年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
WEB本の雑誌今月の新刊採点【文庫班】2007年9月のランキング 文庫本班

三浦 英崇

三浦 英崇の<<書評>>

※サムネイルをクリックすると該当書評に飛びます >>課題図書一覧
雪沼とその周辺 卵のふわふわ High-and dry(はつ恋) 玉手箱 鉄塔家族(上・下) 下山事件 最後の証言 反社会学講座 大鴉の啼く冬 恥辱 災いの古書

雪沼とその周辺
雪沼とその周辺
堀江敏幸 (著)
【新潮社文庫】
税込380円
2007年7月
ISBN-9784101294728

 
評価:★★★★☆
 「高原の小さな街にひきこもり、昼は読書、夜は星見三昧の隠退生活」って願望をずっと抱いてまして。子供の頃から、自分はたぶん結婚できない、と諦めていたので、それなら、なるべく生き易い場所で、楽に生きたいなあ、と。

 そういう願望を前提にした時、この連作小説の舞台である「雪沼」は「その周辺」の環境込みで、候補地としてかなり有力かもしれません。何より、住んでいる人たちがみんな、温厚で篤実で、俺の心をささくれ立たせるようなところが全然ないし。

 小さな町営のスキー場に、こじんまりとしたレコード屋(実際売ってるのはCDだけど「レコード屋」の方がしっくりくる)。おなかがすけば、肩肘張らずに通える中華料理屋もあるし。

 過剰な情報の奔流に溺れ、膨大な物量の圧迫で押しつぶされそうになった時、「雪沼」を思って心和ませることで、俺はこの都会で、仕事に追われたり、人間関係に一喜一憂しながら、まだまだ生きていけそうです。

▲TOPへ戻る


卵のふわふわ
卵のふわふわ
宇江佐真理 (著)
【講談社文庫】
税込560円
2007年7月
ISBN-9784062757799

 
評価:★★★★☆
 好きなはずの相手の気持ちが分からなくなり、気が滅入ってくると、相手の言動すべてを、嫌な方へ悪い方へ解釈してしまう。そんなことはありませんか?

 割としょっちゅう、そんな事態に陥る俺にとって、この小説のヒロイン・のぶと、その夫・正一郎との心のすれ違いぶりは、他人事じゃなく、ぐさぐさと心に刺さりました。

 そんな事態を少しずつでも解消してくれるのって、何も言葉とは限らず、例えば、美味しい食べ物だったりします。時に繊細だったり、素朴だったり、その味わいはさまざまでも、人の心を動かすのは、案外、食欲なのかもしれない、と思う次第。それは、時代が平成であろうが、江戸であろうが、決して変わらない真理。

 そしてまた、のぶをとりまく人々の示す、気にはかけても踏み込み過ぎない、分を弁えた優しさにも、幾度と無く感銘を受けました。こういう大人になりたいです。 疑心暗鬼になって、心が飢えちゃってる方(含む俺)に是非。

▲TOPへ戻る


High-and dry(はつ恋)
High-and dry(はつ恋)
よしもとばなな (著)
【文春文庫】
税込780円
2007年7月
ISBN-9784167667030


 
評価:★★★★★
 たった一度しか経験できない、貴重な時間。ってのは、人生においてはままあるものですが、「はつ恋」なんてのもその一つ。たいていの場合、痒かったり寒かったり口惜しかったりしがちで、この作品のようにはいかないでしょうが。ま、俺にはそんな経験がないから、知識で物言ってるだけですけど。

 さすがに、ヒロイン・夕子ちゃん(14歳。利発でちょっと背伸び気味だが、根はとっても純粋な少女)にそのまま感情移入するのは、無駄に歳食ったおっさんには難儀で。むしろ、彼女の恋の相手であるキュウくんの視点で、恋に巻き込まれてました。

 十いくつも年下のかわいい女の子に慕われて、悪い気する訳無いじゃん、とか、でも俺大人だしなー、と困惑したりとか、子供構ってる場合か俺。いろいろ大変なのに、とか、思いは千々に乱れて。でも、突き詰めていくと、夕子ちゃんがとても愛おしく感じられました。

