行文『木屑録』について記されたのが本書である。
ところで、肝心の『木屑録』が漢文であったため、著者は「漢文」についても頁を裂き丁寧に説明されているのだが、この説明が実にためになった。
 なにを隠そう昔から漢文が苦手だった。いくら考えても難解で、頭の方がついてゆかない僕だった。しかし著者はそれでいいのだと言う。漢文は訳が解らなくって当たり前なのだよ、それで正解なのだよと教えてくれた。
それを聞き、そうかそうか間違っちゃいなかったのかと安直に胸をなでおろした僕だった。

▲TOPへ戻る


復讐はお好き?
復讐はお好き?
カール・ハイアセン (著)
【文春文庫】
税込930円
2007年6月
ISBN-9784167705497


 
評価:★★★★★
 海外の翻訳小説を今まで比較的敬遠してきた僕だけど、それは間違いでしたと今なら言える。アメリカ人のこの著者を、この作品を読まずにいることは人生の大いなる損失であると、声を大にして言える。
 題名を見てまず思い浮かんだのは大好きなビリー・ワイルダー監督の『お熱いのがお好き』や『あなただけ今晩は』といった名画。しかしそれもあながち間違いではなかった。
軽快に突き進むストーリーと、決して監督の作品にも負けないくらいのたっぷりのユーモアが散りばめられたドタバタミステリー。
 旦那に殺されかけても只では死なず復讐を誓うバイタリティーのある妻、精力以外に何の取り得もないとことん懲りない男、十字架集めを趣味にする心優しい悪党、アナコンダを愛する刑事、一癖も二癖もある連中がさまざまに絡み合って物語は転がってゆく。
 しかしだからと言って、決して底抜け脱線ゲームだけでは終わりません、ハンカチのご用意もお忘れなく。

▲TOPへ戻る


暗号解読
暗号解読(上・下)
サイモン・シン (著)
【新潮文庫】
(上)税込620円
(下)税込660円
2007年7月
ISBN-9784102159729
ISBN-9784102159736

上巻を購入する
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン
下巻を購入する
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★☆☆
 歴史の影に暗号あり、暗号あるところドラマあり。
 本書は古代から現代、未来へと続く暗号の歴史を紐解き解明しながら、暗号が生み出した興味深いドラマや歴史事実を紹介した、まさに暗号の手引書と呼べる一冊。
 有史以来繰り返されてきた暗号製作者と解読者の気の遠くなるような知恵比べには、まったくもって頭が下がる。
スコットランドの女王は首を賭け、あるものは隠された財宝に人生を賭け、または一国の存亡を賭けて、なるほど暗号と言う名の頭脳戦は繰り広げられてきたのだ。
 しかし残念ながら後半の、しだいに難解となりさらにコンピュータの出現によって桁違いに難度を増してゆく暗号については、いくら丁寧にご説明いただいても私立文系の頭では理解するのに無理が生じてきた。
 結局この本を読了して解明されたこと、僕の頭の限界点はいいとこ多湖輝さんの『頭の体操』レベルだった。

▲TOPへ戻る


WEB本の雑誌今月の新刊採点【文庫班】2007年8月のランキング 文庫本班

| 当サイトについて | プライバシーポリシー | 著作権 | お問い合せ |

Copyright(C) 本の雑誌/博報堂 All Rights Reserved