『クラリネット症候群』

  • クラリネット症候群
  • 乾くるみ (著)
  • 徳間文庫
  • 税込620円
商品を購入する
>> Amazon.co.jp
>> 本やタウン

評価:星3つ

 収録作「マリオネット症候群」の、他人の精神が自分に乗り移る話というのはよくあるネタですが、想像力のワクを広げると、ここまで新鮮に驚ける話になるのですね。
 死んだ人間の人格が他の人間に転移して、元の人格は体の主導権をなくす。転移した人格は元の人格が自分の奥に存在して、自分の行動を見ているとを知らない。つまり、表に出ている人格と、体の主導権を無くした人格とのコミュニケーションは断絶している状態なのです。だからこそ、転移した人格は元の人格を気にすることなく、思い切った行動に出ることが出来、結果的に物語もテンポ良く進むのです。特に展開のタイミングが良く、短いページ数とはいえ、読み始めの驚きを最後まで読者に維持させて話をもっていくところは、素晴らしいと感じました。
 表題作も軽い感じで読みやすく、面白いのですが、やはり「マリオネット症候群」がお薦め。これを読むだけでも本作を買う価値があると思います。

▲TOPへ戻る

『黒笑小説』

  • 黒笑小説
  • 東野圭吾 (著)
  • 集英社文庫
  • 税込580円
商品を購入する
>> Amazon.co.jp
>> 本やタウン

評価:星4つ

 そうか、「黒笑」とは、ブラックユーモアのことなんですね。本作は、出版業界、子供を持つ家庭、お笑い芸人、果てはストーカーまで、ユーモアたっぷりに皮肉った十三編の短篇集です。
 作品の中では特に「もうひとつの助走」「線香花火」「過去の人」「選考会」と、文学賞をめぐる人間模様を描いた四編が笑えます。公募の新人賞の受賞者が、単行本も出版されていないうちから大作家然として編集者にいろいろと注文をつけたりするのはありそうな話ですし、文学賞の受賞を待つ売れないベテラン作家の話は著者の体験談を脚色していそうで、興味深く読みました。華やかに見える小説家というお仕事も、実は大変みたいです。所詮、売れてナンボの世界なんですねぇ。小説は図書館で借りたりせずに、なるべく買おうと思いました。
「巨乳妄想症候群」や「インポグラ」のように、タイトル通りのバカバカしい話もあり、「笑」を冠したタイトルにふさわしい短篇集でした。

▲TOPへ戻る

『かるわざ小蝶―紅無威おとめ組』

  • かるわざ小蝶―紅無威おとめ組
  • 米村圭伍 (著)
  • 幻冬舎文庫
  • 税込520円
商品を購入する
>> Amazon.co.jp
>> 本やタウン

評価:星4つ

「大江戸チャーリーズエンジェル」と帯に書かれていましたが、私、恥ずかしながら「チャーリーズ・エンジェル」って観たことないものですから、時代劇ですし、「三匹が斬る!」の女版みたいなもんか?と読み始めましたところ、「三匹が斬る」とは違ったのですが、非常に痛快。なるほど、「抱腹の痛快時代活劇」の看板に偽りなし、の内容でした。
 巻頭の目次にある九つのサブタイトルは、「江戸城に花火轟き、おとめ組幻之介を誅す」など、読めば内容がだいたいわかっちゃうのですが、本作は謎解きとかがメインではないので、内容がわかっても良いと言いますか、何だったら最初から最後まで話の内容を全部聞いてから読んでも、面白く読めるような気がします。芝居や時代劇を観るように、「よっ! 待ってました!」といったノリで楽しむ読み物ですね。本作は「紅無威おとめ組」の結成編ですが、続編がありそうな終り方。彼女たちの今後の活躍が楽しみです。

▲TOPへ戻る

『裸の大将一代記 山下清の見た夢』

  • 裸の大将一代記 山下清の見た夢
  • 小沢信男 (著)
  • ちくま文庫
  • 税込861円
商品を購入する
>> Amazon.co.jp
>> 本やタウン

評価:星3つ

 貼り絵の天才山下清。私たちの世代は、子供の頃に観た、芦屋雁之助主演の花王名人劇場の印象が非常に強いのですが、本当はどのような人だったのでしょうか?
 ドラマではあちらこちら転々としていたように描かれていましたし、実際にそうなのですが、本作を読んでみると一時期は弁当屋や魚屋など決まった訪問先(就職先)が数件あったようです。そして、人手不足とはいえ、意外と頼りにされていたりするのが面白かったりします。貼り絵の要領で、アイスクリームの容器にスプーンを貼るのが巧かったりするのには笑いました。
 放浪さえしなければ好い人なのにと思うのですが、放浪しなければあの作品群は生まれなかったということを考えると、つくづく人生とは難しいものだなと感じました。
「貼り絵の天才」というだけでは山下清の本質を見誤る。時代が変わっても、自分の中の変わらぬ「モノサシ」で世界を見つめた、山下清の実像に迫るノンフィクションです。

▲TOPへ戻る

『バースト・ゾーン ー爆裂地区ー』

  • バースト・ゾーン ー爆裂地区ー
  • 吉村萬壱 (著)
  • ハヤカワ文庫JA
  • 税込924円
商品を購入する
>> Amazon.co.jp
>> 本やタウン