 いいなあ、はつ恋。俺もしてみたいです(おい)。

▲TOPへ戻る


玉手箱
玉手箱
小手鞠るい (著)
【河出文庫】
税込683円
2007年7月
ISBN-9784309408552

 
評価:★★★★☆
 俺がもし万が一結婚するような破目に陥ったとして、子供欲しいか、と問われたら……うーん。正直、自分の子供はあんま見たくないなあ。自分に似たら嫌ですし。ま、相手の希望次第ってことで。

 ところが、夫がそういう風に、それほどこだわってなかったりしても、周りのプレッシャーだとか、本人自身の「幸せな家庭」像だとか、その他もろもろのせいで、何としても赤ちゃんが産みたい! でも、なかなか生まれない!っていう妻側の悲劇はしばしばあって。

 この中編集は、不妊治療や代理母、女性の性欲といったテーマで、そりゃあんた、パートナーもいない俺にどうやって読めというのですか? 逃げ場無しじゃん、みたいな風情でした。感情移入はどうやっても不可能だし、状況の傍観者にならざるを得なくて……で、見ていられないシーンが満載なのが、もう。

 不妊治療って、こんなに大変なのかー、って知ったら、こんな辛い思い、絶対好きな相手にはさせたくないです。

▲TOPへ戻る


鉄塔家族(上・下)
鉄塔家族(上・下)
佐伯一麦 (著)
【朝日文庫】
税込 各840円
2007年7月
ISBN-9784022644046
ISBN-9784022644053


 
評価:★★★☆☆
 昭和50年代に、少年チャンピオンで連載された『750ライダー』というコミックがありまして。バイク好きの高校生と、彼をとりまく友人知人たちとの、ハートフルで、波風もあまり立たない青春の日常を、毎週毎週描き続け、かなり長い期間連載していた記憶があります。この作品を読んでいると、かの作品が醸し出していた「平穏な日々が積み重なっていくことの尊さ」が思い出されてなりません。

 日本全国どこのローカル都市と置き換えても成り立つ、普遍的な舞台設定。新設されるテレビ塔の下で繰り広げられる、劇的ではなくても、後になって振り返ると「ああ、あの頃は良かったねえ」と思えるエピソードの数々。

 植物の色や形、鳥の声といった自然の描写もまた、丹念な筆致で背景の草木を描き込む、上記の作品を彷彿とさせます。

 派手な事件が起こる訳でもなく、知的好奇心をかきたてるでもないですが、週に一回くらいは、ほっとできる時間が欲しい方に。

▲TOPへ戻る


下山事件 最後の証言
下山事件 最後の証言
柴田哲孝 (著)
【祥伝社】
税込900円
2007年7月
ISBN-9784396333669

 
評価:★★★★☆
 以前、単行本班で森達也氏の『下山事件』の書評をしたことがありまして。確かその中に「下山病」という言葉が載っていたのが印象に残っています。曰く、この事件に魅せられた者は、さながら熱病にかかったかの如く「真実」を追い求めてしまう、と。

 この作品の著者も、また「下山病」の重篤な患者であることは言うまでもありません。彼の場合、「自分の敬愛する祖父が、実は下山事件に関わっていたのではないか?」という疑念からスタートしているので、その病の辛さは更に酷いものなのではないかと。森氏に対する、短いけど辛辣な評価もあり、ノンフィクションならではの緊張が感じられました。

 親族への深い情と、真理を突き止めたいという強い想いが相まって、この作品は、他の下山事件本とは一線を画した、凄みのある作品になっていると思います。

 それにつけても「下山病」。たぶん、根絶される日は、これから先もないんだろうな、という気がします。

▲TOPへ戻る


反社会学講座
反社会学講座
パオロ・マッツァリーノ (著)
【ちくま文庫】
税込798円
2007年7月
ISBN-9784480423566

 
評価:★★★★★
 「もうダメだー」と声高に煽り立てるのが好きなマスメディア、結構ありますよね。それに同調して「もうダメだー」と書きまくるネットの人たちも山ほどいます。

 でも、その「ダメ」な理由は、本当にちゃんと検討された根拠なのでしょうか? って突っ込まれた時に、案外、あやふやで曖昧だったりすることも多いんじゃねえかな、とふと思ったりする、そんな意地悪で知性があって醒めたあなたに、この本は最適。

 「キレやすい若者、って言うけど、別に今に限らず若者はキレやすいし」とか「日本人の勤勉さは歴史的伝統だって言うけど、その伝統っていったい何年くらい?」とか、社会学がまことしやかに提示してきた主張を、データに基づいてひっくり返す著者。情け容赦なくて、かつサービス精神溢れる筆致に、非常に好感が持てました。

 「反」社会学こそ「真」社会学、って言ったら、きっと著者はすごく嫌がるんだろうなあ、と思いつつも、一応言ってみよっと。

▲TOPへ戻る


大鴉の啼く冬
大鴉の啼く冬
アン・クリーヴズ (著)
【創元推理文庫】
税込1,155円
2007年7月
ISBN-9784488245054

 
評価:★★★★☆
 猛暑なんざ大嫌いです。一年中、真冬だったらいいのに、と思うこともしばしば。そんな同志の方、一緒にこの本を読みましょう。日本の残暑の中、気分はすっかり真冬のシェトランド(イギリスの北の端の島)に直行です。

 一面の銀世界に倒れていた少女の死体。傍らには大鴉。雪の白と鴉の黒、マフラーの真紅。頭の中にこの三色がくっきりと、そして寒々と印象づけられる冒頭。少女は何故、死ななければならなかったのか?

 横溝正史やアガサ・クリスティの諸作品を彷彿させる、因習に満ち溢れ、伝統が支配する小さな世界に、一見親切そうだけど、実際にはなかなか心の裡を明かさない、それぞれにいろんな屈託を抱えた人々。更に、過去にあった事件との奇妙な符合。古典的なミステリが持つ安定感が、この作品には充溢しています。それでいて、決着の付け方はあくまでスマートでエレガント。

 いまいましい暑さを忘れられる、冷え冷えとした読後感が味わえます。

▲TOPへ戻る


恥辱
恥辱
J・M・クッツェー (著)
【ハヤカワepi文庫】
税込798円
2007年7月
ISBN-9784151200427


 
評価:★★★☆☆
 ノーベル文学賞作家ってのは、やっぱ凄いもんですねー。盆休みの週刊誌で、ワイド特集にずらずら並ぶような、安っぽいネタで一冊小説書いて、しかもブッカー賞獲っちゃったりする訳ですし。「セクハラ大学教授の転落の構図――都落ちのその後」みたいな感じでしょうか、見出しを打つなら。

 もっとも、御題こそ下賤ではあるものの、中身はさすがに週刊誌よりは志も高く、文章にも格調ってものがあります。無意味に高いプライドだとか、何かと出てくるみっともない言い訳だとか、端々に現れる周りを見下した態度だとか、誰とも噛み合わないディスコミュニケーションぶりだとか……これだけイライラさせられる主人公を生み出せるのは、才能以外の何物でもありません。

 どんなに知識と教養があっても、魂が腐ってると、堕ちたところから這い上がるにはえらい苦労が必要、というお話。ゴシップ好きな方なら、あるいは楽しいのかもしれません。俺にはちょっと……

▲TOPへ戻る


災いの古書
災いの古書
ジョン・ダニング (著)
【ハヤカワ・ミステリ文庫】
税込945円
2007年7月
ISBN-9784151704093

商品を購入する
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★☆
 「古本屋なのに、事件を解決させられる人」と言えば、日本では、かの妖怪シリーズ(京極夏彦)で知られる京極堂こと中禅寺秋彦が有名な訳ですが。やっぱ舞台がアメリカだと、普段はロクに動かないのに、ラスト100ページ延々しゃべり倒したりするタイプより、夜の山中で一夜を張り込みに費やしたり、トラブルをしばしば腕力で解決したりする方がふさわしいのかな、と。

 シリーズ4作目、とのことですが、特に前作まで読んでいなくても問題なく読めました。恋人の弁護士・エリンの旧友・ローラが、夫を猟銃で殺害した件について、調査を依頼された古本屋・クリフ。ローラは犯行を自白しているものの、どうもいろいろ裏に事情を抱えているらしく……ローラの家からサイン入りの稀少本が大量に発見され、事件は一層複雑な様相を呈してゆきます。

 この落とし方って、どこかで……と思ったら、ある意味、妖怪シリーズの某作(おい)。古本屋って奴はもう(違います)

▲TOPへ戻る


WEB本の雑誌今月の新刊採点【文庫班】2007年9月のランキング 文庫本班

| 当サイトについて | プライバシーポリシー | 著作権 | お問い合せ |

Copyright(C) 本の雑誌/博報堂 All Rights Reserved