評価:星5つ

 架空の時代、テロリンというテロ集団の攻撃によって疲弊した社会で行きぬく、五人の人間を主に描いた物語。
 グロテスクな場面が多いのですが、そんな中に面白い場面もちりばめられていて、それがすごく笑えます。極限状態に追いつめられれば、追いつめられるほど、人間って変な行動をしているのかも知れませんが、それを傍観している読者にはおかしく思えてしまうのですね。ですから、シリアスな場面にポンっとコメディ的な話があるのではなく、シリアスな場面のままなのに笑えてしまうのです。逆に言うとシリアスだからこそ、登場人物が真剣なので、余計に笑えるのでしょうか。
 訳のわからないまま、読者も主人公たちも物語をすすめていくのですが、終盤に結構いろいろなことが明らかになります。ある程度の全容が見えた方が精神衛生上良いですし、読者に対して親切だと思うのですが、これだけ話が面白いと謎のままでも良かったんじゃないかな、と個人的には感じました。

▲TOPへ戻る

『スネークスキン三味線』

  • スネークスキン三味線
  • ナオミ・ヒラハラ (著)
  • 小学館文庫
  • 税込770円
商品を購入する
>> Amazon.co.jp
>> 本やタウン

評価:星3つ

 素人探偵が事件を追う動機というのは、「好奇心」とか「正義感」とか「推理力を買われて」など色々あると思うのですが、本作の主人公マスが事件に関わるのは、依頼された人物に「オセワニナッタ」から。日系人のコミュニティで繰りひろげられる物語らしく、「ハジ」や「エンリョ」など、日本人らしい考えが多く出てくるのですが、それは本来の意味で使われているというよりも、日本人ならこう思うだろうからそうするといった形で使われるので、読んでいて滑稽に思えます。しかし、アメリカ社会の中で常に虐げられてきた日系人達が、自分たちの心の拠として日本人的思想を重要視しているのではないかと考えると、健気に思えて切ない気分にもなりました。
 マスは「トシヨリ」で、愛車のトラックは鍵が壊れていてドライバーで開けないといけないし、情熱があるわけでもなく、かっこ良いキャラクターではないけれど、「オーライ」な彼が主人公だからこそ感情移入して読めました。

▲TOPへ戻る

『薪の結婚』

  • 薪の結婚
  • ジョナサン・キャロル (著)
  • 創元推理文庫
  • 税込924円
商品を購入する
>> Amazon.co.jp
>> 本やタウン

評価:星4つ

 前半と後半で、印象がかなり違う小説でした。
 第一部はロマンス小説なのですが、後半から雲行きがおかしくなり、衝撃の第一部最終行。第二部では封印が解かれたように、第一部とは打って変わった不思議な物語が展開されます。この分量なので、だれずに読めたのかも知れませんが、全体としてみると、物語に対してページ数が少ないような印象を受けました。もっと読みたかったということです。
 リバースムービーを思わせるようなネタが最後に用意されています。これは最初の方にある伏線を読んだ段階で予想出来たのですが、最後までそのことについては忘れていて、不思議に思いもう一度読んでみたところ、読者が詮索をしないようにちゃんと仕掛けが施されていました。私がヌルいだけかも知れませんが、ちょっとした仕掛けで読者の読み方を誘導する技術に感動しました。羊の皮を被った狼ならぬ、ロマンス小説の皮を被ったダークファンタジー。面白かったです。

▲TOPへ戻る

勝手に目利き

勝手に目利きへ移動する

『あばれはっちゃく』 山中恒/角川書店

 三十代、四十代の方々には懐かしい、名作ドラマ「あばれはっちゃく」の原作です。
「暮しの環境」や「お金の価値単位」はさすがに違いますが、作品全体としては、古い雰囲気をあまり感じさせませんでした。
 本作で読んで思ったのですが、昔はひとりひとりが、もっと自分に責任を持って生きていたような気がします。元日からケガをした父のために、桜間家に来た消防署員に対して姉のてるほが「元日だというのに、もうしわけございません」とあやまるのはそういったことの表れではないでしょうか。今だったら「自分が困っているんだから、正月であろうと、税金で働いている消防署員が働くのは当たり前」と考える人が多くなってはいないでしょうか。懐かしくて読んだ本で、思いもかけず、人間としての在り方を教えられました。
 ひとつだけ残念だったのは、ドラマでは定番の長太郎やお父さんの決まり文句が、原作ではなかったこと。面白さがそれで損なわれるわけではないですけど、ちょっと残念でした。

▲TOPへ戻る

佐々木康彦

佐々木康彦(ささき やすひこ)

1973年生まれ。兵庫県伊丹市出身、大阪府在住の会社員です。
30歳になるまでは宇宙物理学の通俗本や恐竜、オカルト系の本ばかり読んでいましたが、浅田次郎の「きんぴか」を読んで小説の面白さに目覚め、それからは普段の読書の9割が文芸書となりました。
好きな作家は浅田次郎、村上春樹、町田康、川上弘美、古川日出男。
漫画では古谷実、星野之宣、音楽は斉藤和義、スガシカオ、山崎まさよし、ジャック・ジョンソンが好きです。
会社帰りに紀伊国屋梅田本店かブックファースト梅田3階店に立ち寄るのが日課です。

<< 岩崎智子の書評島村真理の書評 >>